fc2ブログ

自宅療養中にやった事 山善食器乾燥器 ツイン

20220814082930.jpg



アトリエモデルチェンジおおとり
塗装乾燥ブースではなくて山善食器乾燥器のツイン化です(^^)
以前のアトリエで
あと一台塗装乾燥ブースがあれば~
と思っていたかというと
そうでもなかったのですが、




20220827164855.jpg




こういった持ち手を付けたペイントステーションの
置き場には困る事は多かったので、
それならばと食器乾燥器をツインにする事にしました。
ちなみに以前より使っている山善食器乾燥器にしたのですが、
家電量販店ではみかけず、廃番になったのかと思っていたら、








アマゾンでは普通に売ってました。
永遠のベストセラーなのでしょう(笑)






20220814083334.jpg





当然これは塗装ブースではなくて
食器乾燥器なので
皿を立てるピンが立っています。
がしかし、
一台目の時はこのピン高さがありすぎるので、
ピンを適当に切ったような気もしたのですが、
このままいけそうなので、




20220827165839.jpg





20220827165851.jpg




定番の100均の網を敷き詰めます。
それにしても本当に違和感がない(笑)






20220827170005.jpg



設置しました。
サイズ的にもピッタと設置できて
とても気持ちいいです。
あとは作業しながら気になったところや
細かい所の改良は出てくるとは思いますが、
この食器乾燥器を設置した事で
春から行っていたアトリエモデルチェンジ
おおまかなところは完了とします(^^)












Date: 2022.08.31 Category: 自宅療養中にやった事  Comments (0) Trackbacks (0)

自宅療養中にやった事 ライト増設

20220807113727.jpg



アトリエモデルチェンジ前と同じ
ライトは3灯でやっていたんですが、
なんかもう1灯ないとおかしい、
アンバランスだ!
という感覚が強くなったので、




20220807120222.jpg




もう1灯増設する事にしました。
ちなみにこれも
購入自体は結構前にしていたのですが、
いつもの
いつかやる!明日から本気出す!!
でほったらかしていた物になります(汗)




20220807120104.jpg



この手のクランプで取り付ける物は
とのもかくにも土台をしっかりする事が大事なので
クランプ取り付け部をまずはしっかり固定できるようにしました。








20220807123651.jpg






20220821121759.jpg




なんというしっくり感!!(笑)
逆に言うとしっくり感しかないんですが。


手元が明るくはなったのですが、
明るくなって作業効率3倍!!!
とか
明るくなったので何段もISO感度が
低感度で撮れるようになって写真がきれいに撮れるようなった
とか
そういうのはあまりなくて(というか気にしていない)
ただただ
やっぱ4灯だよね
という感じなんですが、
個人的にはとてもやって良かった改善です(^^)







Date: 2022.08.30 Category: 自宅療養中にやった事  Comments (0) Trackbacks (0)

自宅療養中にやった事 筆置き

20220821222940.jpg






20220821223001.jpg





100均の磁石シート、万年の金属塗料皿を使うには
固定されて使いやすく、
はっしこのそりがちょうど筆置きに丁度良かったので
モデルチェンジ後も使っていたのですが、
互換ブースに替えてから、設置位置の関係か、
なにかしっくりこなくなりました。



20220821223015.jpg




20220821223221.jpg


今はもっていた万年塗料皿も
ほとんど錆てしまい、使わなくなっていた事もあり
以前、やっていた目玉クリップを再登場させる事にしました。



20220821223238.jpg



これなら筆置きとしての位置は自由自在です。



Date: 2022.08.29 Category: 自宅療養中にやった事  Comments (0) Trackbacks (0)

ロボット兵(ズゴックE型)を作る 5

「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!!


この記事では塗装はシルバーから始まっています。
持っているシルバーをあさっていると




20220811161807.jpg


かなり粒子の荒いシャインシルバーを
発見。
今回の塗装表現としてはかえって
荒い方がいいだろうという事で採用!!!





20220811162805.jpg





20220814005114.jpg



サーフェーサーで凸凹からあああああの
シャインシルバーでのざらざらの表面が現れました(笑)









Date: 2022.08.27 Category: ロボット兵(ズゴックE型)を作る  Comments (0) Trackbacks (0)

自宅療養中にやった事 塗装ブース照明取り付け

プラモデル、暗くて不正確な照明で塗装してませんか?/ネロブースminiを明るく照らす「LEDバーライト」導入顛末記。


上記のnipperの記事を読み、
互換ブース吸引力は申し分ないのですが、
内部にあるLEDではちょっと手元が
暗かったので、取り付けをしてみました。




20220811072745.jpg



物自体は結構前に購入していたのですが、
いつかやる、明日から本気出す!!!
とほったらかしていたのを
自宅療養中に取り付けました。





20220811072836.jpg




nippper内の記事ではネロブースへの取り付けなので
背面の磁石で簡単に取り付けできますが、





20220811072800.jpg




互換ブースはフレームは金属ですが、
さすがに外部から磁石で取り付けられるような物ではないので、



20220811072738.jpg



ホームセンターで買っておいたステンレス板を利用する事にしました。





20220811074442.jpg



こんな感じでステンレス版をとりつけ。



ちなみにですが、こういった磁石を利用したいとして、
板買う時はステンレス板を買いましょう。
以前、別件で磁石なら鉄だろうと鉄板買ったら
錆まくって大変でした。





20220811074523.jpg




LEDライト本体も白、互換ブースも白
という事でまったく違和感がない(笑)




20220811074800.jpg





点灯させてみると大正義!!!
写真にあるようにもともと右側に
はだかLEDライトはつけていたのですが、
それとは別に塗装ブース上からの光で
手元が明るくなるのは大正義!!!
やはり手元は明るいに越したことはないです(^^)


一応、先ほど書いたように互換ブース自体にも
LEDライトは内臓されてはいますが、
比較してみると絶対につけた方がいいです。
そんなに高いものではないのでこれはお勧めです。







Date: 2022.08.27 Category: 自宅療養中にやった事  Comments (0) Trackbacks (0)

自宅療養中にやった事 ツールトレー整理

20220809151041.jpg



自宅療養中やった事、第二弾




20220809151043.jpg



アトリエモデルチェンジ前は
ツールトレー収納庫兼作業台
だったイケアの整理棚。


モデルチェンジで机の高さを約4~5cm
高さを上げた事でまったく作業台としては
必要なくなり、この棚自体奥行をとってしまうので
替える事にしました。



20220809151408.jpg



ダイソーの棚にチェンジ。
ツールを入れるS20と書いてあるトレーも
まあまあベストフィット感あるし、奥行も
短くなったので机も広くなりました(^^)






Date: 2022.08.27 Category: 自宅療養中にやった事  Comments (0) Trackbacks (0)

自宅療養中にやった事 塗料整理

20220809090327.jpg


8月2日より例の流行病のせいで2週間近く自宅療養していました。
流行病自体はワクチンのおかげかあっという間に治ったのですが、
2類との事で家からはでられなかったので、その間行った事を
備忘録がわりに書いて行こうと思います。

まずは以前からやろうやろうと思っていた
塗料の整理。


写真にあるように
「黒」とわけて入れていても
開けてぱっと見なんの黒だかわからない
(なぜかグリーンも入ってるし)
こんな感じの塗料入れてる棚が大量にあります。



20220809092538.jpg


という事でフタに塗料名を書いて貼りました。




20220809094932.jpg




トップコートというだけでわけていたこちらも




20220809100811.jpg



きっちり分類して貼ってみたら半分はつや消し系でした・・・・
いつのまにこんなに買ってたんだって感じです。




20220809102203.jpg



以前も書いたかもしれないですが、
フィニッシャーズのファンデーションブルーが
ほぼ使っていない状態で3本・・・・
うーん買った時の自分は一体何がしたかったのか(笑)



Date: 2022.08.24 Category: 自宅療養中にやった事  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 21

20220808145639.jpg


絶対塗装しないと決めてスタートした
F/A-18C

もう一つ決めていた事が、
脚はつけない。

スケールモデルは普段作っていないせいで
色々ハードルが高いと感じていますが、
飛行機モデルの場合は脚もそうだったりしたので、
今回は最初からつけないとしてました。
かわりに写真のように100均の2mm針金を
さして飛行状態としました。




20220808150154.jpg




ぎりぎり変なのが映りこまないように撮ってみました。
キャノピー塗り分けていたら、もっといけてる状態になってますねこれは(笑)
という事でこれにてF/A-18C完成とします。

それにしても「トップガンマーヴェリック」観てなかったら
なかなか飛行機モデルを作ろうと思わなかったので
ほんと「トップガンマーヴェリック」には感謝、感謝です(^^)







Date: 2022.08.23 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 20

20220808141846.jpg



締めのキャノピー



20220808143053.jpg



当然塗装しません(笑)


こういった透明部品を取り付ける時に使っている
タミヤクラフトボンド
一般的な接着剤と違って、曇るとか
指紋つけてしまうとかの心配が一切ないのがいいですね。









Date: 2022.08.22 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 19

20220808140956.jpg



その他、前面にもウェザリングカラーのマルチブラックを塗りたくり




20220808141535.jpg




ふき取りは大変なのは変わらないですが、
ガンプラでよくある

「つや消しを吹くだけでリアル」
とか
「墨入れをするだけでリアル」
に近いものになりました(笑)

スケールモデルでもありですね(^^)





Date: 2022.08.21 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ジオング用デカール購入

20220718185143.jpg



見かけたら買え商品の
RG ジオング用デカール購入しました。


一体いつからデカールも
見かけたら買え商品になっていたか
記憶が定かではなくなってきましたね・・・・・



20220718185120.jpg



ついでに
RG ゼータガンダム用も購入。
自分的にはRG ゼータガンダムは
トラウマキットなので、
RGゼータガンダムを再度買う事は絶対にないんですが、
「夏の暑さがそうさせた」
という動機で購入となりました(笑)



Date: 2022.08.19 Category: RG ジオング用デカール購入  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 18

20220807082654.jpg


もう一つのお試しは
ウエザリングカラーのブラックにしてみました。




20220807083106.jpg



今回は塗ってすぐふき取ると微妙になっていたので、
2日以上おいて乾燥させてから、
溶剤含ませたテッシュでふき取ったんですが、
これが全然ふき取れない!

なんとかがんばって



20220807102708.jpg


これくらいに。
まさかここでがんばってとなるとは思わなかった(笑)








Date: 2022.08.16 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 18

20220731104923.jpg



ガンプラ界隈でよくある
「つや消しトップコートだけでも吹けばOK」
とか
「墨入れだけでもOK」
とかにならってみました。




20220731105203.jpg



まずは定番タミヤエナメル墨入れ塗料を使用




20220807102457.jpg



きっちり乾燥させてから
溶剤含ませたティッシュで
ふいたらこんな感じ。











Date: 2022.08.13 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 17

20220731104720.jpg





20220731104743.jpg




焼鉄色指定のところを
ガンメタルで塗装したので、
本体に取り付けると
違和感が半端ないです(笑)



PS:今日の夜中の12時で自宅療養期間終了です。8月7日(日)でほぼ完治していたのですが、
  さすがにずっと家にいると精神病んできますね・・・・
  時間があったらやろうと思っていた事の10分の1もしなかったという・・・・・





Date: 2022.08.12 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

絶対塗装しないと決めたF/A-18C 16

20220731094654.jpg

日曜日でほぼ完治という事もあり

「絶対に塗装はしない」とは言ったけど(塗装したけど)
「絶対にデカールを貼らない」とは言ってないという事で
デカール貼りします。(ちょっとだけ)


プラモのデカール貼りが苦手な人に改めて贈る、「私の推しツール&マテリアル5選」。



久しぶりのデカール貼りで
からぱたさんご推薦の







これが頭をよぎったのですが、
たまにしか、それも極小量しか貼らないので






本来は水性塗料に利用する
パレットですが、
原理的にはいけるだろうという事で
まずはクレオスのウォターパレットを
使ってみる事にしました。




20220731094905.jpg



本来はウォーターなパレットなので、
水を吸収させるパレットと紙が入っていますが、
今回はデカール貼りで使用するので、
紙は使いません。




20220731095329.jpg



数秒、水につけてから
ウォーターパレットに移します。





20220731095527.jpg




20220731100011.jpg




20220731100259.jpg



デカール自体の貼った結果は
よれよれだったり、なんだったりで
あれですが、
簡易的にウオーターパレットを使った効果は絶大でした。

今までの
「水につけて数秒と言われているけど、まだデカールが
す~とならないんだけど・・・・」
とか
「これいつまで水につけておけばいいの???」
とか
「いつまでも水につけておけないし・・・・」
というのが全部解消です。
とにかくスポンジの上に置いておけば、
乾燥しないのは当然として、
安心して水分を保持できるので、
糊が溶け出すほど水のなかにどぶつけしておく
必要もないですから、落ち着いて、
貼りだし作業に集中できました。(^^)






Date: 2022.08.10 Category: 絶対塗装しないと決めたF/A-18C 1  Comments (0) Trackbacks (0)

コロナ罹患しちゃいました 20220802

ちょっとブログアップの間が空きましたが
実は8月2日夕方から発熱があり検査したコロナ陽性となり
10日間の自宅療養となってました。

8月2日
朝からタンが出てちょっと咳が出てなんとなくおかしいが
熱は平熱。
でも良くなる雰囲気がないので午前中で早退
家に帰った頃には熱も37度台。
かかりつけ医に電話すると今日の発熱外来は予約終了だから
明日電話してと言われる
夜には39度程度の発熱と喉の痛みで唾を飲み込むのも大変になる

8月3日
朝一で電話してPCR検査を予約。電話で医師から色々聞かれる
ちょっとびっくりしたのは

「解熱剤持ってる?」→「市販のナザールというのをもってます」
「じゃあ喉の痛みの方の薬だけだすね」→「!?」
そんなんでいいんだと

PCR検査に来る時は車できて院内には入らないでと言われる。
12時PCR検査し喉の薬をもらい支払いは治ってから支払いしてくれと言われる。
喉が痛くてまともに水も飲めないし食欲もなかったので、ナザールと喉の薬だけ飲んで
就寝

8月4日
朝起きる→平熱になっている!?

そんなんで良かった


喉の痛みも激減
タンの量も激減&黄色みも激減
そういえば全体を通して咳もそんなにはでなかった。
なんか人生史史上最速の治り方。
と思っていたらかかりつけ医から電話が来て

「陽性です


体調の悪化はありますかと聞かれて
いやかなり治ってますと答えると
なにかあったらまた連絡してという事で終了。
職場に陽性である事を伝えて
発症日から10日間自宅待機決定。

8月5日
当然ほぼ平熱
食事もとれるようになってきた。
喉は痛くなったら薬を飲めばすぐ収まる感じ。


8月6日
今日なわけですが、

はい治りました

ここで言う治りましたは当然個人の感想であって
ちゃんと自宅療養期間10日間は守ります。
ただ皆さんもありますよね。
風邪ひいて治っていって、自分の感覚で
「あっ治った!」という瞬間の感覚
あれです。

あくまで個人の感想ですが、
ワクチンの副作用に喉の痛みがついただけ

これはきっと
ちゃんとワクチンを打ってきたから
自分は
ポストヒューマンになっていたんだなと(笑)













Date: 2022.08.06 Category: コロナ罹患しちゃいました 20220802  Comments (0) Trackbacks (0)

タミヤ角ビン用ベース

20220724185522.jpg




プラモデルを作っている人なら
一度は倒した事がある角ビン
一度倒すと大惨事。
それを防ぐ為の
タミヤ角ビン用ベース。
店頭でみかけたので買ってみました。




20220724185601.jpg



20220724185615.jpg



当然タミヤ製なのでタミヤ角ビンとの相性はばっちり。





20220724185620.jpg



「100人乗ってもだいじょうーぶ!!!」
ばりに
持ち上げても
「だいじょーぶ!!!」

とここまでは
やっぱメイカー純正はいいよね!!!
という話で終わるはずだったんですが、
アマゾンリンクを貼ろうとして
アマゾンで検索をかけたら、
本家タミヤ製のはなくて、
ノーブランド品でパクリ商品が
10000万円~15000円で
出品されてました!!!


一体どういう事????



あと
角ビンで検索してでてきたのが、








こういった収納ラックが出てきました。
模型部屋カスタムマニアとしては
かなりそそられます(笑)



Date: 2022.08.01 Category: タミヤ角ビン用ベース  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ