HG ガンダムバエル 7
ダイバーシティ東京 ザ ガンダムベース
ユニコォォーン!!!(バナージ風に)
という事で



ダイバーシティ東京にあるザ ガンダムベースに行ってきました!

こんな感じでビルドファーイターズがお出迎えしてくれてたりもしますが、
むしろおっさん世代には



こっちの方が刺さるはず(笑)
刺さったついでに、探していた

ミデアget!!!
それもアマゾンより全然安い価格(定価)で!!!
あとバンダイ様の本気?を感じるのが





金型、成形機などの「ガンプラが出来るまで!」的な展示です。
4枚目なんて設計マニュアル(本物)だったりします。
お父さんが行きたいからという理由でお父さんに無理やり?
連れてこられたお子さんにこういうのを見せてうんちくの一つでも語れば、
社会見学になる・・・・(ならないか)



超絶すぎるジオングや



超絶技巧&海外の方ならではの感性を感じる作品や
![20171028173235[1]](https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20171028232359b8c.jpg)
このセンスの100万分の1でも分けて下さいという作品などなど
ここに上げた作品以外にも盛り沢山。
写真はとってませんが、買ったガンプラ組み立てられる工作室や塗装室なども
あり全然飽きません。

帰る際には日も落ちてデストロイモードのユニコーンも観れて
ミッションコンプリート感満載でした(笑)
という事で



ダイバーシティ東京にあるザ ガンダムベースに行ってきました!

こんな感じでビルドファーイターズがお出迎えしてくれてたりもしますが、
むしろおっさん世代には



こっちの方が刺さるはず(笑)
刺さったついでに、探していた

ミデアget!!!
それもアマゾンより全然安い価格(定価)で!!!
あとバンダイ様の本気?を感じるのが





金型、成形機などの「ガンプラが出来るまで!」的な展示です。
4枚目なんて設計マニュアル(本物)だったりします。
お父さんが行きたいからという理由でお父さんに無理やり?
連れてこられたお子さんにこういうのを見せてうんちくの一つでも語れば、
社会見学になる・・・・(ならないか)



超絶すぎるジオングや



超絶技巧&海外の方ならではの感性を感じる作品や
![20171028173235[1]](https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20171028232359b8c.jpg)
このセンスの100万分の1でも分けて下さいという作品などなど
ここに上げた作品以外にも盛り沢山。
写真はとってませんが、買ったガンプラ組み立てられる工作室や塗装室なども
あり全然飽きません。

帰る際には日も落ちてデストロイモードのユニコーンも観れて
ミッションコンプリート感満載でした(笑)
HG ガンダムバエル 6
ハセガワ トライツール モデリングスクライバー 模型用けがき針 2
ブレードランナー2049

「ブレードランナー2049」
ちょっと思いついた事を備忘録&後出しじゃんけんと言われないように書いてみる。
ひょっとして「エイリアン プロメテウス」と「エイリアン コヴェナント」と繋がる(或いは繋げる)のかなと。
「プロメテウス」と「コヴェナント」いつものようにエイリアンが人をがんがん襲っていたけど、
もうその部分はおまけで(特に「コヴェナント」)、映画内でキーパーソンになっているのがどちらも
宇宙船に一緒に乗り込んでいるサイボーグ(サイボーグをパーソンと呼ぶかは置いておくとして)
このサイボーグ、人間より知力、体力、筋力全てに置いて圧倒的に優れているんだけど、
人間に使役するためだけの存在。使役するだけに作ったのにサイボーグが自我を持ち~。
これってブレードランナーのレプリカントと一緒。
ただレプリカントはあまりにも人間より優れているという理由で寿命は1年。
それを知ったレプリカントが作った会社に「なんとかしろや!!!」と
カチコミかけるのが「ブレードランナー」のストーリー
「ブレードランナー2049」
事前情報まったくなしで行く予定ですが、
「ブレードランナー」
「ブレードランナー2049」
「エイリアン プロメテウス」
「エイリアン コヴェナント」
劇中の時系列だけみればありだよねと(笑)
ただ個人的に期待しているかと言われれば、
「絶対に観るべき映画」(藤井フミヤ/歌手)
「1000年後に観ても、きっと この映画は美しい」(乙一/作家)
なんか「全米が泣いた!」的な地雷臭がプンプン。
是非この俺的予想を打ち砕いて欲しい(笑)
宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第三章純愛編
ハセガワ トライツール モデリングスクライバー 模型用けがき針


今日は前から欲しい欲しいと思っていた
ハセガワ トライツール モデリングスクライバー 模型用けがき針
を買ってみました。

このすねのようにモールドが掘られている訳じゃあないんだけど、
墨入れしたい
でもそのままやると
塗料を含ませた筆をちょんとやる→すーーーーと流れていく
というハウツー本に書かれいるようにならない
であろう箇所をこういったので掘ればうまくいくんじゃあなかろうかと思って。
で、結論
買って大正解
これで1000円ちょっとなんて、なんでもっと早く買わなかったんだろうかと。

掘る→墨入れ→すーーーと行く
というのが楽しくて気づいたら足全部やってました(笑)
もう結果としてうまく行きましたというより掘る行為自体が楽しくなるという(^^)
ただアマゾンのレビューの中にもあったのですが、

パッケージの中のけがき針の形になっている緩衝材が底とかなくて貫通してる常態なので、
なんかのはずみでけがき針だけ下に落ちそうになります。

という事で片方をマスキングテープで目張りました。
結構これで大丈夫そうです。
ついでに

しまう箱の上部のフタもしまう時にかなり煩わしかったので切り飛ばしました。
あとこのケガキ針、油砥石という砥石までついてます。
油砥石というのは水を使わないでもいいものらしいんですが、
自分で研げる気がしません(笑)
フィギュアライズバスト 初音ミク 6
「私のどこが好きなの?」と「なんでこの仕事選んだの?」は
破局に向かえるパワーワードらしい
という事でフィギアライズバスト 初音ミク製作です。

昨日のこの状態から

腕をつけると
はい!かわいい女の子の完成です!!
とはなるんですが、このデザインだったら果たして
今のような息のながーいキャラクターとなっていたか疑問
という事で

ツインテールをつけて完成!
やはりこれが完成型というか完全体ですよねと(^^)


この2枚の写真じゃ伝わらないとは思うんですが、

「パーツごとにマットやツヤなどの異なる質感も再現」
これのおかげでより立体感が出る(というか元々立体ではあるんですが)
バンダイさん芸が細かい!
次はRGで完全可動をお願いします!!
最後に

「単騎でモビルアーマ-を倒せる悪魔」とツーショット。
まあ半分本気で厄払いの意味も込めて購入したので(笑)
破局に向かえるパワーワードらしい
という事でフィギアライズバスト 初音ミク製作です。

昨日のこの状態から

腕をつけると
はい!かわいい女の子の完成です!!
とはなるんですが、このデザインだったら果たして
今のような息のながーいキャラクターとなっていたか疑問
という事で

ツインテールをつけて完成!
やはりこれが完成型というか完全体ですよねと(^^)


この2枚の写真じゃ伝わらないとは思うんですが、

「パーツごとにマットやツヤなどの異なる質感も再現」
これのおかげでより立体感が出る(というか元々立体ではあるんですが)
バンダイさん芸が細かい!
次はRGで完全可動をお願いします!!
最後に

「単騎でモビルアーマ-を倒せる悪魔」とツーショット。
まあ半分本気で厄払いの意味も込めて購入したので(笑)
フィギュアライズバスト 初音ミク 5
アトリエカスタマイズ20171015
フィギュアライズバスト 初音ミク 4
整理整頓 20171013
フィギュアライズバスト 初音ミク 3
フィギュアライズバスト 初音ミク 2

今回から製作開始
ガンプラなら足から作っていくんですが、
このキットは足がない
こういう場合は
「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!」
と言うところまでがお約束。
というよりアラフォー世代だと義務ですよね。

とりあえずこの状態でなんとか自立しました。
足がないで気づいた?んですが普段ガンプラのHG中心(今年は特にオルフェンズ中心)で
製作していると、たまにこういったまったく違うジャンルのを製作すると
軽く脳みそが混乱するのを感じます。
どうやらガンプラだったらこれがこうなってこうだから~的なのが、
脳みそに刻まれてるけど、他のジャンルだとちゃんと取説みて
パーツ見てとやらないと手が動かないようになってしまっているようです(笑)
フィギュアライズバスト 初音ミク 1
仕事は毎日あれですが、気分を変える為にも今日から新しいプラモ製作開始
バルバトスを堕天使化なんてやってたら、仕事はえらい事になるし、
あれもこれもあれだしわけわからん状態になったので
厄落としの意味も込めて

バンダイ フィギュアライズバスト 初音ミクです!
これを初めて観た時の猿のように繰り返し観てましたね~(遠い目)
今回もこの記事書く為に久しぶりに観たら気がついたら1時間くらい経ってました(笑)
「点は線となり線は円となり全ては繋がっていく~」
1人じゃ寂しいからと群れてみたら、「一番のストレスは人間関係です!」
とか、「人間の敵は人間」とかどっかの司令官のような事を言ってるおっさんの自分には眩しすぎる歌詞です。
もう中島みゆき 「糸」と同じカテゴリーと言っていいかと。
ただ美少女フィギアを作る事に対する心理的な抵抗感があった事は
あったんですが、
からぱたさんの
超音速備忘録 「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。
が背中を押してくれました(^^)
バルバトスを堕天使化なんてやってたら、仕事はえらい事になるし、
あれもこれもあれだしわけわからん状態になったので
厄落としの意味も込めて

バンダイ フィギュアライズバスト 初音ミクです!
これを初めて観た時の猿のように繰り返し観てましたね~(遠い目)
今回もこの記事書く為に久しぶりに観たら気がついたら1時間くらい経ってました(笑)
「点は線となり線は円となり全ては繋がっていく~」
1人じゃ寂しいからと群れてみたら、「一番のストレスは人間関係です!」
とか、「人間の敵は人間」とかどっかの司令官のような事を言ってるおっさんの自分には眩しすぎる歌詞です。
もう中島みゆき 「糸」と同じカテゴリーと言っていいかと。
ただ美少女フィギアを作る事に対する心理的な抵抗感があった事は
あったんですが、
からぱたさんの
超音速備忘録 「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。
が背中を押してくれました(^^)
シンゴジラ クライマックス ガシャポン
展示場所整理 20171008
エイリアン コヴェナント
モデラーズルーム スタイルブック
仕事が一つの節目を無事終了(のはず)
という事もあって

前から気になったいたモデラーズルーム スタイルブックを購入
気にはなっていたものの

最近よくあるビニールで包まれている状態で販売されていて
内容の確認しないで、この値段の本を買うのはなかなかの冒険でした(笑)
で結論
買って正解!
なんだかよくわかりませんが、久しぶりに読んでいてわくわくできる本でした。
詳しいレビューはアマゾンのレビュー見てもらえればと思いますが、
個人的には
88ページに紹介されていた塗装ブース「ネロブース」の情報が
一番刺さりました(笑)
自分でタミヤのツインファンにトイレ用ファンを2個つけてクワッドだ!なんてやってるんですが、
プロががちで作るとこうなるよ!テッシュなんか簡単に吸い込んじゃうから置かないでね!!
もうワクテカが止まりません(笑)
ネロブース公式
という事もあって

前から気になったいたモデラーズルーム スタイルブックを購入
気にはなっていたものの

最近よくあるビニールで包まれている状態で販売されていて
内容の確認しないで、この値段の本を買うのはなかなかの冒険でした(笑)
で結論
買って正解!
なんだかよくわかりませんが、久しぶりに読んでいてわくわくできる本でした。
詳しいレビューはアマゾンのレビュー見てもらえればと思いますが、
個人的には
88ページに紹介されていた塗装ブース「ネロブース」の情報が
一番刺さりました(笑)
自分でタミヤのツインファンにトイレ用ファンを2個つけてクワッドだ!なんてやってるんですが、
プロががちで作るとこうなるよ!テッシュなんか簡単に吸い込んじゃうから置かないでね!!
もうワクテカが止まりません(笑)
ネロブース公式
整理整頓 20171005
ミスターセメント SP
メカコレ ドラゴンボール コンプリート
職場に近づくだけで動悸、息切れを起こすってもうあれですよね
一線超えてますよね
という事で

メカコレのドラゴンボールシリーズ
7まで揃えてあと8で終わりかなと思っていたら、
バンダイドラゴンボール
7でコンプリートでした(^_^;)
上記のバンダイのサイトみたら初回限定でマカニックガイドが入っているとの事で

自分が買ったのをみたら入ってました、
またメカ部分は「濃淡2色再現」で絶妙な同色系カラーリングを実現だそうです
次はフィギア部分も多色で組みたてるだけで「ほらこの通り!」をお願いします(笑)
一線超えてますよね
という事で

メカコレのドラゴンボールシリーズ
7まで揃えてあと8で終わりかなと思っていたら、
バンダイドラゴンボール
7でコンプリートでした(^_^;)
上記のバンダイのサイトみたら初回限定でマカニックガイドが入っているとの事で

自分が買ったのをみたら入ってました、
またメカ部分は「濃淡2色再現」で絶妙な同色系カラーリングを実現だそうです
次はフィギア部分も多色で組みたてるだけで「ほらこの通り!」をお願いします(笑)
脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ
月曜日が終わった、月曜日が終わったという事で

久しぶりにHow to 本買ってみました。
1 : 基本工作と塗装のポイント
2 : ウエザリング
3 : メタリック塗装
4 : ガンプラ改造ハジメの一歩
ひけの処理、パーティングラインの整形といった基本的な事でも
工程の一つ一つ写真があり解説がありと全てが今節丁寧に書かれており、
又、プロモデラーだからできるんでしょ的な内容ではなく、
基本工作をきっちりやるとこうなりますよ、基本工作とはこうですよ
とういう内容なので本のタイトルにあるように一般のモデラーが「脱ビギナー」
となるタイトルに偽りなしかと。
定価は3900円(税別)とちょっと値が張りますが、中を読めばこれだけの内容で
この値段はバーゲンプライスと思えるものでした。

久しぶりにHow to 本買ってみました。
1 : 基本工作と塗装のポイント
2 : ウエザリング
3 : メタリック塗装
4 : ガンプラ改造ハジメの一歩
ひけの処理、パーティングラインの整形といった基本的な事でも
工程の一つ一つ写真があり解説がありと全てが今節丁寧に書かれており、
又、プロモデラーだからできるんでしょ的な内容ではなく、
基本工作をきっちりやるとこうなりますよ、基本工作とはこうですよ
とういう内容なので本のタイトルにあるように一般のモデラーが「脱ビギナー」
となるタイトルに偽りなしかと。
定価は3900円(税別)とちょっと値が張りますが、中を読めばこれだけの内容で
この値段はバーゲンプライスと思えるものでした。
ダンケルク


昨日の仕事帰りにレコードのジャケ買いのように、この監督だったら無条件で映画館で観ると決めている
クリストファー・ノーラン監督「ダンケルク」観てきました。
イギリス人以外あまり知られていないダンケルク撤退戦、
11月に戦争映画という日本人的には季節はずれな題材
という事で予想通り劇場は結構ガラガラ。
でも予想通り映画館で観て大正解。
最初の30秒程度と終わりの数分以外はずっと快感的な緊張感のおかげで一瞬たりとも目が離せない。
「これは戦争映画ではなくサスペンス」という前評判通りでした。
戦争映画にありがちな「だから戦争はいけないんだ」的な説教くさい演出もセリフもなかったし
(そもそもセリフ自体が全体的に少ない)、この点だけでも邦画の第二次世界大戦ものも見習ってもいたいもんです。
それにしても劇中に出てくるイギリス空軍のスピットファイアは事前情報で本物を飛ばしてると知ってはいても、
どうしても70年前の飛行機がこんなに飛ぶわけがないと思えてしまい、
本物が飛んでいるのにCGに見えてしょうがないという現象が起きてしまいました(笑)
という事でノーラン監督作品は予告編だけ観ると、なにやってんだか、どんな映画だかわからない
&日本の広告屋さんがつけたキャッチコピーが陳腐で行く気にならない人が多いとは思いますが
ハズレはないので「ダンケルク」も映画館で観る事をお勧めします(^^)