fc2ブログ

マストバイ第2弾 モデルアート 2022年12月号

20221030154517.jpg


第2弾があるものを
マストとは言わない・・・・

という事は置いといて、
今、発売されている
モデルアート2022年12月号





20221030154547.jpg


これこれ!
こういう記事がスケールモデルでも
読みたかったんですよ!!!





今年、「トップガンマーベリック」によって
熱いムーブが来たF18を
「これなら俺にもできるんじゃないか」
(3Dプリントパーツは除く)
と思わせるポイントを絞った製作ガイド。
ガンプラではよくある合わせ目消して、
墨入れして、つや消ししたら
ほら簡単にかっこよく俺にも作る事ができた!
的な記事。
今回は個人的にも熱くなったF18ですが、
今後もこういった
スケールモデルでも
「俺にもできるんじゃないか!」
と思わせる記事を期待します(^^)






Date: 2022.10.30 Category: マストバイ第2弾 モデルアート 2022年12月号  Comments (0) Trackbacks (0)

令和でマストバイかもしれないモデルグラフィックス 2022年12月号

20221030154349.jpg


先週、工事で停電して、
なぜかその影響で
ネットが繋がらなくなり、
ゲーム取り上げられた子供のように、
〇狂していたので、
更新ができませんでした。
iPhoneの細々としたネット環境だけで、
なんと心細い事だったか。

なんでも予備があれば
というのは正論ですが、
ネット回線を予備および
こういった場合のバックアップで
もう一回線引くというのは、
さすがに維持費的にできませんし・・・・・


という事で本題。

今発売されている
モデルグラフィックス2022年12月号
「カメラ イズ デッド」
かなり攻めてます(笑)
ここだけ読むとスマフォで
どううまく撮影するか、
だけなのかと思いきや
プラモデルを撮る時の基本&原理、理由
特に理由がしっかり書かれています。
この理由の部分を読むだけで
買う価値あり。

記事中にもありますが、
スマフォがいくら進化したといっても、
それはまだ人物をうまく撮るなどの、
世間一般の需要がある事に
対してのみスマフォのAIは
全振りされていて、
ガンプラおよびプラモデルはまだ
スマフォのAIには認識されているわけではないから、
人間が撮影環境を整え、補正しなければならない。

そこから、こうすればいいよ!
という事だけではなく、
なぜそうしなければならないか
がしっかり書かれています。
理由がわかれば
じゃあこうすればいいかと、
自分での応用もきくようになるというもの。

個人的には以前にも書いたように
有機溶剤を使い切削粉舞っていて、
塗装時は手袋している環境で
スマフォで撮る気はありませんが、
プラモデル撮影の基本と原理が
しっかり書かれているので、
一般的なデジタル一眼カメラで
とる場合を参考になる事だらけでした。








Date: 2022.10.30 Category: 令和でマストバイかもしれないモデルグラフィックス 2022年12月号  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ 13

20221023123330.jpg



サイコガンダムMK-Ⅱは別名
モビルフォトレス=要塞といわれているように、
全身にメガビーム砲があります。

今回は上記のハイキューパーツさんの
円形メタリックシールを使ってみました。



ちなみに

20221023123524.jpg


こんなに細かいです。


Date: 2022.10.25 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ 12

20221023115353.jpg



20221023121505.jpg



塗装が終わったので組み立て開始です。
以前も書きましたが、相当古いキットですが、
以外にパーツ分けされているので、
それ程マスキングしなくて済みました。


Date: 2022.10.24 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ 14

20221023123809.jpg




20221023154154.jpg



今回、初めてこういったメタルシールを使ってみましたが、
手軽にメタリック表現ができていいですね(^^)




Date: 2022.10.23 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ 11

20221022221736-2.jpg



ピュアブラックを塗り終わたので
前回と同じようにプリズムブルーブラックを塗ります。



20221022222752.jpg



前回はあまり意識しなかったのですが、
もうこの色で良くね?
というくらいいい感じになってしまいました(笑)



Date: 2022.10.23 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ 10

20221022150037.jpg



やっとやすりがけが終わったので
とにかく全部下地としてフィニッシャーズの
ピュアブラックを塗ります。




20221022221534.jpg



塗装終了~





Date: 2022.10.22 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ  9

20221019215754.jpg


なかなか作業ができない状態の
サイコガンダム MK-Ⅱ
心の中で「水星の魔女」が
おもしろすぎるんだから
エアリアル作ろうよ!
という心の声に抗って(笑)
がんばりたいところ。

という事で上の写真


20221019215841.jpg

これだけの塗料を使って
下地から作って塗装しましたが、
写真になるとほぼわからんという・・・
いや実物見ればはっきり違うんですけどね。
ただ、塗ったところマスキングして~
なんて最初は考えてましたが、
色が変わって見えてしまう結果になるのも
嫌なので、マスキングしないでやりますね、
これは。



Date: 2022.10.19 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ 8

20221016211457.jpg




ばたばたしていた事と
接着→表面処理が必要な事で
週末通してやっとここ。
まだ表面処理が全部、終わっていないので、
塗装に入れない・・・・



「水星の魔女」今日で第3話
大人達の裏でのやりとり聞いて
「絶対これセカンドシーズン凄惨な話になるよな・・・・」
と思いつつ、
まだ10代の主人公たちの立ち振る舞いに
おっさんなのにドキドキできる。
今日の最後のあの展開なんて、
「そうくるか!そうくるか!!」と
ネットの考察民ですら予想しなかった展開(笑)
シナリオの随所に今までのアニメの
エッセンスをいれつつ、新しい解釈と
展開が入っていて、ほんと久しぶりに
次回が楽しみなアニメですね(^^)





Date: 2022.10.16 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

クアトロポルテの缶の話

20221009112255.jpg




20221009112400.jpg



とても性能が高くて(値段も高いけど)
気に入っているクアトロポルテの溶剤。
ただ入れ物が缶なのが・・・・・
昔どこかで、缶に錆が出てきても
それが原因で穴があくほどになるのは
とんでもなく年数がかかると聞いた事が
あるので、錆→穴があくとは思っていませんが、


20221009112356.jpg


さすがにフタの内側まで
錆ができていると、
あまり悠長にもしてられないので、
優先的に使う事にしました。




Date: 2022.10.13 Category: クアトロポルテの缶の話  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ改善 モニター位置

アトリエ大改装した際に
パソコンのモニターを
モニターアームを使って
取り付けましたが、
照明が邪魔になるのと
そもそも目線が上になるというのが
非常に疲れてしまうので、


20221009125540.jpg


右奥の今はデッドスペースになっている所に



20221009125843.jpg


試しに置いてみたら
いい感じに。




20221010071145.jpg


視線も下になって
見やすくなりました。
さすがにアトリエでディアるモニターにする意味も
あまりないのでモニターアームにつけているディスプレイは
とりあえずそのままにしておきます。


Date: 2022.10.12 Category: アトリエ改善 モニター位置  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ改良 塗装ブース整流板

20220918182402.jpg




20220918182357.jpg



なかなかサイコガンダムMk2の製作が進まないので
アトリエ改造記事。

塗装ブースは互換ブースを利用しているのですが、
設置した場所の関係で
ちょっと本体との距離があります。
本来このタイプの塗装ブースは
塗装ブース内にプラモデルとエアブラシを
入れて中で吹く事で
塗料ミストを一番排気する構造との事なんですが、
それが無理な位置なので、横に段ボールで
整流板もどきをたてていました。

ちょっと色が合わないとずっと思っていたので、



20220918183120.jpg



養生などで使う乳白色のプラスチック段ボールに切り替え。
本体と同じ真っ白なのがあれば良かったんですが、
まあそれ程違和感なかったのでこれでOKとします。


Date: 2022.10.11 Category: アトリエ改良 塗装ブース整流板  Comments (0) Trackbacks (0)

サイコガンダム MK-Ⅱ  7

20220923150157.jpg




20220923151218.jpg



黒下地→アメジストパープル
としてみましたが、
ちょっと明るすぎるので



20220923151902.jpg


下地をプリズムブルーブラックとして



20221009131910.jpg


これで行きます。


Date: 2022.10.10 Category: サイコガンダム MK-Ⅱ  Comments (0) Trackbacks (0)

MSメカニカルバスト01 νガンダム 5

20221002145507.jpg





20221002145735.jpg



頭部バルカンですが、
なんと別パーツ!
ランナーからの切り出し、
パーツの差し込み部の整形で
何度も飛ばしましたが、
なくさなかった自分を
褒めてやりたいです(笑)




20221002150728.jpg




という事でMSメカニカルバスト01 νガンダム
完成しました!!

最小はガチャという事で舐めてましたが、
パーツ形状の把握や艦船模型並みの極小頭部バルカンパーツが
あり、なかなかの作った感があるプラモデルでした。

それにしても500円でこのバランスのいい形状や
彩色。
さすが「バンダイ脅威の技術力」でした(^^)


Date: 2022.10.10 Category: MSメカニカルバスト01 νガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

MSメカニカルバスト01 νガンダム 4

20221002144749.jpg




今回一番???
となり手が止まってしまったのが、
人間でいうところの鎖骨にあたる部分が
すっぽり穴があいている事。



MSメカニカルバスト01 νガンダム組み立て方


これを見ると内部フレームと
組み合わせると
このすっぽり空いている穴に
内部メカで埋まるようになっているようです。
内部フレームというか
内部構造がむき出しになるというのが
最初想像できなくて、余計に混乱しました。
この手のモデルはまずは
メーカーの組み立て方ページをじっくり
見てから組み立てに入った方がいいですね。







Date: 2022.10.09 Category: MSメカニカルバスト01 νガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

MSメカニカルバスト01 νガンダム 3

20221002143854.jpg




20221002144009.jpg



なぜか個人的にRGνガンダムより
納得のいく色見です(笑)



Date: 2022.10.07 Category: MSメカニカルバスト01 νガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

MSメカニカルバスト01 νガンダム 2

20221002142748.jpg




20221002143149.jpg




取説が小さくて
形状の把握がなかなかだった為、
意外に胸像のコアユニット?
てこずりました。


それにしても

νガンダムメカニカルバスト増産


これは嬉しいニュース(^^)
Date: 2022.10.06 Category: MSメカニカルバスト01 νガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

MSメカニカルバスト01 νガンダム

MSメカニカルバスト01 νガンダム



20221001231622.jpg



たまたま見つけたので
買ってみました。



20221001232030.jpg




20221002142256.jpg



思ったよりボリュームがあります(^^)



Date: 2022.10.04 Category: MSメカニカルバスト01 νガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

2022年 全日本ホビーショー 2

昨日、全日本ホビーショーを
紹介した電撃ホビーウェブの記事を紹介しましたが、
一つ忘れていました。


コトブキヤ メカ編

コトブキヤ=美少女
という事で危うく見逃すところだったのですが、
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』正式実用型 新2号機α

発売日、価格ともに未定ですが、
遂にという事で感慨無量です。

ただ価格は1万前後となるでしょうから、
いつもに増して
「自分へのご褒美」呪文を唱える必要がありそうです(笑)

Date: 2022.10.02 Category: 2022年 全日本ホビーショー  Comments (0) Trackbacks (0)

2022年 全日本ホビーショー

今年は(今年も)行く事ができなかったので

電撃ホビーウェブのまとめ記事

気になったものを備忘録として。

MG 1/100 ゼータガンダム Ver.Ka


まずはなんと言ってもMG Z Ver.Ka
ネット上ではアニメ準拠での造形に
Ver.Kaじゃないんじゃない論もありますが、
特許までとったという変形機構のロック、
変形を楽しめる事を目指した
という事に購買欲がそそられました。
これを完成させる事ができればRG Zのトラウマが
なくなるかも(笑)



GSIクレオス

さすがの大手という事で数々の塗料、ツールの新製品が発表となっておりますが、

なかでも

銀河英雄伝説のブリュンヒルトがまさかのプラモデル化!!!!!
おまけにブリュンヒルトホワイトまで!!!!!!!
大昔、ガレージキットで出ていたような気はしますが、
自分が死んだ後もキット化なんてされないだろうと
思っていたのでこれはビックビックビックサプライズでした(^^)



プラモ向上委員会


塗料のボトルを高速回転させる「ボルテックスターラー ターボ」
医療用器具で溶剤撹拌機というものがあるのは知っていましたが、
満を持して模型用として登場です。
これはかなり欲しいかも(^^)



コロナのせいで三年ぶりの会場開催、
すごもり需要でプラモデル業界も潤っている(のかな)という事もあり
記事を読んだかぎりですが、
メーカーさんの新製品も増えているのかなぁという印象でした。

おしむらくはエアブラシやコンプレッサーの
画期的な新製品の発表がなかった事。

エアブラシもコンプレッサーも成熟(完成?)している分野だろうし、
今後、なにか画期的なものが出る分野でもないし、
自分でもエアブラシ何種類か使ってみて、
使う時間が長くなれば、
それが自分にとっての正解で
「あとは自分の腕を上げるだけ」
というものだという事はわかっているんですが、
ツール集めもこれもまた楽しいで、
「これは欲しい!!!」というロマンが欲しいんですよね(笑)


















Date: 2022.10.02 Category: 2022年 全日本ホビーショー  Comments (0) Trackbacks (0)

並んでプラモを買ったのはいつ以来だろう ガンダムエアリアル

20221001192624.jpg


先週の水星の魔女 プロローグと
ルプリスのあまりのできの良さで
これは買うしかあるまいという事で
朝から並んでエアリアル買ってきました。
ほぼほぼ開店と同時に行きましたが、
すでに列ができていて、約1時間程並びました。
潤沢に商品はあったようなので整理券など
配られる事もなく無事に購入できてよかったです。
これで明日の第一話も安心して観れるというものです(笑)












Date: 2022.10.01 Category: 並んでプラモを買ったのはいつ以来だろう ガンダムエアリアル  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ