ゲスト来賓 20210501 準備編 1
額装=神化
ノマドランド 20210424
アトリエ環境整備 20210420
額装≠神化
「シンエヴァンゲリオン」 20210415 8回目

昨日の話になりますが、
4月15日(木)にてほぼIMAXでの
「シンエヴァンゲリオン」上映が終了という事で
8回目の鑑賞に行ってきました。
さすがに公開から1か月以上たち、
木曜日深夜という事で30人いるかいないかくらいしか
入っていませんでしたが、
あきらかに初見の人はいない&上映中身じろぎ一つ
しない人だらけ
ついでに8時以降は飲食物販売しないとなっていたので
思いのほかいい上映体験でした。
それにしてもすでに8回目の鑑賞となっているにも
関わらず、まったく飽きない!
飽きないどころか新しい発見がある。
昨日観て思い出したのが、
もともとTVシリーズの時は
何回も観る事を前提とした作りになっていたのが
「エヴァンゲリオン」
8回程度じゃまだまだはなたれ小僧だなと(笑)
毎日新しい考察が上がってくるのも
今風の楽しみ方。
今回は直前に知った
庵野監督が舞台挨拶で言った
最後の実写パートでかなりお金をかけて
ないものを入れた
これの考察で
シンジとマリが駅から出て
走っていくと
カメラは上昇し左にパン
していくわけですが、
この時、駅から発車していく
茶色い電車
エヴァンゲリオン名物
何度もことある事に出てきた
心象風景電車
これが書き込まれた実際にないあるものの
正体。
昨日のこの目で確認できました(^^)
まだ劇場公開しかしておらず、
配信や円盤で止めて確認という事ができないのに
考察班おそるべし(笑)
ちなみになぜ心象風景が
この電車になるかというと
シンジが駅で捨てられたという事での
トラウマだからだそうです。
あいかわらず、妙に入り細いに入り深い!
BS1で
「さよならすべてのエヴァンゲリオン」
色んな意味で話題になったあの番組の拡大版が放送されます。
元祖の方も5月1日(土) 午後11:50~午前1:05に再放送だそうです(^^)
ディナイアルガンダム 1
「シンエヴァンゲリオン」 庵野監督舞台挨拶 20210411


「シンエヴァンゲリオン」庵野監督大ヒット御礼舞台挨拶
バルト9のチケット争奪戦、慣れてない劇場という事も
ありましたが、一瞬席の画面が映って、取れたんですが
そこからほぼフリーズ状態に・・・・
その後、30秒程度で満席になってました・・・・
という事で聖地新宿バルト9での
庵野監督舞台挨拶がチケット取れなかったので、
立川シネマシティでの生中継に参加してきました。
内容はシネマトゥディさんの動画を観てもらうとして、
庵野さんて独善的ではなく周りの意見を拾い、
常に新しい事に挑戦する
例えて言うなら
プロフェッショナルではなくて(笑)
チャレンジャー&パイオニア
であって独裁者ではない。
今回、こうやって庵野監督の声聞くと
「シンエヴァンゲリオン」のラストの実写風景自体に
旧劇の時にあった、アニメの世界に
いつまでもいるんじゃない的な
ものでは全然ないんだろうなぁと。
(個人の感想です)
実際、毎日タケノコの様に出てくる
考察動画でも、ほとんど現実に帰れ!的なの
みませんしね。
カラー公式でも言っているように
「シンエヴァンゲリオン」での
庵野監督の舞台挨拶はこれが最初で最後。
是非、もう1回くらいやって欲しいところですが、
それは粋じゃないという事で(笑)
あと、この舞台挨拶で庵野監督自身が
今現在で興行収入70億、
もし「シンエヴァンゲリオン」興行収入が
80億超えれば「シンゴジラ」を超えて、
自分自身のレコードになるし、
100億超えればアニメ業界全体の活性化に
なるとおっしゃってました。
皆さん庵野監督のいいたい事わかりますよね(笑)
という事でまだ観てない人もまだ1回しか観てない人も
劇場にGO!!!!!
SPTレイズナー 1/72 19
「ザロック」 20210403
「シンエヴァンゲリオン」 20210403 6回目


まだまだあの劇場の雰囲気を味わいたいという事で
立川シネマシティにて「シンエヴァンゲリオン」 6回目鑑賞してきました。
だんだんと他の新作映画も公開されるようになり、
箱の確保が難しくなっていて、シネマシティでも
a studioでの上映がなくなり、b studioのみとなってました。
シネマシティで話題になるのはa studioな訳で
私も久しぶりにb studioで観たのは久しぶりでしたが、
なかなかどうして、かなり良かったです。
このb studio他の劇場では絶対にない
ある事のおかげで、個人的に劇場での映画鑑賞時に
大嫌いな事が回避できるんです。
それはなにかというと、
なんと座席にカップホルダーがない!
→ポップコーンを持ち込むやつがほぼいない!!!!
最高です。
ここからは個人的な趣向を変なテンションで
書きますが、
劇場にとってもポップコーンなどの売り上げは
かなりのものになっていて、
なくすなんて事はできないし、ありえないという事は
百も承知、千も合点な事は理解しますが、
映画の作り手で「俺の作品は劇場でポップコーンを食べる音が
加わって完成だ!!!」なんて奴がいるかって話ですよ。
とにかく劇場でポップコーンを食べる音が聞こえるのが生理的に
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌い
なんで立川シネマシティb studioの椅子の仕様は
最高です(^^)
とまあ「シンエヴァンゲリオン」の話ではなく
映画館でポップコーン食うな食わせるな!!!
という話になってしまいましたが、
観る度に発見あるし、とにもかくにもあの
エンドロールからの終劇→照明が付くまでの
あのなんともいえない空気感は健在でした。
今回の鑑賞終了時1人だけ拍手がでたんですが、
それに追随できなくてごめんなさい
誰か勇気を下さいm(__)m