今、本を買うという事を再認識させてくれたアーマーモデリング 2021年7月号

皆大好きnipper
「色彩学の講釈は聞き飽きたぜ」というアナタに贈る、超実践的プラモ塗装センス向上マガジン爆誕!
これを見たら買うしかない!
という事で本屋さんで内容を確認して
即、購入。
アーマーモデリングなので、アーマーなプラモデル(戦車)系に
テーマをふった内容ながら濃いとても濃厚。
個人的につぼだったのは
つや消しクリアー塗ったのに
なんでつや消しにならない事があるの?
→つや消しクリアーに入っているつや消し材は
厚く塗りすぎたり、レベリングシンナーを使うと
沈殿してしまって表面をつや消しにする事ができない。
なのでラッピッドシンナーを使うとよい。
そうかメタリック塗料と同じ考えでやるのか!と。
「プラモデルに色を塗る事という事とは」
という読み物と考えて
実践に生かすだけではなく、
読書する本として読んでおもしろい!!!
出版不況→本離れといわれて
幾歳月。
ここ1、2年でカメラ雑誌の休刊が
相次いでたりします。
模型雑誌の実際の売り上げ部数の
推移はわかりませんが
今回のアーマーモデリングのように
基本的な知識→実践を
編集の方とプロモデラーの方の力で
読者を導くような内容であれば、
いくらネットで検索すればとか
ユーチューブを見ればという時代に
なっても本を買う意義はあると再認識しましたね。
ネットで検索しても情報多すぎて溺れるか、
全然関係ないところを漂流するなんて普通にありますからね(笑)
それにネットの弱点?体系的に情報が集約されている事は
実はほとんどなかったりしますしね。
という事でアーマーなプラモデルがメインの人も
ガンプラメインの人もお手元に置いておく価値あります(^^)
ディナイアルガンダム 5
期待を超えて期待に応えた「閃光のハサウェイ」 20210620



流行病のせいで度重なる公開延期となっていた
「閃光のハサウェイ」遂に観てきました。
6月11日(金)公開で
ネタバレなしでちらちらかなり評判がいい噂は聞いてましたが、
掛け値なしで期待以上でした。
小説版を読んだ事がなく、
映像作品として描かれた事と
どれほど違っているのかがわからないので、
あくまで表面的な事として。
まず一番はZガンダム以降必ず一人はいる
ガンダム世界お約束のエキセントリックな女性キャラへの
各男性陣の対応が大人!!!
逆シャアの時はクエスに翻弄されっぱなしで、
若さゆえの過ちおかしまくりだった、
ハサウェイも30代となり、多少の予定変更は
あったとはいえ、終始大人の対応。
これが観ていてとても気持ちがいい!!!
現実世界では「50歳と14歳が合意のもとの性交で捕まるのはおかしい」
となにかがおかしいではなく全てがおかしいだろ!!!
という政治屋さんがいましたが、
ガンダムにかぎらず、日本独特の10代の少年少女が世界を救う事に
違和感をもたない世界感ならではなのかもしれませんが、
普通に考えて30才の大人が15才(日本でいえば中学生)の少女に
翻弄されるなんてちょっとリアリティないですもん。
その他の女性キャラの立ち位置、セリフ回し
なんの違和感もなくすーーーと入ってくる。
富野ワールド作品としては初かも。
今回観て映画として最後まで観てから
小説読む事決めたので、
原作通りにやったらこうなったのか、
すーーーーと入るように製作陣がその辺腐心したのかは、
まだわかりませんが、三部作の第一話として
ここまで自然であれば今後も期待大です。
2番目はガンダムが現実世界にあったら
こう見えるし、こうだろうというのと、
アニメとしてこうあって欲しいという個人的な期待
に対して、
映像と音が凄まじく高い次元で融合して
「そうそうこれだよ!これ!!」
うーんボキャブラリーと文章力の問題で
うまく伝えられないですが、
1作目でこのクオリティ。
3部作は製作陣変わらずでやり遂げる事に
なるとは思いますが、
「閃光のハサウェイ」以降のガンダム映画を
担当する事になる製作陣にはとんでもない
プレッシャーになる事は間違いないでしょう。

おしむらくは次作がいつになるかわからない事。
流行病のせいでオーストラリアロケができない
からとの事ですが、早く世界が落ち着ついて
続きが観れる事を切に願います。
RG エヴァンゲリオン 初号機 21
RG エヴァンゲリオン 初号機 19
バンダイコレクションステージ ガンプラ展示方法変更 20210613
「シンエヴァンゲリオン」ドルビーシネマ&3.0+1.01 202210612
株式会社カラー&庵野監督の策略?に乗り
ダブルヘッダーしてきました。
最初にドルビーシネマで上映された通常版を鑑賞。
ドルビーシネマ初体験となりました。
IMAXと比較してどうかと言われると、
甲乙つけがたい。
音響的につけがたいというのもありますが、
岡田斗司夫氏が言っていたように、「シンエヴァンゲリオン」
上映方式での差をあまり感じない作品という事も
あります。
IMAXとの比較うんぬんというより、
プロモーション的な意味あいの方が
大きいんだろうなと思いました。
あくまで個人的な憶測ですが、
最初は上映館数も圧倒的に多いIMAX版をやり、
上映終盤になると
ドルビーシネマでもやるよ!!!
とプロモーションの一環として売りにする。
さすがです。


同じ劇場では3.0+1.01版がとれなかったので
移動をして鑑賞。
これで通算12回目の鑑賞。
ポスターも3.0+1.01版になってました。
がしかし
青かった海がなぜ赤っぽくなってるの????
本編を鑑賞しても
当たり前ですが、あくまでカット追加等の変化
(0.01)でしかないので最後海は青いままでした。
ちなみに通常版での違いが分かったのはほんとうに一部ありましたが、
自分ではなかなかどこが変わったかわからなかったです(汗)
これはネットの解析班、考察班の報告待ちです(笑)

今回大きい話題となった入場者特典の36Pもある
「サービスサービス」な冊子ですが、

裏が真っ白!
特典の発表があった時に
シルエットからミサトさんシンジ君なのは
確定だけど、サプライズで裏表紙は
まだ入場者特典にされていない、
マリさんとカヲル君が描かれているに
違いないとか言われてたのに・・・・
これはあと一回特典あるという事かな(笑)
ダブルヘッダーしてきました。
最初にドルビーシネマで上映された通常版を鑑賞。
ドルビーシネマ初体験となりました。
IMAXと比較してどうかと言われると、
甲乙つけがたい。
音響的につけがたいというのもありますが、
岡田斗司夫氏が言っていたように、「シンエヴァンゲリオン」
上映方式での差をあまり感じない作品という事も
あります。
IMAXとの比較うんぬんというより、
プロモーション的な意味あいの方が
大きいんだろうなと思いました。
あくまで個人的な憶測ですが、
最初は上映館数も圧倒的に多いIMAX版をやり、
上映終盤になると
ドルビーシネマでもやるよ!!!
とプロモーションの一環として売りにする。
さすがです。


同じ劇場では3.0+1.01版がとれなかったので
移動をして鑑賞。
これで通算12回目の鑑賞。
ポスターも3.0+1.01版になってました。
がしかし
青かった海がなぜ赤っぽくなってるの????
本編を鑑賞しても
当たり前ですが、あくまでカット追加等の変化
(0.01)でしかないので最後海は青いままでした。
ちなみに通常版での違いが分かったのはほんとうに一部ありましたが、
自分ではなかなかどこが変わったかわからなかったです(汗)
これはネットの解析班、考察班の報告待ちです(笑)

今回大きい話題となった入場者特典の36Pもある
「サービスサービス」な冊子ですが、

裏が真っ白!
特典の発表があった時に
シルエットからミサトさんシンジ君なのは
確定だけど、サプライズで裏表紙は
まだ入場者特典にされていない、
マリさんとカヲル君が描かれているに
違いないとか言われてたのに・・・・
これはあと一回特典あるという事かな(笑)
「シンエヴァンゲリオン」ドルビーシネマ取れたというか取った!
「シンエヴァンゲリオン3.0+1.01」予約舐めてました
「シンエヴァンゲリオン3.0+1.01」
行かない理由がない為、
「3.0+1.01」+ドルビーシネマ版の
ダブルヘッダーで行こうと
本日、日付変更と同時に作戦行動に
入ったんですが・・・・・・
3月8日(月)の初回序上時並みの
「同時に5か所からハッキングされてます」状態!!!
行ける劇場5か所に同時にアタックしつづけてもサーバービジーの嵐!!!
劇場によってはまったくページ自体が一度も表示されないという事態に。
30分以上かけてなんとか「3.0+1.01」の方は確保しましたが、
ダブルヘッダーで観ようなんて
「俺も甘い夢をみたもんだな」
でした・・・・・
でもこれで確信しました。
「勝ったな」
と。
次は100億円突破記念イベントですね。
庵野監督(^^)
行かない理由がない為、
「3.0+1.01」+ドルビーシネマ版の
ダブルヘッダーで行こうと
本日、日付変更と同時に作戦行動に
入ったんですが・・・・・・
3月8日(月)の初回序上時並みの
「同時に5か所からハッキングされてます」状態!!!
行ける劇場5か所に同時にアタックしつづけてもサーバービジーの嵐!!!
劇場によってはまったくページ自体が一度も表示されないという事態に。
30分以上かけてなんとか「3.0+1.01」の方は確保しましたが、
ダブルヘッダーで観ようなんて
「俺も甘い夢をみたもんだな」
でした・・・・・
でもこれで確信しました。
「勝ったな」
と。
次は100億円突破記念イベントですね。
庵野監督(^^)
RG エヴァンゲリオン 初号機 18
行かない理由がみつからない「シンエヴァンゲリオン」ラストラン?
「シンエヴァンゲリオン」いよいよラストラン!
株式会社カラー公式から上記
最終決戦兵器投入のお知らせ!
1,2,3とも
「出し惜しみは無しだ!!!」と
鉛筆へし折り確実な内容!!!!
「さすが冬月副指令ね」
なのが、
6月12日(土)より『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ラストラン、感謝を込めて3つの大サービス!
1はとりあえず6月12日(土)行けば
もらえるのは確実として
2の新バージョンは
3のドルビーシネマでは上映しない
そうです
我々は
「試されている」
のです(笑)
新バージョンを一般劇場で観て
からーーーーーの
ドルビーシネマ鑑賞。
まさに
「行かない理由がない」
です(笑)
株式会社カラー公式から上記
最終決戦兵器投入のお知らせ!
1,2,3とも
「出し惜しみは無しだ!!!」と
鉛筆へし折り確実な内容!!!!
「さすが冬月副指令ね」
なのが、
6月12日(土)より『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ラストラン、感謝を込めて3つの大サービス!
1はとりあえず6月12日(土)行けば
もらえるのは確実として
2の新バージョンは
3のドルビーシネマでは上映しない
そうです
我々は
「試されている」
のです(笑)
新バージョンを一般劇場で観て
からーーーーーの
ドルビーシネマ鑑賞。
まさに
「行かない理由がない」
です(笑)
月刊ニュータイプ 2021年6月号 シンエヴァンゲリオン劇場版特集

まさか中高年になって
アニメ雑誌を又買う日が来るなんて
思いませんでした(笑)
発売日から売り切れ続出で
店頭で見る事もできなかったので、
重版決定というのを聞いてから
重版の予約をしてまで
買いました。
自分でもびっくりですね(笑)
表紙は中年のおっさんが赤面するくらい
アニメ誌してます。
ある意味、子供の頃、初めてのエロ本をレジで
買う時のようなドキドキを味わえました(笑)
50ページにも及ぶ特集は声優さん達だけではなく
製作陣、東宝東映、グランドワークスなどの
協力会社の関係者のインタビュー記事などなどで
「まだまだーーー」
という声が聞こえてきそうなボリュームがありました。
もうこれは特集ではなくムックです。

付属のB2ポスター

裏には「すべてのエヴァンゲリオン」へありがとうを言いたい方々の
熱いメッセージがびっしりと入ってました。
中でも
作家の長谷敏司氏
以下引用
「作りても、技術も、環境も、観客も、
すべてに時間が必要だったのだと納得する。
中略
この結末がこれほど心に染みることはあの頃に
見ていたならばなかっただろう」
以上引用終わり。
自分も中年のおっさんとなり
エヴァの25年を
25年(実際は流行病のせいで26年と
なってしまいましたが)
の実時間かかってしまいました。
でもそれは必要な時間だったんだなと
改めて思う事ができました。
「閃光のハサウェイ」公開記念 公式が本気だすと手を付けられなくなる件(笑)
「光る命 Chronicle U.C」
「閃光のハサウェイ」公開記念という事で
バンダイチャンネルにて
これまでの宇宙世紀の歴史を
公式ならではの手のつけられない
素晴らしさでまとめた
「機動戦士ガンダム 光る命 Chronicle U.C」
さすが公式。
個人的には後半のアナザーへの繋ぎ方なんて
思わずうなってしまいました。
「閃光のハサウェイ」公開記念という事で
バンダイチャンネルにて
これまでの宇宙世紀の歴史を
公式ならではの手のつけられない
素晴らしさでまとめた
「機動戦士ガンダム 光る命 Chronicle U.C」
さすが公式。
個人的には後半のアナザーへの繋ぎ方なんて
思わずうなってしまいました。
Date: 2021.06.05 Category: 「閃光のハサウェイ」公開記念 公式が本気だすと手を付けられなくなる件(笑)記念 公式が本気だすと手を付けられなくなる件(笑)
Comments (0) Trackbacks (0)