鉄血のオルフェンズ 第41話 「人として当たり前の」
HG キマリストルーパー 12
HG キマリストルーパー 11
精神的余裕がないとプラモ作りもできなという事を実感する今日この頃
という事でHGキマリストルーパー製作です。

スミ入れなんてもうやめて、鮮やかに行こうぜ。プラモの色を変える「フィルタだけ仕上げ」のススメ
ガンプラノヤマヲクズセ クレオス Mrウェザリングカラー フィルタリキッド
最近巷で話題のフィルタリキッド買ってみました。

まずはシェードブルー

本来の使い方からすると墨入れっぽく使うわけではないようですが、
高度な事はできないのでとりあえず墨入れ。
ブルーだとパール地にはわざわざ入れるものではなかったかなという感じになりました(^_^;)

続いてバイオレット
こっちの方がしっくり来てます。
ただ後ろは見せないからいいけど、前面に入れるかというと
HGのスケールでパール地ではかえってわざとらしいかな墨入れとしては。
という事でHGキマリストルーパー製作です。

スミ入れなんてもうやめて、鮮やかに行こうぜ。プラモの色を変える「フィルタだけ仕上げ」のススメ
ガンプラノヤマヲクズセ クレオス Mrウェザリングカラー フィルタリキッド
最近巷で話題のフィルタリキッド買ってみました。

まずはシェードブルー

本来の使い方からすると墨入れっぽく使うわけではないようですが、
高度な事はできないのでとりあえず墨入れ。
ブルーだとパール地にはわざわざ入れるものではなかったかなという感じになりました(^_^;)

続いてバイオレット
こっちの方がしっくり来てます。
ただ後ろは見せないからいいけど、前面に入れるかというと
HGのスケールでパール地ではかえってわざとらしいかな墨入れとしては。
HG キマリストルーパー 10
鉄血のオルフェンズ 第40話 「燃ゆる太陽に照らされて」
HG キマリストルーパー 9
HG キマリストルーパー 8
ブレードホース
鉄血のオルフェンズ 第39話 「助言」
HG キマリストルーパー 4
HG キマリストルーパー 3
落ち着け!逆に考えるんだ!
今週は4日働けば休みだと!!
という事でHGキマリストルーパー製作です。

ひたすらムーンストームパールを塗る→乾燥させる→ムーンストームパールを塗る
を繰り返してました。
ただグレイズリッターの時と違ってかなり精神的な徒労感がないです。
なんでかな~と考えたら、ムーンストームパールの希釈は秤を使って
ほぼ1:1~1.2、エアブラシはプロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2 ダブルアクション
圧力0.6~0.8と固定でうまく行くとわかり、毎回吹付けの結果が安定しているので
各々の作業で迷いが生じずたんたんと作業ができたからかなと。
料理がうまくなるこつはレシピの量と時間をきっちり守れ!というのと同じですね(^^)
今週は4日働けば休みだと!!
という事でHGキマリストルーパー製作です。

ひたすらムーンストームパールを塗る→乾燥させる→ムーンストームパールを塗る
を繰り返してました。
ただグレイズリッターの時と違ってかなり精神的な徒労感がないです。
なんでかな~と考えたら、ムーンストームパールの希釈は秤を使って
ほぼ1:1~1.2、エアブラシはプロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2 ダブルアクション
圧力0.6~0.8と固定でうまく行くとわかり、毎回吹付けの結果が安定しているので
各々の作業で迷いが生じずたんたんと作業ができたからかなと。
料理がうまくなるこつはレシピの量と時間をきっちり守れ!というのと同じですね(^^)
HG キマリストルーパー 2
WAVE ヤスリスティック
三連休バンザイ!今俺は自由だ!!
という事で

プロモデラー長谷川迷人ご推薦
WAVE ヤスリスティックが再販となり見かけたので買ってみました。

以前から写真にある1cm弱のは使っていたので、
今回買った約3cm弱もの幅がある必要はあるのかな?
と思っていたんですが、使ってみると今までのやすりと言われる物の中で
一番使いやすい!
幅があって長いので1、2回こすればOK状態という事と
今までゲート部は点のような物だから細いので削るのが当然と思って
いましたが、点を細いやすりで削るというのが
意外に神経を使って疲れるという事がわかりました(笑)
とにかく楽です。
再生産が終われば市場からあっという間になくなりそうなので
次、見かけたらできるだけ買うとしよう。
という事で

プロモデラー長谷川迷人ご推薦
WAVE ヤスリスティックが再販となり見かけたので買ってみました。

以前から写真にある1cm弱のは使っていたので、
今回買った約3cm弱もの幅がある必要はあるのかな?
と思っていたんですが、使ってみると今までのやすりと言われる物の中で
一番使いやすい!
幅があって長いので1、2回こすればOK状態という事と
今までゲート部は点のような物だから細いので削るのが当然と思って
いましたが、点を細いやすりで削るというのが
意外に神経を使って疲れるという事がわかりました(笑)
とにかく楽です。
再生産が終われば市場からあっという間になくなりそうなので
次、見かけたらできるだけ買うとしよう。
この世界の片隅に
昨日は寝落ちしてしまって更新できませんでした
という事で

色々どたばたしたり、体調不良だったりで
行こう行こうと思ってなかなかいけなかった
「この世界の片隅に」
やっと観に行けました!
引っ張るだけ引っ張って大外れだったらどうしようという不安が
ありましたが、まったくの杞憂でした!!!
先の大戦中の話しなんでつらい描写がてんこ盛り
なんですが、主人公のすずさんのおっとりとした性格と
最後のエンドロールの描写が救いでした。
戦争中→戦後というのは朝の連ドラ、その他諸々で
数え切れない程、舞台となった時代ですが
ありがちな悲惨さや反戦をアピールするような感じではなく
生きているかぎり、明日はやってくるのだからと
淡々と描いている事に邦画での第二次世界大戦映画での
新しい風を感じました(^^)
それはそうとこの映画、製作費がうまく集まらず一般の人のクラウドファンディングで
出資を募り公開にこぎつけた事も話題になってましたが、
最後の最後で出資した方々の名前がスクロール!
それを知っていたら是非出資したかった!!!(笑)
という事で

色々どたばたしたり、体調不良だったりで
行こう行こうと思ってなかなかいけなかった
「この世界の片隅に」
やっと観に行けました!
引っ張るだけ引っ張って大外れだったらどうしようという不安が
ありましたが、まったくの杞憂でした!!!
先の大戦中の話しなんでつらい描写がてんこ盛り
なんですが、主人公のすずさんのおっとりとした性格と
最後のエンドロールの描写が救いでした。
戦争中→戦後というのは朝の連ドラ、その他諸々で
数え切れない程、舞台となった時代ですが
ありがちな悲惨さや反戦をアピールするような感じではなく
生きているかぎり、明日はやってくるのだからと
淡々と描いている事に邦画での第二次世界大戦映画での
新しい風を感じました(^^)
それはそうとこの映画、製作費がうまく集まらず一般の人のクラウドファンディングで
出資を募り公開にこぎつけた事も話題になってましたが、
最後の最後で出資した方々の名前がスクロール!
それを知っていたら是非出資したかった!!!(笑)