fc2ブログ

かばんとサーバルとジャパリバス 10

20200621135328.jpg


メーカー様の恩情?により


さすがに瞳を筆でかけ!

なんてことはなくデカールです。

見ての通りかばんちゃんなんですが、

奇跡的に一発で貼れました!!!




Date: 2020.08.31 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

プラネッツシステムに限界はない!

最終回直前スペシャル企画「Re::RISE」におけるメカコンセプト


上記の記事を発見。

これを読むと本当にプラネッツシステムというのは発明だったんだなぁと

それも今後を含めてのガンプラの販売面での方向性までも

決めてしまうんじゃないかという程のすごい発明だったんだなと。

ガンプラとしてのデザイン、販売面、劇中での活かし方、全て八方よし。

最終回での合体はいままでガンダムワールドであるようでなかった展開。

ファースト世代のおっさんの心にも、そうくるか、からあああああの

「プラネッツシステムに限界はない!!!」

このセリフは今後ガンプラのキーワード&パワーワードになるでしょう(笑)











Date: 2020.08.30 Category: プラネッツシステムに限界はない!  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 9

20200611153600.jpg


今回はさーばるちゃんの足をサフ吹きごガイアのプラスチックフレッシュを塗布。

それにしても今日は日曜日で休みという事もあり

絶対に外に出るもんか!

という事ができて心底嬉しいです。

正直、春の緊急事態宣言時より今の方がステイホームですよね・・・・・




Date: 2020.08.30 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 8

20200611140527.jpg


こんな事や


20200611142812.jpg


こんな事をして色を決める為のカラーチップ?作成


毎度思うんですが、世の中でこの色を決める為のカラーチップ作成好きな人って

いるんでしょうか???

色を迷うからカラーチップ作る事になる→一色ごとにエアーブラシなり筆の洗浄が必要

→自然と塗り方も雑になる→全色カラーチップ作っても迷う→手がとまる→製作が止まる

なんかほとんど修行なんですけど・・・・





Date: 2020.08.29 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 大団円



昨日、ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 最終回

という事でスタッフ、関係者一同の皆様お疲れ様でした。

ビルドダイバーズからあーーーのRe:RISEの展開お見事でした。

色んな発想を取り入れて進化していく、させていく。

そうでなければどんずまりですからね。

Date: 2020.08.28 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 7

20200611132617.jpg


サーバルちゃんの頭の色をなににするか、検討する為に

手元にある黄色系を引っ張り出してみました。




Date: 2020.08.26 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 6

20200607134029.jpg


サーバルちゃんのパーツを切り出し固定。

ここで気づいたんですが、ほとんど持ち手を付ける

ところがないので、両面テープでの固定です。




Date: 2020.08.25 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 5

20200601152500.jpg


このかばんちゃん&サーバルちゃんですが、

なんと色指定がない!

塗装指示なんて無粋な言葉ではなく

「MAKE UP」

そこには

「ぜひあなただけのかばん&サーバルを仕上げて下さい」

とあります。

そう我々はまさに試されている!!!!

という事のようです(笑)




Date: 2020.08.25 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 4

20200601171003.jpg


とりあえずパーツ切り離したんですが、

顔パーツは写真のように書いておかないとまずわからなくなります(笑)




Date: 2020.08.23 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 3

20200601154646.jpg


かばん&サーバル組み立て開始


20200601160046.jpg


まずはかばんちゃんのかばんから。





Date: 2020.08.22 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ジオング商品化!?

ついにRGシリーズで「ジオング」の商品化が決定!


まさかのビックサプライズ!!!

個人的にはRGのゲルググを生きてるうちに出してくれ!!!

とは思っていますが、

久しぶりの「ファースト」モビルスーツのRG化!

これが今年の年末の目玉という事でしょうか。

一般で上半身、プレバンで「いらない足」という流れも

見えてきましたね(笑)


Date: 2020.08.21 Category: RG ジオング商品化!?  Comments (2) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 2

20200601154458.jpg



20200601154415.jpg


腰のあるしっかりとした紙にカラフルなカラーで

描かれた取説。

この通りに行えば

簡単にかばんちゃんとサーバルちゃんが

でき



ませーーーーん


「ガンプラとは違うのだよガンプラとは!」

という声が聞こえてきまーす(笑)






Date: 2020.08.21 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

かばんとサーバルとジャパリバス 1

20200601152249.jpg


20200601152315.jpg


今回からかばんちゃんとサーバルちゃんとジャパリバスを製作します(笑)




Date: 2020.08.19 Category: かばんとサーバルとジャパリバス  Comments (0) Trackbacks (0)

トリガー式エアブラシ用スタンド考

20200529151721.jpg


誰でも知ってるタミヤエアブラシスタンド





タミヤ製に限らず、ダブルアクション、トリガー式どちらでも

かなりベストな使い心地なんですが、

写真の通り結構場所をとる


20200529151825.jpg


という事でこちらも誰でも知っている

クレオスのスタンドで使えるかやってみました。


20200529151917.jpg


一見いけそうですが、この状態だと

トリガーを微妙に引いてしまってます。


20200529152300.jpg

うまい事ひっかければ行けそうですが、

毎回こんなにうまくはいかないのは明白


20200529153710.jpg






今度はこれで試す事に



20200529153733.jpg


トリガーごと中に入れてしまえば、


ぎりぎり実用で行けそうです。


という事で


20200529153840.jpg

ちょっとこれで実用か様子をみる事にしました。






Date: 2020.08.18 Category: トリガー式エアブラシ用スタンド考  Comments (0) Trackbacks (0)

アーマーモデリング 2020年8月号

20200811224953[2]


自分で物語を始めるには世界を創らなければならない

という事で、次の号が出るギリギリで

アーマーモデリング2020年8月号購入。

「光合成はできません」

歴史に残る名キャッチコピーではないかと思うんですが、

どうでしょう。

今まではすごいジオラマ見ても

すごーいとかうまーいとか自分には無理!

とかしか思わなかったんですが、

草って当たり前ですけど、生物で生態系があってこその物

という視点で書かれている点はとても斬新でした。

ここに出ているようなジオラマは無理にしても、

台座一つにちょっとした何かがあれば、物語が

始まりそうなのでちょっとづつチャレンジしていこうと思います。



Date: 2020.08.17 Category: アーマーモデリング 2020年8月号  Comments (0) Trackbacks (0)

ド・ダイ改

20200815074023.jpg


昨日製作したディジェを


20190508233022.jpg


こうする為に今日はド・ダイ改を製作します。



20200815084756.jpg



部品も少ないのであっという間に完成~




20200815085505.jpg


まずは仁王立ち。



20200815191519[1]



どうがんばっても、これが限界・・・・・・



20190508233022.jpg



この姿勢にするには腰部の背中側と肩関節が

ゲッターロボなみの柔軟性がないと無理な気が・・・・・・


という事で



20200815194226.jpg


この姿勢で妥協する事にしました。

しかしこの姿勢とポーズはこれはこれでかなりありですね。

ド・ダイからはすぐ振り落とされそうですけど(笑)





Date: 2020.08.15 Category: ド・ダイ改  Comments (2) Trackbacks (0)

nippper

nippper


元MG編集者からぱたさんが主宰?している

プラモデルで世界を繋げようサイト

nippper

たまたま読んだ

すべてのモノに命が宿る魔法のプラモ「ヨシおじさん」を手に入れるべし。


これを読んだ時に私の脳内でなにか汁が出ました。

今までは、思入れがないプラモは基本買わない主義だったんですが、

この記事を読んで、思い入れがないものでも

自分で思い入れ=物語をスタートさせればいいんだ!!!

という事に目覚めました(笑)

なにかとなにかを組み合わせれば、

物語が始まる。

物を作る楽しみだけではなくて、

物語を作る楽しみも生まれる。

なんてプラモデルという趣味は素晴らしいんでしょう(^^)






Date: 2020.08.14 Category: nippper  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 20200814 3

20200814140744[1]


今回もゲストの方はきっちり時間内で完成しました。

せっかく完成した&太陽が出ているという事で




20200814131322.jpg



20200814131355.jpg


空写真撮ってみました。

自宅ではなかなか背景を用意できませんが、

太陽さえ出ていれば空はこれ以上ない背景紙となるので、

ほんとうに映えます。


20200814151530[1]


自分が作っていたディジェも完成。

手首がついてないじゃないかって?

それはドダイ改と百式とを完成させて


20190508233022.jpg


これを再現する時に作る予定なので、

今日はこれで完成という事にします。

それにしもてディジェってアムロが単眼のMSってどうなの???

とか

背中の羽いる???

とか思って眺めていたら、

ビームなぎなたも持ってるし、ゲルググのカラーリングにしたら、

ゲルググ Mk2といえるデザインじゃねーのかなと。

ググってみたらやっぱりそう思った方多いようで

結構作例が上がってました。






Date: 2020.08.14 Category: ゲスト来賓 20200814  Comments (4) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 20200814 2

20200814123807.jpg



20200814123750.jpg


お互いペースが良くて昼食前にここまで完成~






Date: 2020.08.14 Category: ゲスト来賓 20200814  Comments (2) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 20200814 1

20200814084044.jpg



夏休み恒例、ゲスト来賓。

今回、ゲスト様はガンダム40周年を祝して?





自分は同じくアムロ搭乗機
20200814082805.jpg




まったく偶然ですが、2人ともアムロ搭乗機となりました(^^)





Date: 2020.08.14 Category: ゲスト来賓 20200814  Comments (0) Trackbacks (0)

断捨離 20200810 3

20200329224045.jpg


「おまえは今まで作ったエクシアの数を覚えているのか」

でおなじみのエクシアです(笑)


20200329224059.jpg


今回の断捨離の締めを飾るのは、

皆大好き「0083」ザクⅡF2です。







Date: 2020.08.14 Category: 断捨離 20200810  Comments (0) Trackbacks (0)

断捨離 20200810 2

20200329223946.jpg


SDのGP03デンドロビウム

バンダイさん早くRGのGP03出して下さい(^^)


20200329224020.jpg



これを買った頃はまだエアブラシ使い始めで



20200811233448.jpg


陸戦型ボールとシャア専用ボールにしたのはいい思い出。


色を自分好みに自由にできるというだけで嬉しかったあの頃(遠い目)







Date: 2020.08.11 Category: 断捨離 20200810  Comments (0) Trackbacks (0)

断捨離 20200810 1

20200329223846.jpg


以前今年の春先に行った断捨離(製作は済んでいるんだけど、

ランナーと箱を残していた物を供養する事)

からもれていたガンプラが出てきたので、

断捨離シリーズ第二弾。


まずはHGのGN-X

なにげにGN-Xのデザイン大好きでいつかMGもとは思っていますが、

サイズで躊躇しています。

バンダイさんRGで出してもらえいないでしょうか(^^)


20200329223911.jpg


ユニコーン観てテンション上がって買ったまではいいものの

作ってみると以外にテンションが上がらなかったガンプラ。

理由を考えてみるにどうも自分はジム系ではテンションが上がらない体質らしいという事。

同じ事はジオン水泳部にも当てはまります。

原因はわかりません(笑)

PS:今日は仕事で外を出回っていたのですが、暑かったですね~
   肺が焼けるかと思いました。
   明日は今日以上に上がるとか・・・・・・





Date: 2020.08.10 Category: 断捨離 20200810  Comments (0) Trackbacks (0)

APC-006Dエア漏れ 5

20200510135517.jpg



20200510162704.jpg


昨日は仕事だったので今日やっとエア漏れを克服?した

APC-006Dを設置し直す作業をしました。

せっかく設置しなおすという事で、防音箱がわりに使っている

段ボールの中に防振ゴムやらゴム板、発砲スチロールなどで、

消音を狙って、固定してみました。

結果・・・・

大失敗!!

よく考えてみたらわかるのですが、こういったピストン式コンプレッサーの場合、

本体自体細かい振動しているので、こんな中途半端な固定をしても、

コンプレッサー自体の音は対して変わらないのですが、

振動が箱全体に伝わり、かなり不快な状態になってしまいました。

という事で中途半端に追加したゴム板、発砲スチロールを撤去し

前と同じ状態で元の場所に戻しました。


20200510133722.jpg




20200510133722[1]


ついでにエアータンクの方のレギュレーターのメモリに

0.1Paごとのメモリを付けました。







Date: 2020.08.09 Category: APC-006Dエア漏れ 202007  Comments (0) Trackbacks (0)

APC-006Dエア漏れ 4

20200502145614.jpg


エアテックスの1/4サイズのブレイドエアホース。

SLチェンジネジを使って接続。


20200510123445.jpg

思いつきでやってみましたが、通常の1/8サイズと違って、

がっちりしていて、無事にエアーもれしなくなりました!!!

それにしても、こんな太い径のホース、模型用でどこで使うんだよって

思っていた自分が使う事になるとはね。



Date: 2020.08.06 Category: APC-006Dエア漏れ 202007  Comments (0) Trackbacks (0)

APC-006Dエア漏れ 3

20200502145601.jpg


エアー漏れどうしたもんかなと

もんもんとしていたら、上記のチェンジネジを発見。

太い径のホースだったら耐えられるかもと思い購入。




Date: 2020.08.04 Category: APC-006Dエア漏れ 202007  Comments (0) Trackbacks (0)

空写真 RG νガンダム 20200802

20200802162711.jpg


NAOKIさんもすなる「スマホで外写真」というものを我もしてみむとてするなり

という事で

プロモデラーNAOKI氏が行っている事で有名?な


自宅で遊べる「スマホで外撮り」。プラモのミラクル撮影法をNAOKIに教わる!!


梅雨も明けたし今日は休みで1日外でないしだったので

やってみました。


20200802162757.jpg




20200802163519.jpg


実際やってみた感想は片手でガンプラ持って、片手でスマホのシャッター切るのは

意外に難しい。

特に片手でシャッター切ろうとするとスマホを落としそうになるので、

とりあえず今回はνガンダムは置けるところに置いて、空が主体になるように

撮ってみました。

撮ってスマホの画面でみると、あまりなんとも思わないですが、

パソコンの大きい画面で見ると

「アニメじゃない♪」ではなく、

実在のモビルスーツが出現します。「ほんとの事です」(笑)

これで上記リンクの記事でのNAOKI氏のように文字をかっこよく

入れると100倍くらい見栄えがするようになると思いました。

それはそうと撮ってから思ったんですが、

νガンダムって乗ってる人は重力に魂を縛られてないし、

それよりなによりνガンダムって一度も大気圏内に行った事ないじゃんって事。

PS:上記リンクで紹介したnippper、どの記事も自分の中の模型脳を刺激しまくって
  なにか汁が毎回でて色々インスパイヤされまくってます。




Date: 2020.08.02 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

APC-006Dエア漏れ 2

20200501161127.jpg


コンプレッサーとつないでいた、なにかのおまけでついてきたスパイラルホースとの

つなぎ目から盛大に漏れていたので、


20200502103227.jpg


きっちりシーリングテープを巻いて

エアテックスの





ブレイドホースを新たに買ってきて装着!スイッチON!!


また盛大に漏れてます・・・・

よーく音を聞いてみると

コンプレッサーの吐出口とブレイドホースの繋ぎ目ではなく


20200502103238.jpg


ブレイドホースの繋ぎ目とホースをかしめている部分から

漏れている様子。

このAPC-006D

ヤフオクで中古で買って、レギュレータの中のごみを掃除しようとして

外したら再度レギュレーターをコンプレッサーに繋ぎ直す事ができず、

下のタンクを通さずに直だしで



別のエアータンクに繋いでいる為、APC-006Dの最高吐出圧力0.55Paに

ホースのかしめ部分が耐えられてない様子・・・・

うーんどうしたものか・・・・・

PS:今日やっと梅雨明け宣言が出され久しぶりに1日晴れの日!
  そのおかげか今日も仕事だったんですが、体調は久しぶりに良かったです。
  暑くなったらなったで夏バテするんですが、少なくとも毎日雨よりはいいですね(^^)




Date: 2020.08.01 Category: APC-006Dエア漏れ 202007  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ