自作パソコン CPUクーラー取り付けの肝 20210211

今日は下記にあるようにパソコン自作的な事をしたのですが、
色々とこうやればいいのか!という事があったので、
備忘録としてアップ。
2019年のwindows10強制移行イベントの際に
余ったパーツで組み上げたセカンドのパソコンが
起動しなくなり、どうやらマザーボード不良らしかったので
マザーボード交換を行いました。
今までデスクトップパソコンは全て自作だったんですが、
毎回毎回憂鬱になるのが
上の写真にあるintel純正リテールCPUクーラーの取り付け。
毎回、どうやって取り付けるのか???な感じで
力まかせにやってました。
グーグル先生に聞いても
「押し込めばよい」のような
押し込んでも刺さらないから困ってんだよーーーーーー
となる事しきりでした。
今回も4本中1本がどうしてもささらず、
マザーボード折れるんじゃないかというくらい
力任せにやっていました。
それでもどうにもこうにも入らないので
ちょっと冷静になって、
ピンの構造をみると今まで何回も見ていたはずの
固定用ピンですが、白い返しがある外側と
中の黒いピン。
今までこれは同時にささっていくもんだと
思って力まかせに押し込んでいたんですが、
実は白い外側が先に入ってから、
中の黒いピンが入り込んでいく構造になってました!!!
ですので力任せに押し込んでも外側の白い部分と
中の黒い部分が同じようにマザーボードの取り付け穴に
入ろうとしている状態だと絶対にそれ以上刺さらないように
できてたんですね!。
それに気づいてから中の黒いピンを少し引っ込めて
白い外側を先にさすようにすると
力もいらずあっさり入りました!!!
次いつ自作パソコン作るかはわかりませんが、
これで自作の際の憂鬱な事が一つなくなりました(^^)
この記事へのコメント: