fc2ブログ

RG ウイングガンダムゼロ EW 12

20201230102700.jpg



20201230102714.jpg



20201230102730.jpg



という事で羽をむしってしまった贖罪?
で製作していたRGウイングガンダムゼロEW完成しました。


当然羽も用意したんですが、






20201230103052.jpg


でかい!!!!!!




20201230102913.jpg




取り付け自体はスカイハイウイングに
ついているこの部品をちょっと加工するぐらいで
簡単だったんですが、




20201230103136.jpg




20201230103318.jpg



とにかくでかーーーい
ネットとかでも見てたはずなのに
自分で作ってみるとこんなにとは!!



20201230103150.jpg




という事できりよくしたかったので、
がんばってなんとか年内に製作する事ができました。

今年ははやり病のせいでとんでもない年になりましたが、
来年は普通の事が普通にできる年になって欲しいですね。

個人的には今年は製作数がかなり少なかったので、
来年こそは積みプラを減らせるようにがんばりたいものです(棒)

それでは皆様よいお年を!!!(^^)






Date: 2020.12.31 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 11

20201229155419.jpg



20201229155858.jpg



肩のこのラインの入り方はいいですね。
もう一体あるRGウイングガンダムゼロEWを
作る際はここはこの配色採用です(^^)





Date: 2020.12.31 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 10

IMG_2570-2.jpg





IMG_2580-2.jpg



顔は白&銀でもありかな。




IMG_2601.jpg





IMG_2600-2.jpg





IMG_2603.jpg







Date: 2020.12.31 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 9

IMG_2543-2.jpg





IMG_2551-2.jpg



IMG_2562-2.jpg



ここまで組み上げて気づいたんですが、
高級感、至高感を出す為に
青とか黄色とか赤のパーツ
全部シルバーにしたんですが、
どうせやるなら全部白にした方が
そういった感じになったように思います。

なんか至高の1台というより
試作ゼロ号機感が・・・・






Date: 2020.12.31 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 8

20201220220939.jpg





20201220221518.jpg





20201220222744.jpg



今年の年末年始ははやり病のせいで
どこにも行かないので、その代わりとばかりに
あれもやろう、これもやろうとしていたのに
全然やらないというのは長期休暇のお約束。

唯一の救いは年末年始の休みに入る前に
年賀状を全て書いていた事。
これだけで精神的にかなり違います。

まあその浮いた時間をただだらだらしてしまうんですけどね(笑)





Date: 2020.12.30 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 7

20201217184828.jpg


20201217184947.jpg


20201217191010.jpg



写真ではシルバーに見えていますが、
実際もシルバーになってしまいました~

うーん

フィニッシャーズのファンデーションホワイト

ガイアのアルティメットホワイト

その後にRG νガンダムで味をしめた?
ビスマスパールを塗布したんですが、
νガンダムの時は1回のみだったので、
「1回でこんなに素晴らしくなるなら2回やればもっと
素晴らしくなるに違いない!!」
と欲を出して2回塗装したら
あっけなくシルバーとなってしまいました。
ある意味ビスマスパールおそるべしです。

他のパール系塗料では2回でここまで
シルバーぽくはならなかったので
油断していました。

理想はレクサスとかの高級車にある
パールホワイトなんですがね。
あきらかに普通のホワイトと違って見えて
それでいて高級感があるという感じ。
ガンプラの場合、車と比べれば
当たり前ですがとても小さいという事も
あり、なかなか思ってるようにいかなくて
難しいですね。






Date: 2020.12.30 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

衝動買い 20201226-3

IMG_2504.jpg


どうしてもレースクイーンが欲しかった。
というわけではなくこれも
なにか別のプラモと組み合わせれば
とてもおもしろくなるのではないかと思い
購入。


IMG_2506.jpg


これもいつものお約束で
中のパーツの小さを見ると
作れるとは思えないというね(笑)


IMG_2507.jpg


永遠のエルフのアイドル?
ディードリット。
これもあるキットとの組み合わせを
考えて購入。



IMG_2511.jpg


これも空けて見てみると、
小さくてこれ作れるの???
かばんちゃん&サーバルちゃんの時も
大変だったし感が満載ではありますが・・・・



IMG_2514.jpg



衝動買いというのがその場の衝動で買うという事であれば
これが一番の衝動買い。
半裸のおねーちゃんのフィギアが付いてたから
ではなくて、
いや付いてたからなんですが、
付いていたからこそ、
車体を別のポップな色にすれば
かなり面白いんじゃないかなと思い購入。



IMG_2516.jpg


衝動買いらしく?
買ってきてから気が付いた
1/24!?というサイズ
なんかでかくない!?


IMG_2520.jpg


やっぱりでかい・・・・


IMG_2523.jpg



IMG_2526-2.jpg


フィギアの作れる大きさから逆算すれば
1/24になってしまうのはしょうがないかなと。
ハセガワのレースクイーンも1/24だし。







Date: 2020.12.29 Category: 衝動買い 20201226  Comments (0) Trackbacks (0)

衝動買い 20201226-2

IMG_2495.jpg


昨日の衝動買い。
衝動買いは衝動で買うから
衝動買いなわけで
一晩立って落ち着いたので解説(笑)

まずはクレオスPS275




PS275が中古で売っていたというのもあるのですが、
今まで持っていたタミヤ



悪くはないんですが、
トリガーを引く→最初はエアーのみ出る→塗料が出る
エアーのみ出るところの遊びが多い感じが
感覚がちょっと合わない感じがしていました。



0.5mmですが、クレオスのPS290はその辺の感覚が
自分としてはとても良かったので
いつかクレオスの0.3mmはどうなんだろうと
思っていたので、買ってみました。


IMG_2488.jpg


正月明けに自宅で行う、ゲストをお呼びしての
製作会用に購入。
なぜザクⅡなのか
それは店で製作会用になにを買おうか
徘徊していたところ、
「なんでガンダム君はアップデート重ねているのに
僕はされないの~・・・・・」
という声が聞こえたから・・・・・

真面目な話、昔どこかで
ゲルググがなかなか商品展開されない理由が
バンダイ内で
活躍の場が少ない=弱い
のような見方をされていて、商品展開しても
売れない可能性が高いから
というのを聞きました。

その流れでガンダムは
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!!!」
と作れば売れるけど、
ザクの場合はVerなんとかという商品展開を
しても売れないと判断されているんでしょうかね。



IMG_2491.jpg


なんだかんだ言ってもMGだけあって
部品がてんこ盛りです(笑)
多分1日では作れないでしょうが、
ザクの恨み節を晴らす?為にも
製作を楽しみたいと思います。



20201227184443.jpg


タミヤキャンパスフレンズⅡです。
Ⅱがあったという事はⅠもあったという事ですね(笑)
買った理由はナウなヤングのフィギアが欲しかったから!!!

ではなく、自撮りしているフィギアがあったから。
これ絶対組み合わせる他のプラモによっては
すごくいい味だすスパイスのようになると思ったから。


IMG_2502.jpg

買って、中見て初めて知ったんですが、
ちゃんとスクーターも入っているんですね。

それにしてもこういったフィギアって
商品企画ってどういう風に進んで、
どういった経緯を経て、
こういう感じで~とかなるんでしょうね。
特に感じるのが濃いブルー(紺?)の
ジャケットを着たお兄ちゃん。
普通にいそうだけど、
それを金型まで作って
商品化するって・・・・・
どうしても普通のお兄ちゃんを
作らねばならぬ理由があったとか(笑)









Date: 2020.12.27 Category: 衝動買い 20201226  Comments (0) Trackbacks (0)

衝動買い 20201226-1

20201226214549.jpg



ちょっとした仕事の山場をなんとか
乗り切った事ともう少しで年末年始休みが
始まる事で少しおかしなテンションになって
思わず衝動買いをしてしまいました~



Date: 2020.12.26 Category: 衝動買い 20201226  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 6

20201214011018[1]


毎年お約束の年末進行で
バタバタしていたので久しぶりの
更新。

これもお約束のRG作る時の
最初はフレームだけ先の全身作って~
と思っていても、
足組み立てた時点で
やっぱり無理と思うのも
お約束(笑)





Date: 2020.12.26 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 5

20201011181644.jpg


最近のマイブーム?
ボディをキラキラパール塗装に
する時は関節はガイアのスターブライトアイアンにする!
異論は認めないに従って
関節その他を塗装用にセッティング。


20201011200151.jpg


今回、基本白ベースのパール塗装をする為に
サフ的にクレオス8番のシルバーに同量の
クリアを混ぜたものを塗布。
ホビー誌のシルバーを下地にするのが
一番白が発色良かったからという記事を
読んでとりあえず下地の色を統一する時は
最近こればかり使っています。





Date: 2020.12.20 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 4

20201011172235.jpg


なんとなく別の話をしていて
製作が進んでいませんでしたが、
とりあえずいつものように
足から開始。

RGなのでまずはフレームからスタート。




Date: 2020.12.18 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

Flash Q ワイヤレスフラッシュ

20201214010018.jpg


D3500を購入した事もあり
前から気になっていた
Flash Q ワイヤレスフラッシュ




購入してみました。


D3500購入、実際に使ってみて
APS-Cでの高感度ノイズは
ブログで使う分にはまったく
問題なかったわけですが、
もし、やっぱりストロボ発光が
必要となった場合


20201217162812.jpg


こうなります。
いくらD3500が小型軽量と言ってもね・・・・
やはり軽くとりまわせる方がいいわけで



20201214010053.jpg



20201214010159.jpg


意外だったのがカラーフィルターが付いていた事。



20201217163528.jpg



20201217163519.jpg


D3500に取り付けるとこんな感じ。
普通に取り付けても小型で軽量です。



20201217163542.jpg


何気に通常のフラッシュとしても
ポイントが高いのが
一方向ですが、バウンスができる事。
今のカメラが高感度耐性が高くなったとは
いえ、ストロボ使いたい事はあるわけで
ガンプラ撮影以外の個人的な撮影では
そういう時は基本フラッシュの直射なんか
したくない事が多かったので、
普通にカメラバッグにこれ一個入れておくと
重宝する事は多いのではないかなと。



20201217163641.jpg




20201217163703.jpg



ちょっと前置き長くなりましたが
Flash Qの最大のポイントは
手軽な無線フラッシュが
使える事



20201217163814.jpg



こんな感じで離して使えます。
試し撮り数十枚してみましたが、
自分の撮影ペースでは
連射(という程でもない)も
発光しないという事はないし、
一度電源落としても
再ペアリングが必要という事も
なく安定して使えました。



20201217163737.jpg


Flash Qを発光トリガーとして
プラスしてフラッシュ2個で
撮影してみました。



20201217171109.jpg


ISO1600、シャッタースピード1/250
絞りF32
絞りってこんなに絞れるんだ!という事を
今回初めて知りました(笑)

カメラの液晶で見ると
かなり白は白として映っていますが、
パソコンで見るとカメラあるあるの
白い物をグレーっぽくという
露出補正、ホワイトバランス補正が
必要な感じにはなりますが、
まあそれはこれから追い込んでいくとして、
適当にフラッシュは位置してこれだけ
撮れれば大満足。
F32まで絞っているので、
前から後ろまでピントきてるし(^^)


20201217170938.jpg

こんな感じや

20201217171405.jpg


こんな感じで

撮ってみると


20201217171149.jpg


20201217171205.jpg



20201217171325.jpg


カメラの液晶で見ると
白は白だけど
パソコンで見ると・・・
といのは変わりませんが、
まあこれはおいおいやっていけばいいかなと。

という事で手軽に無線フラッシュが使えて
おまけに小型軽量で軽い
Flash Q
ガンプラ撮影のお供に
一台あると色々
いいかなと。
なにより横位置だけでなく
縦位置でも軽量なカメラを
軽量なままにフラッシュ撮影ができるのは
かなり快適ですよ。






Date: 2020.12.17 Category: Flash Q ワイヤレスフラッシュ  Comments (0) Trackbacks (0)

D3500購入 20201213

IMG_2286.jpg


結構前からカメラどうするかなぁ
D850だと画質は鉄板にしても
有機溶剤やらなんやらある
環境で使うの怖いし
→なんだかんだ言っても
iPhoneが一番前から後ろまで
ピント合うし、なんだかんだ
自動でいい感じにしてくれし、
もうiPhoneでいいかと思っていたら
先日、塗装中の写真をiPhoneで
撮ろうとしたら、手袋しているから
タッチに反応しない・・・という事に気づき
→最初に戻る

人物撮る時のように「ボケ」が必要なく
とにかうカチカチでピキピキのピントが
欲しかったのでマイクロフォーサーズを
結構真面目に検討していましたが、
本体レンズで15万前後はかかるし
センサーサイズが小さい事からくる
高感度耐性がどうなんだろう・・・
こちらも無限ループしていて、
家電量販店みたら
D3500のレンズセットが
約5万弱の値札が。





D850でSnapBridgeを試して
とりあえず、SDカードを抜かなくても
ブログに上げる写真レベルであれば
200万画素程度の写真で十分という事は
わかっていたので、念の為
SnapBridgeが使えるという事を確認して
D5600だとBluetoothとWi-Fiが
使えるが、D3500はBluetoothだけ
そこがうーんとなりましたが、
D5600はD3500より発売日が2年程前
値段も約倍という事で
D3500を購入しました。


購入した時のお約束で



20201212223730.jpg


20201212223754.jpg



20201212223804.jpg


開封の儀(笑)
今のカメラはどれもそうらしいんですが、
とてもシンプル。
説明書なんか大判の紙1枚を
折りたたんだだけの物ですから(^^)
まあ詳しく知りたければネットで
という時代ならではでしょう。




20201213134350.jpg


D850と並べるとこんな感じ。
大きさもそうですが、
重量感は雲泥の差(笑)


IMG_2333 (1)


IMG_2396.jpg



IMG_2426-3.jpg




IMG_2350.jpg


はい合格です(笑)
露出優先モードでISOオートで
絞りを適当に変えて、
ストロボ使ったり使わなかったりで
適当にとりましたが、
約5万円でこれだけ撮れれば
文句のつけようがありません。
高感度耐性もブログに上げる程度で
あれば文句のつけようがないです。


レンズキットの




びっくりするくらい
ピント合焦が早い!!!
静物であるプラモデル撮っているので、
それ程スピードは必要ないんですが、
嬉しい誤算でした。

もう一つの嬉しい誤算が



20201213190004.jpg

結構寄れるんですね、
このレンズ。
自分で所有していたタムロン90mmの
マクロレンズがD3500だとMFしか使えないという
嬉しくない誤算があったので、
とりあえずこのレンズだけで
やっていこうというより、
やっていける気がしてきました。


ちょっと心配していた
BluetoothによるiPhoneへの
転送もプロカメラマンがスタジオで
撮った先からクライアントに見せながら~
なんて使うなら遅すぎですけど、
趣味のブログに上げる為の動作速度としては
十分でした。


あと本当に嬉しい誤算だったのが、
撮っていて本当に楽しいというか
気持ちいい!!!
無駄に何枚もシャッターを切ってしまいました。

多分、D5600くらいから採用された
カーボンモノコック構造による
ボディー薄型化、小型化、
それにともなうグリップが
深くなって持ちやすくなり、
ますます軽く感じる(実際軽いんですが)
あとこれが一番重要だと思っているのが、
ボディー剛性があるので
シャッター切った時の感触がとてもいい!!!
今回、シャッター切った時の電子音有りで
たまたま撮っていたら、これが
また高揚感を上げるというね(笑)


よく言われる「ニコンはプロモーションが下手で・・・・」
まさにこれですね。
触ると使うと良さがわかる。
逆に言うと触って使わないとわからないという・・・
今はなにかびっくりどっきりメカ的なものが
ないと売れないという感じで、
ニコンの場合はミラーレスカメラの参入遅れ
などで苦しい話を聞くようになりましたが、
ここを乗り切ってこれからも
カメラ業界を引っ張っていって欲しいです。






Date: 2020.12.13 Category: D3500購入 20201213  Comments (0) Trackbacks (0)

GUNDAM CONVERGE 量産型百式改

20201212115343-2.jpg


コンビニに見かけて思わず衝動買い



20201212102144.jpg


最初、「なんか改というわりには貧弱で
装備も肩のガトリング追加のみで」
思わず、
「そんな装備で大丈夫か?」
と言いたくなったんですが、
裏読むと
百式改の量産型だったんですね。
一般兵が搭乗するならこの程度の
変化というのは納得です。


20201212102256.jpg


開封するとこんな感じ。
なんと台座がちゃんと付いてきます!
MS単体だと自立しないからという事
なんでしょうが、何気にポイント高いです


20201212120055-2.jpg


20201212120445-2.jpg


約500円でこのクオリティ!!!
一体どうやったらこうなるんだ!!!
最近話題になった棒スニーカーメーカーの
ような事はしてないよねバンダイさんと
心配になるレベルです。


20201212120623-2.jpg


一番の買った方がいいポイント
まさかのS文立ち!!!
普通にガンプラでS文立ちできる
ガンプラがあっただろうか、
いやない!!!(反語)

可動を考慮しないでいいから
ゆえにできる事ですが、
素晴らしいです。

約500円と安価ですし、
造形物としても
クオリティ高い&コレクション性も高い
という事で見かけたら買い!
という姿勢でいいと思います(笑)













Date: 2020.12.12 Category: GUNDAM CONVERGE 量産型百式改  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 3

20201011170713.jpg



「フナに始まりフナに終わる」
ぐらい大切な
ランナーの番号付けをしました。

これやった方がいいのわかっていても
なかなかやらない事の代表的な事の
ような気がします。

さあ作るぞって時って
気がせってとりあえず作業始めちゃって
中盤だんだん疲れてきて、
なんかランナー探すの大変だなと
思い始めるころにはランナーの番号付け
をやる気力もなくなっているというのね・・・・・




Date: 2020.12.10 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 2

今回、なんでRGウイングガンダムゼロ EWかというと


20201208224945.jpg



これとか




20201208224951-2.jpg



これで

羽だけむしってしまったウイングが
2体あるから・・・・
その供養の為。

まあ針供養のような心持で。
バンダイ様に置かれましては
こういった不幸な機体を生まないように
羽だけを販売してくださる事を切にお願い致します。






Date: 2020.12.08 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ウイングガンダムゼロ EW 1

20201005001959.jpg



今回から新しいガンプラ製作スタートです。

RGウイングガンダムゼロEWです。





Date: 2020.12.07 Category: RG ウイングガンダムゼロ EW  Comments (0) Trackbacks (0)

「テネット」 7回目 20201205

20201205185335.jpg



20201205194605.jpg


「ドラえもん STAND BY ME 2」が
「きめつの鬼滅の刃」のあおりを食らったせいか
思いのほか集客が悪かった影響か
どうかは知りませんが、
池袋のグランドシネマサンシャインの日本最大の
IMAXシアターでの「テネット」上映が復活していたので
「トップをねらえ!」前編、後編の後で、
トリプルヘッダーよろしく7回目鑑賞してきました。
劇場内も8割近く埋まっている感じでしたね。

もうここまでくると「テネット」は観るではなく
感じるとか浴びるとか(この辺は観た人ならわかるはず)
なんか気持ちよくなりたいから観るみたいな感じになってきました。

今回の鑑賞でアベンジャーズ「エンドゲーム」の6回を超えました~





Date: 2020.12.06 Category: 「テネット」 7回目 20201205  Comments (0) Trackbacks (0)

トップをねらえ! 劇場公開 20201205

20201205121712.jpg





20201205123942.jpg



20201205150343.jpg

はやぶさもはやぶさ2も
地球に帰ってきたときは
「オカエリナサ入」(最後のイは脳内補正してください)

なぜなら32年前から日本では
大変な旅路を経て地球に帰ってきたら
「オカエリナサ入」(最後のイは脳内補正してください)
という事になったから(笑)

そういう事にしてしまった
庵野秀明監督作品「トップをねらえ!」

という事で昨日、池袋界隈では
「鬼滅の刃」、「ドラえもん STAND BY ME 2」を
抑えて、劇場を満席状態にしていると言われている
「トップをねらえ!」を鑑賞してきました。

もう何回も観てるはずなのに、展開も落ちも
知ってるはずなのに
要所要所で泣きそうなるというね・・・・
名作はいつもでたっても、いつ観ても
名作。

行ける方は是非劇場での鑑賞を!!






Date: 2020.12.06 Category: トップをねらえ! 劇場公開 20201205  Comments (0) Trackbacks (0)

nippper エアブラシハンガー増設のススメ

前回の記事で



タミヤのエアブラシスタンドⅢを
試しに買ってみたら
自分の塗装作業スペースには
会わなかったとういう記事を
書きましたが、

皆大好き
nipperに

狭い作業スペースの壁面を有効活用!277円で実現する「エアブラシハンガー増設」のススメ。


毎回読むたびにからぱたさんの
素晴らしい表現力に引き込まれ
ていますが、今回のこのエアブラシ
スタンドの記事も
「そうそうそうなんですよね!」
と同調しまくりでした。

今回の記事で紹介されていた
ニトリのシェーバーホルダーが
自分の環境ですぐに使えるわけでは
ないですが、
こういった工夫を積み重ねて
自分に最適化された環境を
構築していきたいですね。











Date: 2020.12.03 Category: nippper エアブラシハンガー増設のススメ  Comments (0) Trackbacks (0)

タミヤエアブラシスタンドⅢ

20201123215558.jpg



20201123215652.jpg


前々から試してみたいと
思っていた
タミヤエアブラシスタンドⅢ

こないだの衝動買いで買ったので、
今日開けてみたました。


20201123220008.jpg


最初の感想
思っていた以上にでかい!


20201123220135.jpg


タミヤ製エアブラシのホールド感は
当たり前ですが、完璧です。



20201123220400.jpg


ただ設置してみると、
エアブラシが後ろに張り出してしまい
この位置での利用は不可。



20201123220814.jpg


ならばという事で手前にもってきてみましたが、
ほぼ確実にエアブラシ塗装での作業性は
悪化する感じに・・・・・



20201123221138.jpg


という事で当分
お蔵入りする事としました・・・
物はいいだけに残念!
いつかいい案が出して利用したいですね。






Date: 2020.12.01 Category: タミヤエアブラシスタンドⅢ  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ