ゲスト来賓 20220925
ゆるキャン

カプセルから出てきた「ARTPLA ゆるキャン△」は、ちゃんとプラスチックモデルでした。
上記のnippperの記事を読んで
そんなプラモもあるんだと
思っていたら、
ルプリスを買った模型屋さんに
置いてあったので、
ひょっとしてスケールモデルと絡めると
おもしろいかと思い購入。
ちなみに「ゆるキャン」は一度も観た事なかったりします(笑)
駆け込みセーフ? 水星の魔女 ガンダムルプリス

今日、仕事帰りにふらっと寄った模型屋さんで
最後の1個として残っていたので、思わず購入。
9月25日(日)から実質スタートする「水星の魔女」のガンダムルプリス。
前日譚冒頭5分
前日譚の冒頭5分観ると
某誰でもしってるあのアニメの設定を彷彿させますが、
思っていたよりシリアスになるかもと逆に
期待も高まるというものです。
「トップガン」「トップガンマーベリック」2本立て上映 20220917


昨日
「トップガンマーベリック」を観た人の
「トップガン」も劇場でもう一度みたいという
想いに応えた、まさかの企画
「トップガン」「トップガンマーベリック」二本立て上映観てきました。
まず「トップガン」
トムクルーズ若い!!!
そしてトムクルーズからのオファー?
とにかく俺をかっこよく撮ってくれ感満載(笑)
「トップガン」は海軍パイロットの話ではなく、
大学のアメフト部の話として観るとしっくりくる感が
あるという説を信じたくなりました(笑)
第1部の「トップガン」が終了して
休憩を挟んで
第2部「トップガンマーベリック」
となるわけですが、
ここでまさかのサプライズ!!!
予告編も流行病が始まってから
上映前に流されているあの映像も
なし!!!!
いきなり本編上映!!!!!
こういった予告編なしのいきなり
本編上映って体験した人ならわかると思いますが、
イベント感が爆上がりするんですよね。
そして、シネマシティならではの
音響再調整。
期待はしていたものの、
期待以上の変化。
ほぼ別物
「IMAXなんて飾りですよ!
偉い人にはそれがわからんのです!!」(笑)
という事で
「トップガン」「トップガンマーベリック」
未見の人も、観た人も
是非立川シネマシティで
この奇跡の2本立て上映行きましょう(^^)
サイコガンダム MK-Ⅱ 2
ロボット兵(ズゴックE型)を作る 8


という事で
ロボット兵(ズゴックE型)が完成しました!!!
持っている花は100均の造花なんですが、
これがもっと小さくて、テトもいれば完璧だったんですが・・・・
「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!!
この手法でやれば「おまえもロボット兵にしてやろうか!!!」
デーモン閣下の声とともにロボット兵が爆誕します(笑)
皆様もお試しを(^^)
ロボット兵(ズゴックE型)を作る 6
ロボット兵(ズゴックE型)を作る 5

「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!!
上記、nippperの記事にある
なんでも錆びた金属にするという
タイファスコロージョン
nippperで記事にあるから
タイファスコロージョンと読めますが、
自力では読める気がしません(笑)



本当にプラスチックが錆びた金属になりました。
持ち上げると心なしか、重たくなった気がします(すっとぼけ)
さすがハリーポッターの国の塗料だけはあります(笑)
シタデル様、せめて通し番号を・・・・・

「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!!
上記のnippper内にあるシタデルカラーを購入。
シタデル様お願いです。
カタカナ表記をつけてくれとは申しませんが、
せめてクレオスミスターカラーのように通し番号
つけてください。
陳列棚から探しだすのが
RPGのダンジョンでのクエスト並みに
難しいのはいかがなものかと・・・・・
ブラッドトレイン 20220903

日本人作家が原作で、ブラッドピットが主演、そして
「フジヤマ、ゲイシャ、テンプラ」映画!!!
これは観に行くしかないでしょ!!!!(笑)
という事で昨日、「ブラッドトレイン」鑑賞してきました。
これが大当たり!!
期待しないで観に行ったという事を差し引いても
これは当たりも当たり。
「こんなの日本じゃなーーーーい」
からあああーーーの
「だがそれがいいいいいいいいいいい」
というより「こんなの日本じゃなーーーーい」
なんて微塵も感じさせなかったです。
なぜなら、自分もある程度、年とって
この手の外人さんが作る、日本が舞台の
映画はこういうものだという、
フォーマットがもう頭にしみ込んでしまっていたから(笑)
「黄門様は最後に印籠を出すもの」
「外人さんが描く日本はファンタージーワールド」
様式美なんです、古典なんです、伝統芸能なんです。
これにつっこむなんて野暮のする事(笑)
逆に製作スタッフが日本人に
「また日本はファンタジーワールドかよ」
と思われる事を見越して、それを逆手にとって作ったでっしょ!
と見えるシーンが個人的には結構あって逆に楽しめました(^^)
ストーリー、キャラクターも
最後まで絡んで絡んで
一気に進みつつ、どうなるんだろうこれ?感を
最後まで維持。
私はシャイな日本人。
なので、できませんでしたが
エンドロール後に拍手をしたかった気分になりましたよ(^^)
おしむらくは、「フジヤマ、ゲイシャ、テンプラ」映画&
R指定という事であっという間に公開が終わりそうですけど、
毛嫌いせずに是非皆さんに観行って欲しい!!!
PS:レイトショーで行ったので鑑賞後に売店がしまっていたので
パンフレットが買えなかったのがとても残念。
なんとか他の映画を観に行った時にでも購入したい。
ロボット兵(ズゴックE型)を作る 3
「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!!
この記事の中にあるように
本物?のロボット兵には
「金属なのか粘土なのか我々の科学力ではわからぬ」
といういい感じのうねうねした
表面処理がされていますが、
そんなものはズゴックEにはないので
どうしたものかなと思ってましたが、

今となってはなんで買ったかも忘れてしまった
Mrサーフェーサーの500番があったので
使ってみる事にしました。

筆であえて適当に塗ったら
ラピュタの科学力で作られた
ロボット兵のようになりませんでしたが、
それなりにいい感じになったので
採用!!!
この記事の中にあるように
本物?のロボット兵には
「金属なのか粘土なのか我々の科学力ではわからぬ」
といういい感じのうねうねした
表面処理がされていますが、
そんなものはズゴックEにはないので
どうしたものかなと思ってましたが、

今となってはなんで買ったかも忘れてしまった
Mrサーフェーサーの500番があったので
使ってみる事にしました。

筆であえて適当に塗ったら
ラピュタの科学力で作られた
ロボット兵のようになりませんでしたが、
それなりにいい感じになったので
採用!!!
ロボット兵(ズゴックE型)を作る 1

友人からガンプラを作ろうと思ったけど、
結局作らないからという事で
もらったズゴックE
ズゴックE自体は作った事もあるし、
さりとてせっかく友人がくれたしと
思っていたら、
「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!!
我らがnippperの上記の記事を思い出し、
いつかはやってみたいと思っていた事もあり
ロボット兵(ズゴックE型)作る事にしました(笑)