カードアダプター2

昨日D700でEye-Fiカードを使おうとしたらいきなりCFカードってTypeⅠとTypeIIと2種類
あってなにも考えずにTypeⅡ買ったらD700はTypeⅠでした!!!
という事でアマゾンレビューでもD700で使用できましたがあったので、
を購入。

特にSD→CFも、
CF→D700も
特にへんな引っ掛かりもなく挿入できました。

D700からパソコンへもあっさり転送できました!!!

当たり前といえば当たり前ですが、D5000は2009年に発売のAPSーC
D700は2008年発売と11年前とはいえフルサイズという事もあり性能的にも段違い。
今はガンプラ写真以外のメインカメラはD850になって、
あまり使用する事がなくなってきていたD700ですが、
やはりフルサイズデジカメのエポックとなったカメラだけありますね。
という事で


D5000今までありがとう!!!
次の壁はD700+Eye-Fiカードの組み合わせで今年中にやるであろう、Windows10に乗り換えた時に、
うまくいくかどうかだな・・・・・
それにしても、ネットでガンプラ写真を上げている人達は星の数ほどいて、
うまくガンプラをとる方法は山ほど出てきますが、
こういったファイル転送の記事ってほとんど見たことないんですが、
皆さんどうしてるんですかね・・・・
スマフォで撮影してそのままアップというのなら
まあ手間的にどうこいうのはないんですが、
結構きっちりそれなりのカメラで撮って、
それなりの枚数を定期的にあげている方々とか。
自分はもしEye-Fiカードがなかったら、このブログとかもこんなに続けていたとは
思えないくらいほんと写真のカメラ→パソコンの手間がなく、ファイルのフォルダーも
日付で自動作成してくれるというほぼ理想的な
SDカードだったんですが、Eye-Fi自体が会社を解散となってしまって、
今の環境がWindows10でも再現できるかほんと不安。
D700でニコン純正ワイヤレストランスミッター買って~
なんてなるとかなりのお値段になるし・・・・・
この記事へのコメント: