fc2ブログ

今、本を買うという事を再認識させてくれたアーマーモデリング 2021年7月号

20210624172707.jpg

皆大好きnipper


「色彩学の講釈は聞き飽きたぜ」というアナタに贈る、超実践的プラモ塗装センス向上マガジン爆誕!

これを見たら買うしかない!
という事で本屋さんで内容を確認して
即、購入。


アーマーモデリングなので、アーマーなプラモデル(戦車)系に
テーマをふった内容ながら濃いとても濃厚。

個人的につぼだったのは
つや消しクリアー塗ったのに
なんでつや消しにならない事があるの?

→つや消しクリアーに入っているつや消し材は
厚く塗りすぎたり、レベリングシンナーを使うと
沈殿してしまって表面をつや消しにする事ができない。
なのでラッピッドシンナーを使うとよい。

そうかメタリック塗料と同じ考えでやるのか!と。

「プラモデルに色を塗る事という事とは」
という読み物と考えて
実践に生かすだけではなく、
読書する本として読んでおもしろい!!!

出版不況→本離れといわれて
幾歳月。
ここ1、2年でカメラ雑誌の休刊が
相次いでたりします。

模型雑誌の実際の売り上げ部数の
推移はわかりませんが
今回のアーマーモデリングのように
基本的な知識→実践を
編集の方とプロモデラーの方の力で
読者を導くような内容であれば、
いくらネットで検索すればとか
ユーチューブを見ればという時代に
なっても本を買う意義はあると再認識しましたね。

ネットで検索しても情報多すぎて溺れるか、
全然関係ないところを漂流するなんて普通にありますからね(笑)

それにネットの弱点?体系的に情報が集約されている事は
実はほとんどなかったりしますしね。


という事でアーマーなプラモデルがメインの人も
ガンプラメインの人もお手元に置いておく価値あります(^^)











Date: 2021.06.27 Category: 今、本を買うという事を再認識させてくれたアーマーモデリング 2021年7月号  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ