染みあがりと、
下地色として
ミスターカラーNo8シルバーと
クリアを3:1で混ぜたものを
サフ代わりにざっと塗装。
乾燥してから気づいたんですが、
メタル系の色ってざっと塗ると
ざらざらになるという事を・・・
金色探しの旅が終わったので、
作業開始。
まずはいつものように、
関節部分を艶ありブラックで塗装。
もうこの色で行くんだ!!
と後戻りできないように
プライマリーメタリックイエローを
まとめ買い(笑)
金色選びの旅を続けていましたが、
このままだと旅が終わらないかもと
なってきたので、
下地はフィニッシャーズのルミオレンジとし、
その上にガイアのプライマリーメタリックイエロー
としました~
昨日、行こう行こうと思って
なかなか行けなかった、
ロッキーⅣリバイバル上映
立川シネマシティに行ってきました。
音響はさすがの
立川シネマシティ
今回はbスタジオでしたが、
それでも安定の
極上音響。
IMAXやドルビーなんとか、
と圧倒的に違うのが
音のメリハリ。
最後のドラゴとの試合は、
涙が出そうなる程最高でした。
それに加えて今回はなんと!!!
応援上映!!!!
コロナ過になってから、
ほんと久しぶり(^^)
最高の音響プラス
熱狂的なファンの応援。
立川シネマシティは壁が
コンクリむき出しで反響させる
珍しい方式なんで、
こういった応援上映だと
観客の声援も増幅されて
聞こえて最高でした(^^)
作品展示の記事で
尺かせぎ?していたので、
久しぶりのRG サザビー 御神体仕様の話。
ただ、どうしても色選びをしていると
進まないんですよね・・・・
という事で、エルドランゴールドを
店舗で見つけたので購入。
色見本スプーンも製作しましたが、
なぜか写真がない・・・・
結論からいうと
これじゃない感があったので
不採用・・・・
最近製作した作品及び
女の子系。
さすがに女の子系は
段ボールにつめて終わり!!
とはできません(笑)
ブラットピットが出てるから観よう~
くらいの軽い気持ちでいったら、
最初から最後まで画面と話が緊張感の
塊で、水分を一滴もとる事ができませんでした~
この映画、一応R15とはなってますが、
それに加えて、精神力の強さも求められました(笑)
万人に勧めはしませんが、
自分は映画好き!と自称するなら
行きましょう(^^)

この2つは飾っておきたいけど、
分類という程、はっきり
テーマが出てこないのがテーマな棚。
背中に羽、羽のような物が
はえてるシリーズからーーーの
ユニコーン関係の棚
ダブルオーの棚?
これだけあってもなぜか
RGが一つもない。
いつか作らねばです(^^)
歴代ガンダムの棚(赤いのも交じってますが)
真ん中の多分初めて買ったご当地?ガンダム扱いの
初代お台場ガンダム
一見、箱だけご当地仕様かと
思ってたら、ちゃんと別物で
墨入れが映えたのが印象的な
ガンダムでしたね(^^)
こちらはシャアの棚。
男の子なら誰もが思う、
「シャア搭乗機を全部揃える」
の具現化途中の棚となります(笑)ジオリジンのザクはシャア専用も含め
何体か作りましたが、
造形といい、色といい
今までのザクと比べて圧倒的良くなっていて、
「ザクとは違うのだよザクとは!!!」
となぜか
ザクに対して言っていました(笑)
シャアとアムロの棚(笑)しかしそろそろバンダイ様
MG νガンダム Ver2.0出していい頃では(笑)
自分で空(中には大気圏から宇宙まで)
いける子たちの棚(笑)
スターウォーズの艦船を
自分で塗装してみて思ったのが、
最初は白よりのベースカラーで
塗った方が良かったかなという事。
どうしても墨入れや汚しなどを
行っていくうちに色が沈んでいくので。
去年一番熱かった
スケールモデルと言えば
F-18スーパーホーネット
なわけですが、「トップガンマーベリック」
公開直後の一番ホットな時期には
当然売れまくりで
実はこれスーパーホーネットではなく
ホーネットだったりします(笑)
いつかはスーパーホーネットも
作る予定です。
あとはこれは針金で簡易的な
スタンドですが、
こうやってスタンド利用を前提にすれば
飛行機モデル置く場所ない問題も
少しは解決されるかなと。
<Older Posts
Newer Posts>