fc2ブログ

ゲスト来訪 20180331

今日は小学校3年生の男の子とそのお父さんが来訪し


一緒にプラモデル等など製作しました。


20180331125111.jpg


お子さんは


タミヤ 楽しい工作シリーズ 4輪駆動車工作基本セット



20180331155906.jpg


お父さんは百式


20180331125207.jpg


自分はバトローグの夏の特番に出ていたゼータガンダムに羽根が生えたあれ


という認識しかなくて今日の為になんとなく買ったら名前がスクランブルガンダムだと知ったこれ。




20180331130556.jpg




20180331141816.jpg


4輪駆動車工作基本セット、なかなか手ごわくお父さんの助けてもらいならがら製作中。



20180331150153.jpg


子供が作るおもちゃと思っていたら、駆動部びっくりするくらい本格的。

基本工作という名前は「基本的に実車と同じ機構だよ」という事らしいです(笑)



20180331152606.jpg


これが完成形。


無骨ですが、4駆だしタイヤでかいしでかなりの凸凹も乗り越えて走っていきます。


もし猫が入ればちょうどよい遊び相手になりそう。



20180331155819.jpg


スクランブルガンダム完成。


お子さんがビームサーベルに心奪われたようで夢中に(笑)


今回、今更ながら知ったんですがビームサーベルの刃ってゴムのように曲げられる素材(プラスチックなのか?)

だったんですね。


20180331175926.jpg


お父さん製作の百式も完成!


当然ビームサーベル2本持ちです。


20180331181543.jpg



最後は自分では思いつかない斬新な記念撮影をしました(笑)




Date: 2018.03.31 Category: ゲスト来訪 20180331  Comments (2) Trackbacks (0)

瞬間接着剤の保存方法

YZPハウスさんの

【ガンプラ工具】瞬間接着剤が固まらないようになる保管容器を自作してみた。


という記事を読んでこりゃいいという事で



20180327214000.jpg


さっそく100均で湿気取りを買ってきました。


上の記事で紹介されているようなビーズタイプもあったのですが、

記事の中でビンを倒すと大変とか、水分でドロドロになるとか

あったのでシートタイプにしました。

20180327214212.jpg


今の所開封している瞬着がタミヤイージサンディングだけだったので、


とりあえず開けている1個だけこのビンで保管する事にしました。


結果どうだったかはおいおい報告できればいいかなと。


Date: 2018.03.31 Category: 瞬間接着剤の保存方法  Comments (0) Trackbacks (0)

ケーブルカッター

20180327214831[1]


今日は100均で200円のケーブルカッターを買ってきました。


何に使うかというと、


20180327214857.jpg


塗装用の持ち手の柄を切るのにいいかなと。


20180327214919.jpg


実際やってみると竹製の柄でそれなりに硬いのですが、

思っていたより簡単に切る事ができました。


20180327215253.jpg


元のと比較。


約半分の高さになりました。


これくらいの方がパーツを付けて山善の塗装乾燥機


ではなく食器乾燥機に入れるのに丁度いいです。


最初からこの長さのも出せばニーズあると思うんですが、


なぜか塗装の持ち手ってみんな同じような長さのしかないですよね。


Date: 2018.03.29 Category: ケーブルカッター  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 19

20180311235404.jpg



20180312000419.jpg


100均で買ってきた造花です。


これを


20180313001902.jpg


台座と手にもたせてはい!完成!!

としたかったんですが、


20180313002038.jpg


肩のアーマーに違和感を感じたので


20180314213213.jpg


切り取ってしまいました。


という事で


20180318212503.jpg



20180318212557.jpg


ういにんぐふみな改めウエディングふみな完成!!


あそこをこうすればよかった、ここをこうすれば良かったと

多々あるのでひょっとしたらいつかもう1回作りたいと思わせるキットでした(^^)








Date: 2018.03.29 Category: ういにんぐふみな  Comments (2) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 18

20180313234335.jpg


ウイノーブラックが乾燥したのでガイアのEXシルバーを塗布。


20180314211742.jpg


あとはひたすら白を塗り重ね。


今回はフィニッシャーズのファンデーションホワイト →ガイアのアルティメットホワイト→

クレオスのクールホワイトとしてみました。


写真でも肉眼でも白く見えます(笑)







Date: 2018.03.27 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 17

20180312232943.jpg


背中にリボンをつけたくてチナッガイから拝借した


リボンをつけようとしてたんですが、合わせ目がおもいっきりでてたのと


このリボンだけきっちり白をだしたくて、まずはフィニッシャーズラッカーパテを塗りつけました。


20180312234911.jpg


白とクリアーを何層塗布したかわからないくらい重ね吹きしていたので、


やすりでがりがり研磨しても結構前の塗装が残ってます。


20180313000222.jpg


またシルバーを塗るためにウイノーブラックを塗布。


今回はここまで。





Date: 2018.03.27 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 16

20180311231152.jpg



ふみなにチークを入れる為にタミヤウェザリングマスターHを購入


それにしてもタミヤさん、フィギア用と銘打ってるのに戦車のマークを入れているのは

どうかと思うんですが・・・・

店頭でぱっと見わからなかったですよ(^_^;)


20180311231253.jpg


これだけ見るとプラモデルツールとは思えません(^^)


20180311231427.jpg


ほほのあたりにピーチをこすりつけてみました。


写真じゃぁまったくわかりませんが、これは絶対にやった方がいいですね。


なんとなく血色よく健康的にみえます。


20180311231611.jpg



20180311231943.jpg



20180311231945.jpg


髪の毛とアクセサリーを装着



20180311232720.jpg



今回はここまで。











Date: 2018.03.25 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 15

20180311223331.jpg



20180311221428.jpg



顔と同じようにリアルタッチブラウン1で塗っていきます。



20180311223743.jpg


これまたメラニンスポンジで擦ったんですが、顔よりもっと大変だったので


ぼかしペンを併用しました。



20180311230115.jpg



もうちょっとブラウンを薄くしたかったような気もしてるんですが、


かなり擦るのが大変だったのでこの程度でよしとしました。






Date: 2018.03.24 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 14

20180311230442.jpg


瞳用の透明パーツ。

ネット上では飛ばしてなくした!の大合唱でしたが、

自分も飛ばしました・・・・

が奇跡的に発見できたので、


20180311230749.jpg


トレー上で作業する事にしました。



20180311231034.jpg


なんとか両目ともはめる事に成功!!!






Date: 2018.03.23 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 13

20180311223248.jpg


リアルタッチグレー3で眉毛を塗りました。

ブラウンのように塗りつけてこするとかじゃないんで指がぷるぷる(笑)


20180311230354.jpg


瞳シールは一発勝負?に勝ってとりあえず一発で貼れました(^^)






Date: 2018.03.23 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 12

人形は顔が命という事で


20180311214953.jpg


フェイスパーツ製作開始



20180311215809.jpg


瞳パーツをハメて


20180311215943.jpg


眉毛と目のまわりをリアルタッチブラウンⅠ

唇をリアルタッチのピンクで適当に塗って


20180311223017.jpg


100均の激落ち君で擦っていい感じにもっていく作業をしたんですが、

リアルタッチマーカー塗って30分程おいて完全乾燥してからやったら

結構落ちなくて大変でした・・・・






Date: 2018.03.21 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

15時17分、パリ行き

20180320204904.jpg



20180321001101.jpg



昨日、明日は休みという事で仕事帰りに

ジャケ買いの如く、この監督だったらとにかく観に行くと決めている

クリント・イーストウッド監督作品「15時17分、パリ行き」

鑑賞してきました。

いつも観ると決めた映画は事前情報を極力入れないで、

行くのですが、この映画予想通り?日本ではそんなに話題にもなっていないので

偶然情報を見てしまいましたもまったくなく、タイトルも「15時17分、パリ行き」と

内容を少しも想像できるものでもなく、

なんとなく知っていたのが実話の映画化という事と実際に本人たちが

出演しているという事だけ。

3人の若者を淡々と描いているけど、どうやらヨーロッパで起きたテロが関係しているようだという事だけ

なんとな~くわかってきました。

<この先ネタバレあり>





あまりに知らなすぎて最後この3人がテロ犯人を押さえ込みぎりぎりテロ未遂にするとは

まったく思い当たりませんでした(笑)

パンフを読んでもっとびっくりだったのが、実話でのテロ犯を抑え込んだ3人が映画の中の主人公若者3人全て本人で

最後の列車内に至ってはテロ犯に拳銃で撃たれて生死の堺を彷徨った人、その人の奥さん、3人と一緒にテロ犯抑え込むのに

協力した人、その他乗客もその時に本当に乗っていた人をかき集めて撮影したという事!

本当の軍人&学生がずっと映画の中で主役をやっていて、まったく違和感を感じなかったし、

最後の列車内のシーンの他の乗客にも違和感なし!

本人達曰く、自分達に起きた事を再演?しただけだからという事でしたけど、こういう奇跡的?な事って

成立するんだなと。

派手な事は最後のテロ犯とのシーンくらいで後は淡々とした映画ですが、

イーストウッド監督作品好きなら観て損はしないですよ。

ちなみにオランド大統領のシーンは実際の映像だそうです。

本人達が出ていれば、違和感ないですよね。ある意味(笑)




Date: 2018.03.21 Category: 15時17分、パリ行き  Comments (0) Trackbacks (0)

模型用シルバー塗装完全カラーマニュアル

20180318224843.jpg



個人的に期待していたモデルアート社

「模型用シルバー塗装完全カラーマニュアル」

店頭で見かけたので早速購入してみました。

「完全」と謳ってあるとおりほぼ市販品のシルバー、メタル、パール系塗料がカラーサンプルで

紹介されていて、内容もタイトルに偽りなし!

ないのは本当に最近出たタミヤのラッカー塗料のガンメタとライトガンメタくらい。

個人的につぼだったのが表紙にもあるデロリアンの作例。

いつか作ろうと思いつつ「シルバーはなにが当たり???」とも思っていたので、

渡りに船でした(笑)

ジャンルを問わずシルバーをなにを使うか?といのはモデラーなら

誰でも通る道?なので行き先を示す地図代わりにお勧めです。










Date: 2018.03.19 Category: 模型用シルバー塗装完全カラーマニュアル  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 11

20180307004456.jpg


上半身も完全に白だと思い込んでいた?思いこんで塗っていた?

バスト部もグレーというかシルバー化・・・・


20180307005425.jpg




とりあえず組めるところまでは組み上げ。







Date: 2018.03.18 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 10

昨日も寝落ちしてしまいました。


という事で塗装→乾燥→塗装のループが

終わったういにんぐふみな製作です。


20180307001525.jpg


20180307002157.jpg



20180307002919.jpg


なんかこの辺あたりで疑惑が確信に変わったんですが、


今回、白とシルバーで色を塗り分けてたはずなんですが、

白がグレーに見えるというかなっている・・・・

なんで塗っている時に気づかなかったんだろ???




Date: 2018.03.17 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

エアブラシメンテナンス 20180315

20180309234744.jpg


今回はRGシナンジュ完成で一区切りという事で


エアブラシのメンテナンスを行いました。


まあRGシナンジュではまったくエアブラシは使用してないんですが・・・・・



Date: 2018.03.16 Category: エアブラシメンテナンス 20180315  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 12

昨日は寝落ちしてしまいました・・・・

週半ばのもうお約束状態ですね

という事でRGシナンジュ製作です。


20180218144610.jpg



後部スラスターというか羽根?を製作




20180218144738.jpg




20180218144830.jpg



20180218151134.jpg



なんか完成しちゃいました!


最初箱開けてランナー見た時はパーツ数の多さにビビりましたが、


組みやすさと形状とグロスの美しさのおかげで



楽しく組む事ができました。



20180218152501.jpg



最後はザザビーとのツーショット。











Date: 2018.03.14 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 11

RGシナンジュ今回は



20180218132041.jpg



頭部の製作です。



20180218132604.jpg



なんかもうこれだけで造形とつやのおかげで

ずっと見てられるというより

ずっと愛でてられる

という感じです。


20180218132704.jpg


これで五体満足になりました。








Date: 2018.03.12 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 10

今日も花粉がすごかった・・・・・



という事でRGシナンジュ製作です。




20180218113921.jpg




今日は上半身の残りを製作。


20180218124723.jpg




20180218131222.jpg




20180218131546.jpg



上半身完成~







Date: 2018.03.11 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 9

今日は昨日言ったように仕事でした・・・・


という事でRGシナンジュ製作です。


20180218101212.jpg



とりあえず右腕だけ。


他の部位もそうですが、組み立てるだけで


金の袖が組み上がりおもけにこのつや!


これだけでかなり満足度高いです(^^)






Date: 2018.03.11 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 8

あした仕事だと!!!


という事でRGシナンジュ製作です。



20180213222808.jpg



20180213223035.jpg



20180217101940.jpg



20180217102316.jpg


今回は腰まわりの外装類を取り付けました。








Date: 2018.03.09 Category: シナンジュ  Comments (2) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 7

ういにんぐふみなが


塗装→乾燥→塗装のループに入ったので


20180213215212.jpg



20180213215424.jpg



20180213215438.jpg



今回はRGシナンジュ製作を進めました。










Date: 2018.03.09 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 9

D850で外で撮影(ガンプラではない)を使用しようとしたら


バッテリーが0になって撮影できませんでした。


やっぱり予備は必要と実感しました。


という事でういにんぐふみな製作です。


20180304193636.jpg


キャンディ塗装のお約束でひたすら

塗装→乾燥→塗装ループに入りました(笑)







Date: 2018.03.08 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 8

マスキングができたので、


20180228002341.jpg



シルバーを下地として塗布。



20180304192416.jpg



その後ファンデーションホワイト2層→スーパーシェルホワイト2層→クリアー

を塗布。

今回はここまで。





Date: 2018.03.06 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 7

日曜日にちょっと気合を入れて筋トレしたら、今日は身体中が痛い・・・


という事でういにんぐふみな製作です。



20180226000734.jpg


ピンクのキャンディ塗装ができたので、マスキングを行いました。


まずはマスキングテープを大まかに貼って


20180226001411.jpg


マスキングコートを塗りました。






Date: 2018.03.05 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

ういにんぐふみな 6

今日は日曜日で時間があったので


ういにんぐふみなを製作を進めました。



20180225115153.jpg



一部をピンクのキャンディ塗装したのでウイノーブラックで塗装し



20180225124046.jpg



ガイアのEXシルバーを塗布



20180225235408.jpg



ガイアのクリアーピンクを塗布しました。









Date: 2018.03.04 Category: ういにんぐふみな  Comments (0) Trackbacks (0)

CP+2018

今日は天気も良かったので、


20180303122908.jpg



パシフィコ横浜で行われているカメラの展示会CP+に行ってきました。


知っての通りCP+は国内最大のカメラの展示会ですが、


20180303124816.jpg


!?


見慣れた?ガンプラが!!


20180303124827.jpg


マンフロットという三脚その他もろもろやってるメーカーさんブースで


ザザビーとキュベレイが鎮座してました。


20180303124810.jpg



20180303124812.jpg


さり気なくザザビーの盾やキュベレイの肩にマンフロットのロゴが入れてあったりして、


妙に気合い?が入ってます。


個人が出典する展示会なんかでノリと勢いでだすならともかく、


企画→会議で通る→実際キットを作る→展示!


という過程を考えると胸熱ですね(笑)





Date: 2018.03.03 Category: CP+2018  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 6

20180212134827.jpg



20180212134808.jpg


写真がぎらついて?みずらいですが、すねについているスラスター結構動きます。


動きすぎてアニメ本編でこんなに動いてたっけ?と思う程です(笑)





Date: 2018.03.03 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)

RG シナンジュ 5

今日は風が強かったせいか、花粉がすごかった・・・・


という事で


20180212105615.jpg


20180212105922.jpg



20180212125629.jpg


20180212125642.jpg


このグロスはくせになる(笑)


パチ組だけしてつや消しふいて、プラスチック感を消す=リアル感が出る


というのは一つの定石でグロスってどうなんだろうと思ってましたが、


シナンジュのような複雑な曲面を持っているMSだと


このグロスは「美しい・・・」と思わずつぶやきたくなるくらいこれは「あり!」です。









Date: 2018.03.01 Category: シナンジュ  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ