fc2ブログ

ネロブースminiがヨドバシにあるだと!?

20220430113239.jpg



今日は仕事で使うキーボードを
探しに秋葉原のヨドバシに行ったら
まさかのネロブースminiのお出迎え。
それも、作動させていて、風量と
動作音が聞けるようになっていました。

てっきり生産中止になっていて
ヤフオクなどでしかないものかと思ってました・・・・
正規品がヨドバシで売っている事を知っていたら
買っていたかと言われたら、
今回、アトリエフルモデルチェンジで
導入した互換ブースと2万近く
価格差があるので
多分うーーーーーんと3か月くらい悩み
そうではあるんですが、
排気が真横に出せるのはとても魅力的。
真横に出せれば


20220429212220.jpg



こんな風にホースを上に出さなくても、
よくなるので、ワイヤーラックの
棚板を付けられたかも・・・・
まあ、見なかった事にしましょう!!!




20220430112918.jpg




そういえば、今日行った
ヨドバシ秋葉原店。
入るとアイアンマンが
お出迎えしてくれました(笑)






Date: 2022.04.30 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエフルモデルチェンジ 202204 6

20220429130501.jpg



やっときたよGW
という事で
「僕の考えた最強の模型部屋」計画再開



20220429130853.jpg




まずはなにはなくても
塗装ブースの位置を
ある程度決めないと
先に進めない事に気づき、
一旦取り付けたホースを
取り外しました。



20220429132538.jpg






20220429132606.jpg





20220429162438.jpg





あーでもないこーでもないと
やって





20220429171944.jpg



ホースを
「ここを切る!」と決断して






20220429174036.jpg





20220429212220.jpg



とりあえず、
これで行こう!!!
となるまで
約半日・・・・・・


作業に時間がかかったというより、
どれがいいんだろうか~
と逡巡している時間が長かったです・・・・・


写真にもあるように
まだファン側はテープ等で
目張りはまだしてません。
実際の塗装作業を
して多少の微調整ありそうなので。



Date: 2022.04.29 Category: アトリエフルモデルチェンジ 202204  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエフルモデルチェンジ 202204 5

20220424211934.jpg





20220424211947.jpg



友人達の多大な協力もあり、
まずはここまできました。
これから
「僕の考えた最強の模型部屋」
完成までは数か月?
かかるかもしれませんが、
これはこれで楽しいので
じっくりやっていきたいと思います(^^)




20220424212338.jpg



今回模型部屋のフルモデルチェンジに合わせて


クワッド化したタミヤ塗装ブース


から
互換屋さんの互換ブースに替えたのですが、
タミヤ塗装ブースのシロッコファンの排出口に
多量の塗装粉末が・・・・・・
アマゾンでの購入は2011年となっており、
クワッド化の前からすると約10年以上使っていた事になります。
プロモデラーではないので、毎日使っていたわけでは
当然ないのですが、さすがタミヤ製頑丈です。
そしてお疲れ様でした&ありがとうございました(^^)






Date: 2022.04.24 Category: アトリエフルモデルチェンジ 202204  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエフルモデルチェンジ 202204 4

20220418231743.jpg




自分の中でセンターの子達を
土曜日のフルモデルチェンジ実行の為に




20220418232829.jpg





20220418232841.jpg




20220418232853.jpg



一時的に避難させました(^^)




Date: 2022.04.18 Category: アトリエフルモデルチェンジ 202204  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエフルモデルチェンジ 202204 3

20220417091627.jpg



来週土曜日の僕の考えた最強の模型部屋計画シーズン1の
為にまずは




20220417094431.jpg



エアブラシを段ボールに避難させたのですが、
思っていた以上に段ボールいるかも・・・・

今のところ20箱用意しているのですが、
今日、追加で20箱注文しました・・・・・・




Date: 2022.04.17 Category: アトリエフルモデルチェンジ 202204  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエフルモデルチェンジ 202204 2

20220410120405.jpg




20220410120425.jpg




僕が考えた最強の模型部屋計画の為に
「出し惜しみはなしだ!!!」
とばかりに注文した部材が続々到着。


作業開始して「あれが足りない!
これが足りない!」
がありませんように(^^)





Date: 2022.04.11 Category: アトリエフルモデルチェンジ 202204  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエフルモデルチェンジ 202204 1

エアコンの取り換え作業と合わせて
アトリエのフルモデルチェンジ=僕の考えた最強の模型部屋計画
発動させる事にしました。




20220410121055.jpg



20220410121103.jpg



20220410121114.jpg




20220410121124.jpg




20220410121135.jpg




なんだかんだで約10年かけてここまでした今のアトリエですが、
10年かけただけあって、シャア専用機並みに自分専用感満載で
満足度は高いのですが、それでも
使っていてここをこうしたい、ああしたい、
こうすればもっとよくなる
などなど
特に机、というか作業板の高さは
こういった事でもなければ
変更のしようがない、一番変更したい事だったり
するので、やれるだけやってみよと思います。


という事で今製作しているGUN BOYも
含めて製作は一旦休止して、まずは
ワイヤーラックを空にする作業を開始します。









Date: 2022.04.10 Category: アトリエフルモデルチェンジ 202204  Comments (2) Trackbacks (0)

バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY” 21

20220327135657.jpg



ちょっと前に切り出して
艶あり黒にしていたパーツ類を
シルバー(というかメッキ調)化








Date: 2022.04.07 Category: バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY”  Comments (0) Trackbacks (0)

バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY” 20

20220327144640.jpg



今回は淡い金色を狙って
タミヤラッカーチタンゴールドを使用しました。



20220327150521.jpg




20220327150719.jpg



マスキングがぐだぐだだった事もありますが、
もうちょっと、いかにも金!!!
という金色にしても良かったかも・・・・・・





Date: 2022.04.03 Category: バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY”  Comments (0) Trackbacks (0)

バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY” 19

20220327142937.jpg



20220327142952.jpg


今回はリアスイングアームの塗り分けの為の
マスキングを行いました。





20220327144021.jpg



形状もありますが、微妙にうまく貼れない・・・・・・・








Date: 2022.04.03 Category: バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY”  Comments (0) Trackbacks (0)

バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY” 18

20220327133701.jpg







20220327133847.jpg






年度末からああーーーーの
新年度でバタバタしていたので
今回はタイヤはめるのみ。


それにしても寒暖の差が
油断できなくて
体調管理に気を使いますよね。









Date: 2022.04.01 Category: バリバリ伝説 ハセガワ HONDA NSR500 ”GUN BOY”  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ