fc2ブログ

ウッディ 3

20200913194149.jpg


かなり部品点数が少ないのでさっくと
足完成。

今回はつや消しコートをして
パチ組にしました。
ふと思ったのが、模型誌とかで
塗料で布表現とか
革靴の表現とかの塗装法
やってくれないかなと。




Date: 2020.10.30 Category: ウッディ  Comments (0) Trackbacks (0)

ウッディ 2

20200913180040.jpg



20200913180225.jpg


ウッディと言えばこれ!
というよりトイストーリーと言えばこれ!!

話は変わって、仕事のぐちになるんですが、
100年後もハンコとFAX、とにかく紙!紙!!
という業界で働いているんですが、
表情に萎えます。
機材代とか通信費とか自腹でもいいから
(というか構造的に投資ができない業界)
なんとかならんもんですかね。
全国的にみれば業界違えど
そういったところいっぱいありそう・・・・




Date: 2020.10.29 Category: ウッディ  Comments (0) Trackbacks (0)

ウッディ 1

20200907001555.jpg


今回から新しいプラモデル製作です。

ウッディです。




Date: 2020.10.28 Category: ウッディ  Comments (0) Trackbacks (0)

モデルグラフィックス 2020年12月号

20201027220725.jpg



20201027220809.jpg


結論から言います。
モデルグラフィックス12月号、永久保存版です。

特集は皆大好きエアブラシ
それだけ見ると、この手の特集によくある
ダブルアクション、トリガーがあって~
コンプレッサーはこんなのがあって~
基本的な使い方~
という、使っている人がよりよく
使えるになる使い方というより、
エアブラシを持っていない人の
憧れを刺激するだけの事が多いイメージ
なんですが、今回のモデルグラフィックスは



20201027222109.jpg


「分解しすぎじゃないか!?」
模型誌としては衝撃的じゃぁないですか。
もう、皆エアブラシ持ってるよね!
という立ち位置からほとんどの記事が
スタートしているので、
そうそうこういう記事が読みたかったんだよ
という内容ばかり。
これだけ中身詰まっていて773円(税別)!
もう投げ売りですよ、大日本絵画さん大丈夫ですか!!
と言いたいレベルです。


20201027222853.jpg


エアブラシ特集の全てをUPしたいところですが、
さすがにそれはできないので
ちょっとだけピックアップ。
上記にあるようにうすめ液を変えると結果が
違ってくるという内容なんですが、
エアブラシを使っていて個人的な体験で
いうと、結果も違ってくるのは当然なんですが、
ラッカー塗料ってうすめ液を変えて効果を試行錯誤
する楽しみがあると思っています。
世界的にラッカーがこれだけ使えるのは日本だけで
水性塗料がデフォルトになっていくんじゃないかと
軽くおびえていますが、いくら水性塗料が性能良くなっても
うすめ液がラッカー程種類が多くなるとは思えないので、
使えるかぎりうすめ液でも楽しめるラッカーを
楽しみたいです。
それにラッカーは水性塗料程希釈率シビアじゃなくて
ラフにいけますしね。


20201027223645.jpg


個人的に嬉しかったのがこの記事。
L7とこれを使っているんですが、
自分が選択したコンプレッサーが
もっともハイエンドなんだ、
俺の選択は間違ってなかったんだ(笑)
ただ惜しむらくはという点があるんですが、
音が大きいとか振動がとかではなく、
ヤフオクで中古で買って、不具合の為、
新品で買った方が安くなってしまう程に
なってしまった事(笑)

という事でどの記事も最高だったんですが、
あったらいいなと思ったのが、
エアブラシって10年1日のごとく、あんまり
新製品ってでないじゃないですか。
なにが使いやすいですか?とか
どれを買えばいいですか?とか
よくある質問に対しては
最大公約数的な回答として
メジャーメーカーのエアブラシを買えば、
あとは慣れればなんでも一緒的な
回答になるんですが、
せっかくだから、プロモデラーから
こういった製品があればいい的なのも
あれば良かったかなと。

個人的にはトリガー式でカップ一体式のを
今はタミヤしか選択肢がないので
どっか出してくれないかなぁと思っています。

やっぱり選ぶ楽しみ、使い比べる楽しみというのも
ありますから(^^)





Date: 2020.10.27 Category: モデルグラフィックス 2020年12月号  Comments (0) Trackbacks (0)

ホビージャパン 2020年12月号

20201025173411.jpg


ホビージャパン2020年12月号購入。

購入動機はもちろん
特集「ディスプレイベースのつくりかた」


20200802170942.jpg


ちょっと前に作っていた
かばんちゃんとサーバルちゃんとジャパリバスの時に
ベースを作る事は最初から決めていましたが、
どうしていいかわからなくてネット検索しましたが、
やはりいくらネットで検索すればなんかしら出てくるとは
言え、書籍でまとまっているという事は大事だと
自分的にストライクな特集の場合は特に思います。
書籍の場合、当たり前ですがその他の記事を読む事で
色々知識も自動的に増えますしね。


20201025173643.jpg


個人的にはこの週末で作る
「お手軽ヴィネット製作!」
がドストライク!

週末で作るガンプラ的な記事は山ほど
ありますが、ヴィネットでは初なのでは
そもそもホビージャパンでヴィネットの特集自体
初めて見る気がします。


20201025173755.jpg


アクションベースの改造
その発想はなかった(笑)


20201025174246.jpg


センサーサイズと模型撮影
今、カメラをどうするか検討していたので
とてもタイムリーな記事でした。
無理にフルサイズで撮影するより
マイクロフォーサーズのような小さいセンサーサイズの方が
模型製作には適しているとの事。
あと絞り値もF11以上はかえって描写力が落ちていく。
えっそうだったんですか!
F18で撮ってましたよ。
確かになんとなく眠い画像になっているなぁとは
思っていましたが。

このホビージャパンの記事で知ったんですが、
年末の目玉としてガンダム40周年記念

PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム

色々すごいんですが、ホビージャパン記事中にあった
以下引用

「工程ごとに終了したランナーを破棄できるようになっている」

以上引用終わり。

一番すごいのはここじゃなかろうかと。

あっちのランナー、こっちのランナーと
探す手間が省けて楽ちんという事より、
ガンプラにかぎらずプラモデル作っている人なら
必要な全てのパーツを切り出したランナーを破棄するのって
とてつもない快感。
という事はこのPG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダムは
製作過程でその快感を何度も味わえる!?
とんでもない事になりそうです(笑)

今、出版業界はどの分野でも大変ですが、
やっぱり一冊の本を買って読むと
こういった形で色々付随して情報が入ってくるので、
是非ホビージャパンに限らず、模型雑誌の方々には
がんばって欲しいです(^^)






Date: 2020.10.25 Category: ホビージャパン 2020年12月号  Comments (0) Trackbacks (0)

「鬼滅の刃 無限列車編」 20201024

20201024185740.jpg


キッズもすなる「鬼滅の刃」をおっさんもしてみむとて、するなり。
「鬼滅の刃」が日本の映画館を救っている!!!
という事を聞きつけ、原作読んだ事もアニメを観た事もなかったんですが、
映画公開後に毎日アニメ4話のノルマをこなし、無事2日前に
シーズン1をコンプリートしたので「鬼滅の刃」無限列車編を
鑑賞してきました。

鑑賞して意外だったのが、キッズ達が思いのほか泣いてる子が
いなかったという事。
おっさんは最後の方泣きそうになったというのに。
これはまああれかな、君たちはまだピュアだから
火の玉ストレートみたいな主人公の眩しさがまだ
わからないという事にしておこう(笑)
おっさんになると「やめろーーーそんな眼で見るなーーーー」
とかなるから(^^)

原作読んだ職場の人によるとこの無限列車編は
10巻にもみたないところという事なので、
ここで最後の対決予想
炭次郎「きさまーーいったい今まで何人の人間を食ってきたーーー」
無惨「おまえは今まで食った米粒の数をおぼえているのか?」
もうこういう事しか思いつかないのがおっさんのおっさんたる
所以なんですが・・・・・
でも「鬼滅の刃」観ているおっさんなら
鬼滅隊、波紋の呼吸使えれば
鬼なんか楽勝だよね・・・・と思わなかったおっさんは
いないとしか思えない。
アニメシーズン1、無限列車編通して、何度も
「ここで波紋を叩き込めれば!」
とか
「そこは山吹き色の波紋疾走だろーーーーー」
と思った事か。
もう自分が画面の中に入って波紋の呼吸法を教えたいくらい!!!
この流れで無惨は最後、赤い石を使って完全生物になるんだよね!!!
とか。

なんかジョジョネタが止まらないのでこの辺にしておきます。
ネット上ではジョジョのパクリとかいう話も出ていますが、
パクリではなく、これは「インスパイヤ」
無限列車編の最後の少年達の描写から、
3人の少年の成長譚だという視点で観ればこの作品
とんでもなく楽しめるんじゃないかという気がしてきました。

フェイスブックのザッカーバーグをモチーフにした
「ソーシャルネットワーク」
映画館で観た時はなんとも思わなかったのに、
公開後、何年も経ってからネットで
「この映画はフェイスブックの~とかザッカーバーグの~
とか真実と違う~とかそういう視点で観るのではなく、
単純に青年達の群像劇として観ると面白いよ」
というのを読んでDVD借りて観たら、
確かにその通りで何度も観たという経験を思い出しました。
ジャンプ作品の鉄の掟?
「努力、友情、勝利」も守ってますしね(笑)

という事でピュアな心にふれたいおっさんにもお勧めです(笑)









Date: 2020.10.25 Category: 「鬼滅の刃 無限列車編」 20201024  Comments (2) Trackbacks (0)

ゴッドハンド ニッパー専用メンテナンス油

20200906182818.jpg

模型屋さんのツールコーナーでずっと目にはしていたけど、
まあ買う事はないだろうと思っていた



購入しました。
実際購入したのは今年の夏だったんですが、
結構いい値段するのに購入した動機は

20200816144549.jpg

100均のニッパーとラジオペンチが今年の夏に
いきなり錆だらけになっていたから。


20200906203250.jpg


ランナーからの切り離しに実際使っているニッパーは
この四つになるんですが、



伝家の宝刀アルティメットニッパーは
現在、店頭ではいつも在庫切れ、
アマゾンではプレ値がついている状態なので
高価なニッパーを錆びさせては後悔しても
しきれないと考えて、買う買わない音頭をずっと
踊っていたんですが、意を決して?
購入しました。


20200906203456.jpg


20200906203519.jpg


中身はメンテナンス油2個と歯ブラシとキムワイプのでかいやつ
瓶のフタは筆もついています。

使ってみた感想としては、
これだけ高い物を塗っているから大丈夫感が半端ないです(笑)
冗談はさておきアマゾンレビューではホームセンターにある油で
十分というのもありましたが、まあそれも本当なんでしょうが、
ここはゴッドハンドだからこそ大丈夫という事で(笑)
実際塗ると動きはスムーズになるし、一か月後くらいまでは
可動部から油が少しづつ染み出てきて、守ってもらってる感も
ありますし、自分のニッパー使用頻度ならこの二瓶でかなり
持ちそうです。


20200906210131.jpg



20200906210622.jpg



ついでにダメ押し?でニッパー用のタッパーを用意してみました。
ここまでやる必要があるのかは疑問ですが、
逆にここまでやれば、どんな夏が来ても大丈夫かと(^^)







Date: 2020.10.23 Category: ゴッドハンド ニッパー専用メンテナンス油  Comments (0) Trackbacks (0)

「テネット」5回目 20201021

20201021175926.jpg

1回目は食前酒、2回目は前菜
3回目はメインディッシュ、
4回目は食後のデザート
5回目は締めのラーメン

という事で「鬼滅の刃」の鬼ローテーションの影響で
今週から来週にかけてほぼIMAX上映が消えそう
なので、今日仕事帰りに5回目観てきました。

結論から言うと理解できるところが増えるので
まったく飽きない!!!
ほぼ奇跡のような事に(笑)
一生ついてくよノーラン!!!












Date: 2020.10.21 Category: 「テネット」5回目 20201021  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 9

20200906191559.jpg


左腕も製作しほぼ完成



20200906201359.jpg



というか完成です。



20200906201453.jpg


アムロと仲良く?記念撮影。


20200906202044[1]


ドダイ改という台座?に載せて本当に完成。
これを見ると改めてシャアとアムロが共闘していた時代が
あったんだなと、刻の涙を禁じえません・・・・・

PS:それはそうとドダイ改ってMS2台乗せても
  飛べるという事は単独だとマッハ10ぐらい
  出るんじゃなかろうか・・・・









Date: 2020.10.20 Category: HG 百式  Comments (3) Trackbacks (0)

HG 百式 8

20200906183223.jpg


作るのかったるい選手権第一位の腕
組み立てました。
ブルーマンデーにここまでやれば十分でしょう(笑)

それにしても寒くなりましたね~
気温変化激しいと体も服も対応できず、
おまけに今年は流行病のせいでうかつに風邪もひけませんからね・・・・







Date: 2020.10.19 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 7

20200903010746.jpg



20200903010835.jpg


今日はバックパックを組み立て。
バックパックを組み立てるにはギリギリのタイミングでした。
なにを言っているかわからないと思いますが、
何気に武装とバックパックって後にすればするほど、
とんでもなくかったるい作業と思う事多いと思いませんか?

基本パチ組の時は足→腰→胴体→胸
ここから一瞬、頭か腕を作るか迷って、
腕は2つ組まなければならない=めんどくさい!
と即断して頭作るというパターンに自然になっている気がします。

確かに足から組むと当然自立してどんどん出来上がってる感
あっていいんですが、それが続かない・・・・
ネットなんかでみる武装もきっちり処理して作りこんでいたり、
するのを見るといつか自分もやるぞ!!とその時は思いますが、
だいたいは武装を作る段になると
「どうせ棒立ちしかさせないし、ライフルだけでいいか~」
的になり、おざなりになりがちです。

そういった事を考えると一番いい順番って
武装→腕→足→腰→胴体
どっかやる気になった時点でバックパック
こんな感じでしょうか。
ただどうしても早く立体物にしたくて、
足から作ってしまうんですよね・・・・・




Date: 2020.10.18 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

テネット 4回目 20201017

20201017175857.jpg


「鬼滅の刃」の鬼ローテーションでIMAX上映館激減しているので、
行けるうちに行っとこうと4回目鑑賞してきました。
昨日、夜予約入れた時はガラガラでしたが、鑑賞時には
6割程度埋まっていたので一安心?しました。
やっぱりこういう一回観ただけではわからない映画は
終了後、明るくなった時に観てる人たちが一緒に来た人と
あーでもない、こーでもないと自然に話だす雰囲気も
楽しめないと損?ですからね。

それにしても「鬼滅の刃」すごいですね。
今回の「テネット」上映前も親子連れの数がすごかったんですが、
「テネット」終了後の回でも親子連れすごい。
21:00以降でも親がいればOKだったけとか思っちゃいました。

20201017175727.jpg


20201017175732.jpg


「シンエヴァンゲリオン」公開日決定という事で
さっそく劇場内にこんな形で告知が出てました。
映画観に行ったらやってました的な予告編以外は
事前情報一切なしで観る予定ですが、
どんな結末でもいいから、今度こそシンジ君を
幸せにしてあげて下さい(笑)





Date: 2020.10.17 Category: テネット 4回目 20201017  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 6

20200903004810.jpg


シンエヴァンゲリオン公開日決定!!!の興奮は
冷めやらぬなんですが、世間では「鬼滅の刃」旋風が
起きてますね。
そのあおりで「テネット」のIMAX上映が激減している訳ですが、
さっき予約入れようとみたらガラガラ・・・・・
基本混んでいる所で観たい人なのでちょっと悲しい・・・・・




Date: 2020.10.16 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

シンエヴァンゲリオン公開日決定!

https://www.evangelion.co.jp/

シンエヴァンゲリオン公開日決定!!!!
流行病のせいで延期となっていましたが、
逆に流行病のせいでハリウッドメジャー作品が再延期となり
来春になった間隙をついたこの日程。さすがです!!
万難を排して観れなければならぬですね(^^)




Date: 2020.10.16 Category: シンエヴァンゲリオン公開日決定!  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 5

20200903002811.jpg




20200903002837.jpg


今回は胸部の組み立て。
なにも考えず胸部などのダークブルー部は
つや消しにしましたが、つやつや塗装をやるなら
全身やった方がよい法則が発動しているような気が・・・・

それにしても寒くなったというか、
気温の変化が激しくなってきました。
流行病のせいでうかつに風邪もひけません。






Date: 2020.10.15 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ジオング 商品ページ公開

RGジオング商品ページ

まさかここまで腰が動くとは!!!

ファースト世代としては期待大だったんですが、
まさに期待を超えて期待に応えてくれてます!!!
ファーストMSの
「可動?なにそれおいしいの??」
といったデザインを可動させてこそ
「バンダイ脅威のメカニズム!!!」
立てよ国民!ジークジオン!!
です(^^)



Date: 2020.10.14 Category: RG ジオング 商品ページ公開  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 4

20200831003217.jpg




20200831003821.jpg



百式腰部組み立て。
後ろ姿が写真で観てもビスマスパールが
かなり汚く塗装されてしまっているのがわかりますね・・・・


そういえば明日の00:00までアマゾンプライム会員限定
セールやってますが、ホビー系はなかなか欲しいと思うのが
なかったのが残念。







Date: 2020.10.13 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 3

20200830181424.jpg



20200830181634.jpg



ビスマスパールを塗布した後、
ひたすらラッカーのクリアを5層程塗ってから
組み立て開始。


ビスマスパールを雑に塗った事はともかくとして、
ラッカー系のクリアをただ何層にも塗るだけでも
この百式はそれっぽくなるような気がしてきました~




Date: 2020.10.11 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 2

20200815110132.jpg


今回はランナーについている状態で


20200815120327.jpg


ビスマスパールを塗るのですが、今までは
なにも考えずにランナーについた状態でそのまま塗装していました。


njppper ガンプラを時短で楽しく全塗装!/【準備の段】


この記事の中にある

ランナーのゲートを最小限にしておく


20200815110135.jpg


なるほど!!!その手があったか!!!


20200815151624.jpg


ちょっと雑に吹いてしまい、自分のイメージとはかなり
違う感じに・・・・
まあ金ではあるんですが・・・・




Date: 2020.10.10 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百式 1

20200815105458.jpg


今回から新しいガンプラ製作開始。
皆大好き100式です。

当然

20200815193931.jpg

ディジェの隣に並べる為です(笑)





Date: 2020.10.08 Category: HG 百式  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 25

20200815102216.jpg



20200815102439.jpg


という事でかばんちゃんとサーバルちゃんとジャパリバス完成です。

これは決して、人間を食べに来た5m級の巨人ではありません。

ちなみに

20200802171714.jpg


縮尺があっていないので比較すると

「食べないで!」

「食べないよ!!!」

となります。

ちなみにのちなみで


20200815103448.jpg


今回使用したり試して使用しなかった塗料はこれだけになります。
手を動かす時間より逡巡してる時間の方が長かったです(笑)

とはいえなかなか普段味わえない気分を味わえたので
皆さんも是非チャレンジを(^^)




Date: 2020.10.07 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 23

20200724180034.jpg


草原の作り方という事でググると
とりあえず木工用ボンドを塗りたくり


20200724180429.jpg



20200724180515.jpg


振りかけていくと


20200724181006.jpg


草原が出現し


20200802171532.jpg


草むらをつけるとサーバル地方の完成~




Date: 2020.10.05 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

テネット 3回目 20201003

20201003200440.jpg



20201003200422.jpg


昨日、「テネット」3回目鑑賞してきました。
1回目鑑賞後、解説動画やパンフレットを読み込んで
行った事もありより理解が深まり、逆に最後のシーンが
心に染みるという結果に。

今回3回目でこういう風に観ればいいんだ~
と気づいたのは順行視点で逆行をみるシーンは
フィルム逆再生のようで、わかりやすいのですが、
逆行している人が順行している人を見てるように描写されていたり、
逆行している人が逆行世界で普通に活動しているように
描写されていたりというように、
入り乱れて編集されているという事を理解して
観ればいいという事。

「エイリアン」「ブレードランナー」のように
名作とか言われるのではなく(名作ではありますが)
エポックメーキングな作品とこれから語り継がれるのは
間違いないでしょう。


冒頭のシーンから観客全体が一体何が起きているんだ!!!感に
満たされそれがほぼ全てのシーンに当てはまるもんだから、複数回
観てもまったく飽きずに観れます。
そして終了後、観客の皆さんが色々語りだす。
こういった映画こそ映画館で観るべき映画
という事で是非劇場で観ましょう~






Date: 2020.10.04 Category: テネット 3回目 20201003  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 22

20200724144855.jpg


今回はただ出来上がった物を並べるだけではなく
台座を作ろうと思い100均で板をまず購入
ジオラマとか興味なかったのでなにをしていいかわからなかったので、


20200724175632.jpg


とりあえず目についたこれらを購入してみました。





Date: 2020.10.02 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ