fc2ブログ

「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」 立川シネマシティ 20191231

20191231153648.jpg


20191231153706.jpg


20191231153915.jpg


2019年の映画スターとは立川シネマシティでの「ボヘミアンラプソディー」ライブスタイル上映という、

これ以上ない最高の映画体験でスタートしたのに、今年の締めが12月20日東宝シネマズで行われた、

「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」日付変わったと同時上映と告知しておきながら、

20分以上関係ないCMその他もろもろを垂れ流し&3Dまったく駄目だったという

自分史上最低最悪な映画体験が締めでしたなんて絶対に許せなかったので、

体調少し悪かったんですが、意地で立川シネマシティで「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」

鑑賞してきました。

感想は超超超控えめに言って超超超超最高でした!!!!

もういまさら極上爆音の素晴らしさはいいませんが、自分の中で

「これでスカイウォーカー家の話が終わるんだ」という事が納得できました。

という事で来年は「劇場での3D上映は禁止する」という法案を立法化する為だけに

国政選挙に出ようと思ます(笑)

それはそうと某ゴーン氏レバノンに脱出とかニュースで言ってますが、

ひょっとしてオーダー66を発令するんじゃないかと戦々恐々です(笑)

という事で皆さまよいお年を(^^)




Date: 2019.12.31 Category: 「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」 立川シネマシティ 20191231  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 15

20191215095030.jpg


やっとこさ完成!!!


20191222230230.jpg


今回は最初から羽?が舞う状態にしたかったので100均の針金を使用して

それっぽくしてみました。

今年も、もうすぐ終わりという事で、フェネックスユニコーンモード ナラティブVerが

完成品として最後になりますが、今年は仕事がばたばたしていて疲れてしまい、

ほとんど平日製作できなかったので、ほとんど完成品ができなかったのが残念でした(涙)


20191222231843.jpg


最後はナラティブ君とツーショットで(^^)





Date: 2019.12.29 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 14

20191215092702.jpg



仕事がばたばたしてたり風邪ひいたりでまったくアップできなかったので、

とりあえず少しでも進んだのをUP




Date: 2019.12.26 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)

ガンダムベース 20191220

20191220115415.jpg


20191220115446.jpg


ちょっと日は経ってしまいましたが、「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」を観た後、

新宿のホテルに泊まったので、平日に行く事はそうそうないという事と

丁度12月20日でナラティブガンダムB装備がお台場ガンダムベース限定で

発売だったのでお台場ガンダムベースに行ってきました。

この日は晴天だった事もありますが、1/1ユニコーンガンダムの

神々しさも倍増でまさにご神体。

何度も見ているのにまったくあきません。

当然、手を合わせてきました(笑)


20191220122813.jpg

20191220122816.jpg


20191220122825.jpg

この日はガンダムビルダーズワールドカップの候補作品が展示されてました。


20191222002118.jpg


予定通りナラティブガンダムB装備ゲット。

この日は平日という事もありすいていましたが、それでも

発売開始日のこのキットも目の前でどんどん減っていくのがわかるくらい売れてました。


20191220122708.jpg


一般の店頭ではまったく見る事ができなかった、

40周年記念ガンダムですが、さすがガンダムベースという事で

積んでありましたが、空箱をレジにお持ちください形式での販売でした。

発売前はその独特の形状からネットでは批判的な意見もありましたが、

バンダイもここまで売れるとは思ってなくて初回生産数抑えていたのかもしれませんが、

ふたを開けたら爆売れ。

個人的には作ればすげーーーとなって楽しいんだろうけど、今一歩買う気に

ならずスルーしましたが。


Date: 2019.12.22 Category: ガンダムベース 20191220  Comments (0) Trackbacks (0)

「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」 20191219 24:00スタート回の話

20191219220242.jpg



20191219220316.jpg


20191219232906.jpg


昨日というか今日「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」日付変わったと同時上映を

東宝シネマズ新宿にて鑑賞してきました。

映画としてどうだったのかはネタバレになるのでいいませんが、

前作の「スターウォーズ ラストジェダイ」でめちゃめちゃにされた

スターウォーズの世界を取り戻してます。

そのあたりは安心して観ていいと思います。

あと最後のセリフはこれまでのep1~ep9を繋ぎ、なおかつ

未来まで希望のもてる素晴らしいセリフでした(^^)

ただ今回残念というか怒りすら感じたのが

映画そのものではなく映画体験としては最低、最悪だった事!!!

42年の歴史ある映画のラストを日付変わったと同時上映するとなれば

とうぜん00:00になれば本編上映すると思うじゃないですか。

それが始まったのはいつもの企業CM、他の映画の予告編、

映画泥棒、IMAXの宣伝、その他もろもろ・・・・

20分以上見せられて心の中で「早く始めろよ!!!」

叫びたいのを必死に押せえて「最悪・・・」とつぶやいてました・・・・

会場内の雰囲気もだれてくるのがわかるし、自分は自分で怒りうずまく中で

本編上映開始されて台無し感満載・・・・

広告流されたくらいで怒るなよと言われそうですが、イベント上映などで

いきなり本編上映となるとテンション爆上げになるのを知っているのと、

この回は売り出し後1時間程度で売り切れ、

観に来てる人は平日木曜日の深夜24:00に上映終了後は

終電もないのもわかっていて、ガチコスプレしてる方々までいる

本当にスターウォーズが好きで一番最初に観たいと思っている人しか

いない会場でこれはいくらなんでも酷くないですか東宝さん。

ep7「スターウォーズ フォースの覚醒」の時は新宿ピカデリーしか

とれなくてピカデリーで観たんですが、その時はいきなり本編上映で

テンション上がりまくったのでなおさら残念でした。

まあこの時は日米同時公開だったからかもしれませんが。

という事で2度と東宝シネマズ行かねーなんて事はいいませんが、

今度、日付かわったと同時上映を観に行く時は事前に劇場に直接

00:00から流すのは広告か本編かを確認してから行く劇場を決める事に

します。

次に駄目だったのが3D・・・・

とにかく日付変わったと同時に観たくてぱっと見て24:00から開始は

レーザーIMAXの3Dだけだと思い込んで予約。

劇場行ったら24:00からスタートの2Dもあった事に気づくというね・・・・

3Dは最初から3D前提でジェームズキャメロン監督が作ったんだから

最高だろう!と思って観た「アバター」が映像的はこんなもん!?となり

2Dで観たら2Dの方が脳みそに流れ込んでくる情報量が多い事に気づき

2度と行かない事にしてたんですが・・・・

劇場ついてからはまあしょうがない「アバター」から10年も経ってるし、

少しは良くなっているだろうと思って観たらやっぱり駄目だった・・・

まあ人間の方が3D対応に進化していないので当たり前といえば当たり前

なんですが、どうしても2次元のスクリーンに住んでいる2次元人が

3次元の世界にペラペラの体で出ているようにしか見えないし、

頭の中で「スクリーンは2次元なのに、なぜかこいつら奥行があるよに見える!?

これは嘘に違いない!!」と言ったノイズが頭に出るし、眼鏡外すとどういう風に

見えるんだろうとか、とにかく集中できない事が多いのと単純に疲れました・・・

レーザーIMAX自体はフルHDが4Kになりました!という感じで精細感もすごいし、

音も立川シネマシティ超えたかも!?と思える事も多かっただけに残念な結果でした。

色々書きました、「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」自体は

スターウォーズサーガの締めくくりとしてはふさわしい作品だと思うので、

是非、劇場で2Dで観る事をお勧めします。

最後に

May the force be with you !!!


Date: 2019.12.20 Category: 「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」 20191219 24:00スタート回の話  Comments (0) Trackbacks (0)

α6000でパソコン転送ができた 20191215

20191215202117.jpg


以前から所有していたα6000。

機能としてwifiでパソコンにファイルを転送できるとあったので、

結構前から転送を試みていたんですが、まったくできずあきらめていたました。

今日ふと思い立って、ソニー公式アプリPlayMemoriesを先に立ち上げてから


20191215202106.jpg


α6000のwifi接続をぽちっとすると


20191215201836.jpg


アプリがこの状態から


20191215201930.jpg


α6000を認識したよ!!と言ってくるので

これをクリック


20191215202007.jpg


画像の取り込みをクリック



20191215202740.jpg


取り込み開始をクリック

これでwifiで取り込みができました。

アプリを立ち上げてα6000を操作して認識するまで時間がかかったり、

認識してもα6000の方が自動電源OFFとなり最初からなどありますが、

カード引っこ抜いてリーダーに刺して~とやっているよりはましなので

当分これでやってみようかなと。

Eye-fiではとにかく自動で

撮る→パソコンにすべて転送だったので、

α6000側だけ操作すればいいと思っていました。

まあ逆にEye-fiが素晴らしかったかという事ですが(汗)

Date: 2019.12.15 Category: α6000でパソコン転送ができた 20191215  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ環境整備 椅子交換 20191214

20191214123352.jpg


20191214123417.jpg


先週は仕事がばたばたしていてまったく更新ができませんでした。


まあそれはいいとして(よくないか)今日はまえまえから気になっていたアトリエの

椅子交換しました。


このアトリエ作った時から、たまたまあったキャンプ用の折り畳み椅子を使っていました。

特に家にあったという事だけで使っていただけなんですが、


20191214123509.jpg


狭いアトリエではこんな感じで掃除などする時に瞬時に折りたためるとか、

キャンプ用の椅子ならではの座ると腰が落ち込むのが

欠点どころか逆に落ち着くなどあってもうこれしかないだろうというくらい

使い勝手よく気に入っていたのですが、


20191214123438.jpg


脚を受ける金具が割れてしまい、ガムテープを貼って騙しだまし使っていましたが、


やはり座ろうとすると外れてしまうなど危険だったので、


20191214124355[1]






上記のキャンプ用椅子を購入しました。

購入を決めた理由は座面の高さを31cmという低くもできるから。


アトリエを作るときに今から思えばなんでそうしたのか忘れたのですが、

机の高さを65cmという結構低くしてしまい、キャンプ用の椅子という事で座面が42cm程度という

一般的に事務用椅子よりは低かったのでまあなんとか低すぎて作業ができないとかもないし、

それほどやりずらいもなかったのですが、もうちょっと机の高さが高い方がいいなぁとは思ってました。

あとで知ったのですが、スイスの時計職人さんとかが使う作業机は肩の高さほどあるそうです。

そこまで高くはなくていいんですが、やはりプラモ製作という一般的な事務作業とは違う事を

やる机の場合は少し机が高い方がいいとは思ってましたが、さすがに机の高さを変えるのは

無理という事でこのコールマンの座面が31cmというなかなかない、低くさになる椅子を買ってみました。


20191214130030.jpg

設置するとこんな感じ。


実際座ってみると、31cmはさすがに低すぎるんじゃないかと思っていましたが、

そんな事はなくかなり65cmの高さの机にちょうど合う感じでした。

これでプラモ製作の効率と楽さが上がる事を期待できそうです。


このコールマンの椅子アマゾンレビューにひじ掛けの付け方がわからないという

レビューが散見されましたが、


20191214125309.jpg

なんとなくそのまま付けようとするとこんな感じでどうするんだこれ?

となりますが、


20191214125326.jpg

背もたれ側の取り付け軸を上げると足側の取りつけ部品が付けられるようになるので、


20191214125444.jpg

少しはまったらひじ掛け部をガンガン叩けばすんなり入ります。


ちなみに一般的な事務作業の場合の机と椅子の高さは


机の高さと椅子の座面の高さの関連性


こんな感じだそうです。

ここでは書き仕事、パソコン仕事しかありませんが、製作作業だとまた違ってきそうですね。

このリンク先のBauhutte(バウヒュッテ)社では体にあった昇降ができる机を使おうと

言っていますが、会社の机をそうしたい。

あたりまえですが、背の高さはみんな違うのに机の高さは一緒というのは

ある意味肩こり、腰痛が起こるのはあたりまですよね・・・・




Date: 2019.12.14 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 13

20191201215910.jpg



改めてこうやってフェネックスの頭部を写真でみると、


光の反射でかっこいいのはわかるけど、形状がいまいちわかりにくい・・・・・





Date: 2019.12.07 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 12

20191201214929.jpg



20191201215012.jpg


デストロイモードと違ってユニコーンモードだとサイコフレームの取り付けがないので、


比較するとかなりサクサク進んでる気がします。






Date: 2019.12.06 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 11

20191201213612.jpg


個人的というか精神的に武装と同じ(笑)バックパックを製作。




Date: 2019.12.04 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 10

20191201211628.jpg


武装は本体完成した後だと超絶テンション落ちまくりでぐだぐだになるので、

武装は本体完成前に作れ!という寝る前に明日の準備をしろ!

並みのこの世の真理を実行しました(笑)






Date: 2019.12.02 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)

フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer 9

20191130005945.jpg


腰部を製作。

昨日も仕事だったせいか、いつもよりよく寝たのに昼間も眠い眠い・・・・





Date: 2019.12.01 Category: フェネックス ユニコーンモード ナラティブVer  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ