「シンエヴァンゲリオン」ドルビーシネマ&3.0+1.01 202210612
株式会社カラー&庵野監督の策略?に乗り
ダブルヘッダーしてきました。
最初にドルビーシネマで上映された通常版を鑑賞。
ドルビーシネマ初体験となりました。
IMAXと比較してどうかと言われると、
甲乙つけがたい。
音響的につけがたいというのもありますが、
岡田斗司夫氏が言っていたように、「シンエヴァンゲリオン」
上映方式での差をあまり感じない作品という事も
あります。
IMAXとの比較うんぬんというより、
プロモーション的な意味あいの方が
大きいんだろうなと思いました。
あくまで個人的な憶測ですが、
最初は上映館数も圧倒的に多いIMAX版をやり、
上映終盤になると
ドルビーシネマでもやるよ!!!
とプロモーションの一環として売りにする。
さすがです。


同じ劇場では3.0+1.01版がとれなかったので
移動をして鑑賞。
これで通算12回目の鑑賞。
ポスターも3.0+1.01版になってました。
がしかし
青かった海がなぜ赤っぽくなってるの????
本編を鑑賞しても
当たり前ですが、あくまでカット追加等の変化
(0.01)でしかないので最後海は青いままでした。
ちなみに通常版での違いが分かったのはほんとうに一部ありましたが、
自分ではなかなかどこが変わったかわからなかったです(汗)
これはネットの解析班、考察班の報告待ちです(笑)

今回大きい話題となった入場者特典の36Pもある
「サービスサービス」な冊子ですが、

裏が真っ白!
特典の発表があった時に
シルエットからミサトさんシンジ君なのは
確定だけど、サプライズで裏表紙は
まだ入場者特典にされていない、
マリさんとカヲル君が描かれているに
違いないとか言われてたのに・・・・
これはあと一回特典あるという事かな(笑)
ダブルヘッダーしてきました。
最初にドルビーシネマで上映された通常版を鑑賞。
ドルビーシネマ初体験となりました。
IMAXと比較してどうかと言われると、
甲乙つけがたい。
音響的につけがたいというのもありますが、
岡田斗司夫氏が言っていたように、「シンエヴァンゲリオン」
上映方式での差をあまり感じない作品という事も
あります。
IMAXとの比較うんぬんというより、
プロモーション的な意味あいの方が
大きいんだろうなと思いました。
あくまで個人的な憶測ですが、
最初は上映館数も圧倒的に多いIMAX版をやり、
上映終盤になると
ドルビーシネマでもやるよ!!!
とプロモーションの一環として売りにする。
さすがです。


同じ劇場では3.0+1.01版がとれなかったので
移動をして鑑賞。
これで通算12回目の鑑賞。
ポスターも3.0+1.01版になってました。
がしかし
青かった海がなぜ赤っぽくなってるの????
本編を鑑賞しても
当たり前ですが、あくまでカット追加等の変化
(0.01)でしかないので最後海は青いままでした。
ちなみに通常版での違いが分かったのはほんとうに一部ありましたが、
自分ではなかなかどこが変わったかわからなかったです(汗)
これはネットの解析班、考察班の報告待ちです(笑)

今回大きい話題となった入場者特典の36Pもある
「サービスサービス」な冊子ですが、

裏が真っ白!
特典の発表があった時に
シルエットからミサトさんシンジ君なのは
確定だけど、サプライズで裏表紙は
まだ入場者特典にされていない、
マリさんとカヲル君が描かれているに
違いないとか言われてたのに・・・・
これはあと一回特典あるという事かな(笑)
この記事へのコメント: