スターデストロイヤー 2
日曜日が終わってしまう、日曜日が終わってしまう
という事でグレイズリッターカルタ機製作途中に作っていた
スターデストロイヤーの製作の続きです。
箱取説によると最初にサイドウォール?をつける事になっているんですが、


サイドウォールだけで、このモールド!

艦橋部なんてわけわからんくらいモールドが詰まってます。

メカコレクションなんであっという間に組み立て終了です。
エピソード7で墜落していた船体ならともかく、
宇宙を航行していた!という事でなら
この状態で終わりにするのもありかも(^^)

ちょっと迷いましたが、とりあえずいつものようにつや消し黒を下地に塗り
塗装する事にしました。

クールホワイトをエアブラシ。


エナメルのグレーでウォッシング
通常だったらこれで、リアルになった!なった!と言って
大団円なんですが、メカコレならではスモールサイズという事と
スター・デストロイヤーってめっちゃでかいんだよねという事が
頭をよぎると、ウォッシングしてモールドが浮き上がってくると
逆にスケール感がなくなってしまったような気がします。
この辺は作る人がどういった物を好むかでいいとは思いますが、
映画の中で見た感じを求めるなら、あまりやりすぎない方が
いいように感じました。
それはそうとバンダイさんメカコレでガンダム戦艦シリーズとか
オルフェンズ戦艦シリーズとか出してくれませんかね。
という事でグレイズリッターカルタ機製作途中に作っていた
スターデストロイヤーの製作の続きです。
箱取説によると最初にサイドウォール?をつける事になっているんですが、


サイドウォールだけで、このモールド!

艦橋部なんてわけわからんくらいモールドが詰まってます。

メカコレクションなんであっという間に組み立て終了です。
エピソード7で墜落していた船体ならともかく、
宇宙を航行していた!という事でなら
この状態で終わりにするのもありかも(^^)

ちょっと迷いましたが、とりあえずいつものようにつや消し黒を下地に塗り
塗装する事にしました。

クールホワイトをエアブラシ。


エナメルのグレーでウォッシング
通常だったらこれで、リアルになった!なった!と言って
大団円なんですが、メカコレならではスモールサイズという事と
スター・デストロイヤーってめっちゃでかいんだよねという事が
頭をよぎると、ウォッシングしてモールドが浮き上がってくると
逆にスケール感がなくなってしまったような気がします。
この辺は作る人がどういった物を好むかでいいとは思いますが、
映画の中で見た感じを求めるなら、あまりやりすぎない方が
いいように感じました。
それはそうとバンダイさんメカコレでガンダム戦艦シリーズとか
オルフェンズ戦艦シリーズとか出してくれませんかね。
スターデストロイヤー 1
お昼休み模型講座 巨匠最終回
タミヤプレゼンツ
「お昼休み模型講座」
長谷川迷人と小森巨匠のやりとりが好きで良くプラモデル製作中も
よく流しっぱなしにしてたのですが、
巨匠こと小森さんが本日放送分で卒業
トレッサ横浜で公開放送(ユーストリーム)行うというので
仕事を早く切り上げトレッサ横浜に行ってきました。

着いた時にはいよいよ製作も大詰めという状況で程なくして
無事に完成されてました。


タミヤさんからの卒業証書授与があり

皆様からの花束贈呈があり

感動の大団円

小森巨匠製作 マスタング&長谷川迷人製作 燃料給油車 ポストカードを頂き
サインも書いてもらいました。

「プラモデルに失敗はないし楽しくつくるもの」という事を忘れないように
見えるように飾る事に。


昔むかしに買ったけど、作らず手放してしまって
いつか買おうと思っていた刀を今日の記念に購入。
最後に小森巨匠お疲れ様でした!
May The force be with You !!!
「お昼休み模型講座」
長谷川迷人と小森巨匠のやりとりが好きで良くプラモデル製作中も
よく流しっぱなしにしてたのですが、
巨匠こと小森さんが本日放送分で卒業
トレッサ横浜で公開放送(ユーストリーム)行うというので
仕事を早く切り上げトレッサ横浜に行ってきました。

着いた時にはいよいよ製作も大詰めという状況で程なくして
無事に完成されてました。


タミヤさんからの卒業証書授与があり

皆様からの花束贈呈があり

感動の大団円

小森巨匠製作 マスタング&長谷川迷人製作 燃料給油車 ポストカードを頂き
サインも書いてもらいました。

「プラモデルに失敗はないし楽しくつくるもの」という事を忘れないように
見えるように飾る事に。


昔むかしに買ったけど、作らず手放してしまって
いつか買おうと思っていた刀を今日の記念に購入。
最後に小森巨匠お疲れ様でした!
May The force be with You !!!
144分の1 リックディアス 4
なんとなく風邪治ったぽいです。
という事で144分の1リックディアス製作の続きです。

最初はマスキングして、できるだけ指定色で塗り分けようと思ってましたが、
下地につや消し黒にしてMSレッドをかなり適当にエアブラシでやっただけで、
なぜかつや消し黒の部分も指定色に見えてきた
というか、こっちの方がしっくりくるよねとなり
このままで行く事に。

リアスラスター接続部はさすがにこんなに長さは
いらないだろうという事で切り詰め

ドライブラシ用に買ってきた平筆
今まではもう使わなくなった筆(丸筆)を
なにも考えずに使ってましたが、
思ったような感じになりませんでしたが、
ドライブラシの筆はどうも平筆を使うといいらしいと知り
やってみる事に

使用後、かなりボロボロになりましたが、

そうそうこんな感じにしたかったんだよ!
という結果になり大満足。
筆を変えるだけでこんなに違うもんなんだなと。
という事で

これが



こうなりました。
無印144分の1なんですが、HGUCだと言えば
言い通せる気がしてきました(笑)
でも写真だけじゃなくて実物見ても
ほんとうに別物に見えてくるぐらい
化けました。
簡単マスキングで気軽にエアブラシしてるのも楽しかったし、
手持ちでデカールちょっと貼っただけで、雰囲気ででくるし、
今回初めて平筆でドライブラシしたら、思ったような感じにできたしで
こういった旧キットをお手軽に作るのも新鮮でいいものですね。
という事で144分の1リックディアス製作の続きです。

最初はマスキングして、できるだけ指定色で塗り分けようと思ってましたが、
下地につや消し黒にしてMSレッドをかなり適当にエアブラシでやっただけで、
なぜかつや消し黒の部分も指定色に見えてきた
というか、こっちの方がしっくりくるよねとなり
このままで行く事に。

リアスラスター接続部はさすがにこんなに長さは
いらないだろうという事で切り詰め

ドライブラシ用に買ってきた平筆
今まではもう使わなくなった筆(丸筆)を
なにも考えずに使ってましたが、
思ったような感じになりませんでしたが、
ドライブラシの筆はどうも平筆を使うといいらしいと知り
やってみる事に

使用後、かなりボロボロになりましたが、

そうそうこんな感じにしたかったんだよ!
という結果になり大満足。
筆を変えるだけでこんなに違うもんなんだなと。
という事で

これが



こうなりました。
無印144分の1なんですが、HGUCだと言えば
言い通せる気がしてきました(笑)
でも写真だけじゃなくて実物見ても
ほんとうに別物に見えてくるぐらい
化けました。
簡単マスキングで気軽にエアブラシしてるのも楽しかったし、
手持ちでデカールちょっと貼っただけで、雰囲気ででくるし、
今回初めて平筆でドライブラシしたら、思ったような感じにできたしで
こういった旧キットをお手軽に作るのも新鮮でいいものですね。
ヤマト2202
ヤマト2202制作決定
ヤマト続編制作決定したんですね
リメイクにありがちな、原典を大切に~とか原典のテイストを~
と言うのはまだ個人的に封印ですが、スタッフ一新しすぎていて、
2199からの世界観の統一感とか時系列的整合感とかは
大丈夫なのかなと不安。
それとも20話以上見せてれば最初の違和感なんて消えるから
俺たちのテイストで行こうぜ!になるのか
よくありがちな?自分達の作品を作ると意気込み制作
→誰もそんなものは望んでいなかった
とか。
でもまあ、ヤマト続編の黒歴史を考えれば
そうなってこそヤマトの続編かもしれませんね(かなり皮肉)
あとこんなんはどうでしょう
最初の劇場公開版は「さよなら 宇宙戦艦ヤマト」と同じラスト
テレビ公開版はまさかの「ヤマト2」エンディング
これなら「さよなら 宇宙戦艦ヤマト」原理主義者も
続編作れるだけ作ってガツガツ儲けたいスポンサー関係各位も大歓喜
誰もがハッピーになれる最良の選択だと思うんですが。
話しの整合性どうするんだと言われたら
「宇宙それは人類に残された最後のフロンティア」
から~の
「この宇宙は観測されて確定される」と言って
量子論に持ち込んで
最後は禅問答でもしかければ、
小うるさい「大人こどもや」
「こども」をけむに巻くこと可能ですよ。
それでも駄目なら最後は
「大人の事情」と言ってしまえば大丈夫!
余談ですが、GWにツタヤで何気なく
本当に最初の宇宙戦艦ヤマト1話~4話を観た後に無性に2199を観たくなり
2199を観ると
どちらがいいとかいう感情よりもどちらもいいし、2199は原典LOVEだったんだ
と改めて思えて一粒で二度美味しかったです(笑)
ヤマト続編制作決定したんですね
リメイクにありがちな、原典を大切に~とか原典のテイストを~
と言うのはまだ個人的に封印ですが、スタッフ一新しすぎていて、
2199からの世界観の統一感とか時系列的整合感とかは
大丈夫なのかなと不安。
それとも20話以上見せてれば最初の違和感なんて消えるから
俺たちのテイストで行こうぜ!になるのか
よくありがちな?自分達の作品を作ると意気込み制作
→誰もそんなものは望んでいなかった
とか。
でもまあ、ヤマト続編の黒歴史を考えれば
そうなってこそヤマトの続編かもしれませんね(かなり皮肉)
あとこんなんはどうでしょう
最初の劇場公開版は「さよなら 宇宙戦艦ヤマト」と同じラスト
テレビ公開版はまさかの「ヤマト2」エンディング
これなら「さよなら 宇宙戦艦ヤマト」原理主義者も
続編作れるだけ作ってガツガツ儲けたいスポンサー関係各位も大歓喜
誰もがハッピーになれる最良の選択だと思うんですが。
話しの整合性どうするんだと言われたら
「宇宙それは人類に残された最後のフロンティア」
から~の
「この宇宙は観測されて確定される」と言って
量子論に持ち込んで
最後は禅問答でもしかければ、
小うるさい「大人こどもや」
「こども」をけむに巻くこと可能ですよ。
それでも駄目なら最後は
「大人の事情」と言ってしまえば大丈夫!
余談ですが、GWにツタヤで何気なく
本当に最初の宇宙戦艦ヤマト1話~4話を観た後に無性に2199を観たくなり
2199を観ると
どちらがいいとかいう感情よりもどちらもいいし、2199は原典LOVEだったんだ
と改めて思えて一粒で二度美味しかったです(笑)
144分の1 リックディアス 3
昨日具合が悪かったのは
ブルーマンデーだったからではなく(それもあるけど)
ちょっと風邪を引いていたようです。
という事でグレイズリッター製作時に平行してちまちまやっていた
144分の1 リックディアス製作の続き

適当にマスキングして今となってはなんで買ったのかも、
忘れてしまっているMSレッドを使用する事に


なんか適当にマスキングして適当にエアブラシで塗っただけ
なのにかなりそれっぽくなった気がする。
ブルーマンデーだったからではなく(それもあるけど)
ちょっと風邪を引いていたようです。
という事でグレイズリッター製作時に平行してちまちまやっていた
144分の1 リックディアス製作の続き

適当にマスキングして今となってはなんで買ったのかも、
忘れてしまっているMSレッドを使用する事に


なんか適当にマスキングして適当にエアブラシで塗っただけ
なのにかなりそれっぽくなった気がする。
144分の1 リックディアス 2
とりあず無事に月曜日を乗り切りました
という事で小休止第二弾
というか、グレイズリッターカルタ機 レッドミラージュ化の時の
塗装乾燥待ちその他もろもろの時にちまちまやっていた事シリーズ

以前友人から寄贈を受けたHGUCではなく
144分の1リックディアス
このままじゃ忍びない&シャア搭乗機コンプリート(ガンタンク初期型を除く)
の一員にしようという事で

バラせるだけバラして

定番のつや消し黒で真っ黒け化
という事で小休止第二弾
というか、グレイズリッターカルタ機 レッドミラージュ化の時の
塗装乾燥待ちその他もろもろの時にちまちまやっていた事シリーズ

以前友人から寄贈を受けたHGUCではなく
144分の1リックディアス
このままじゃ忍びない&シャア搭乗機コンプリート(ガンタンク初期型を除く)
の一員にしようという事で

バラせるだけバラして

定番のつや消し黒で真っ黒け化
完成品置き場整理 20160522
日曜日が終わってしまう、日曜日が終わってしまう
という事で本来ならばグレイズリッターカルタ機 レッドミラージュ化も
終わり次のガンプラとなるのですが、小休止として

また完成品置き場整理
写真にあるように奥にあるデュナメスアームアームズが倒れています。

こんだけ色々背負っているので、ちょっとなんかあると倒れてしまう
のはしょうがないなぁと自立させていたのですが、
なにせ羽根?も持っていたりして、倒れると周りも巻き込む事に
なるので

1個未開封だったアクションベースを使う事にしました。
ちなみにこんなに背負っていかにも倒れやすそうなデュナメスアームアームズですが、
グレイズよりは全然自立性良かったりします(笑)

これで倒れない子になりました(^^)
ついでに完成日置き場も整理

マクドナルド社製MSをとりあえずお立ち台へ

デュナメスアームアームズを奥に設置

グレイズフレームズを設置。
また置き場が広がった感じがします。
という事で本来ならばグレイズリッターカルタ機 レッドミラージュ化も
終わり次のガンプラとなるのですが、小休止として

また完成品置き場整理
写真にあるように奥にあるデュナメスアームアームズが倒れています。

こんだけ色々背負っているので、ちょっとなんかあると倒れてしまう
のはしょうがないなぁと自立させていたのですが、
なにせ羽根?も持っていたりして、倒れると周りも巻き込む事に
なるので

1個未開封だったアクションベースを使う事にしました。
ちなみにこんなに背負っていかにも倒れやすそうなデュナメスアームアームズですが、
グレイズよりは全然自立性良かったりします(笑)

これで倒れない子になりました(^^)
ついでに完成日置き場も整理

マクドナルド社製MSをとりあえずお立ち台へ

デュナメスアームアームズを奥に設置

グレイズフレームズを設置。
また置き場が広がった感じがします。
グレイズリッター カルタ機 15
日曜日で休みで天気がいいのに不健康にモデリング
という事でグレイズリッターカルタ機 レッドミラージュ化です。

以前はA-0NEのデカールシールを使用していたのですが、
ちょっとA-ONEより高かったのですが、1回使ってみるかという事で
WAVEさんのデカールシールを購入。

何度が試し印刷を普通紙にしヘッドクリーニング後に
印刷すると無事に赤で印刷ができました。

この印刷面に透明シートを貼り付けます。
この透明シート自体じたい、もう一層剥がすと
模型への接着面が出てくるようになっています。

実物では貼り代が目立つのですが、写真やちょっと遠目ではほとんど
目立たないです。
貼り方も透明シール側のシール面で模型につけて、
台紙をぬらしてすべらすようにとるのですが、
A-ONEのデカールシールよりやりやすかったです。

胸部のパーツにも貼り付け


ミーラージュマークを貼り付けると
一気にレッドミラージュに見えてきました(笑)
ここでちょっとお遊び

ユニコーンの頭部を取り付け
あまりしっくりきません
それではという事で

マクドナルド社製ユニコーンではどうかなと

こっちの方がまだ似合うかな

という事でグレイズシリーズ揃い踏み
ここまで並べてみて
「ひょっとしてグレイズアインを加えればHGのグレイズフレームコンプリート?」
という事でグレイズリッターカルタ機 レッドミラージュ化です。

以前はA-0NEのデカールシールを使用していたのですが、
ちょっとA-ONEより高かったのですが、1回使ってみるかという事で
WAVEさんのデカールシールを購入。

何度が試し印刷を普通紙にしヘッドクリーニング後に
印刷すると無事に赤で印刷ができました。

この印刷面に透明シートを貼り付けます。
この透明シート自体じたい、もう一層剥がすと
模型への接着面が出てくるようになっています。

実物では貼り代が目立つのですが、写真やちょっと遠目ではほとんど
目立たないです。
貼り方も透明シール側のシール面で模型につけて、
台紙をぬらしてすべらすようにとるのですが、
A-ONEのデカールシールよりやりやすかったです。

胸部のパーツにも貼り付け


ミーラージュマークを貼り付けると
一気にレッドミラージュに見えてきました(笑)
ここでちょっとお遊び

ユニコーンの頭部を取り付け
あまりしっくりきません
それではという事で

マクドナルド社製ユニコーンではどうかなと

こっちの方がまだ似合うかな

という事でグレイズシリーズ揃い踏み
ここまで並べてみて
「ひょっとしてグレイズアインを加えればHGのグレイズフレームコンプリート?」
ジ・オリジンⅢ 暁の蜂起
ジークジオン! ジークジオン!
ジ・オリジンを観る事は国民の義務であーる!
立てよ国民!!!
という事で今日から公開になった


ジ・オリジンⅢ 暁の蜂起
鑑賞してきました。
前作で母親の死を経てダークサイドに落ち、
今作でキャスバル・レム・ダイクンからシャア・アズナブルを名乗り
遺憾なくファーストガンダムでの「赤い彗星」を連想させる有能っぷりの描写
ガルマとの出会いとその後の友人になる(ふり)の描写
デギン・ザビのガルマへの溺愛っぷりの描写
意外にファーストではセリフで語られる事はあっても、映像としては
なかった、なぜスペースノイドが連邦(地球の重力下で暮らす人達)を忌み嫌うかの描写
(まあそれでもコロニー落としはどうかとは思いますが)
シャアの冷酷さの描写
などなど、「暁の蜂起」によってファーストの物語や設定が
どんどん脳内補正→補完され一粒で二度美味しい感じで濃かったです。
今回テンポもよく進んでいくのでダレるところもなく
かなり満足度は高かったですね。
あとこれはお約束ですが、映画が終わっても照明がつくまで退席してはいけません(笑)
ジ・オリジンを観る事は国民の義務であーる!
立てよ国民!!!
という事で今日から公開になった


ジ・オリジンⅢ 暁の蜂起
鑑賞してきました。
前作で母親の死を経てダークサイドに落ち、
今作でキャスバル・レム・ダイクンからシャア・アズナブルを名乗り
遺憾なくファーストガンダムでの「赤い彗星」を連想させる有能っぷりの描写
ガルマとの出会いとその後の友人になる(ふり)の描写
デギン・ザビのガルマへの溺愛っぷりの描写
意外にファーストではセリフで語られる事はあっても、映像としては
なかった、なぜスペースノイドが連邦(地球の重力下で暮らす人達)を忌み嫌うかの描写
(まあそれでもコロニー落としはどうかとは思いますが)
シャアの冷酷さの描写
などなど、「暁の蜂起」によってファーストの物語や設定が
どんどん脳内補正→補完され一粒で二度美味しい感じで濃かったです。
今回テンポもよく進んでいくのでダレるところもなく
かなり満足度は高かったですね。
あとこれはお約束ですが、映画が終わっても照明がつくまで退席してはいけません(笑)
グレイズリッター カルタ機 14
グレイズリッター カルタ機 13
グレイズリッター カルタ機 12
ミュージアムジェル
昨日の地震で足が細くて長くてイケメンなガンプラが
いつものように倒れてしまったのでなんとかしなくちゃと
思っていたら
ミュージアムジェル
ネットでミュージアムジェルを紹介している方を発見。
アマゾンレビューでもかなり使えそうな評価
ただちょっと値段が高いかな・・・・・
いつものように倒れてしまったのでなんとかしなくちゃと
思っていたら
ミュージアムジェル
ネットでミュージアムジェルを紹介している方を発見。
アマゾンレビューでもかなり使えそうな評価
ただちょっと値段が高いかな・・・・・
グレイズリッター カルタ機 11
グレイズリッター カルタ機 10
グレイズリッター カルタ機 9
グレイズリッター カルタ機 7
完成品置き場整理 20160512
天井シーリングライト購入
昨日、天井のライトがダメになってしまったので、

できるだけ色温度が5000K付近で小型ということで探していたら
これが該当していたので購入しました。
アマゾンの評価でも5000Kの昼白色で6畳程度対応というのは
最近商品の種類自体が少なくてなっていて、どうもこれ一択
という感じになってるみたいです。

iPhoneでなにもしないで撮ると↑のように写ってしまいましたが、
実際はLEDの点光源が直視すると軽く目が痛い程の輝度で光ってます。
部屋全体の明るさは必要にして充分という感じです。
ほんとうならここに乳白色のカバーつけるんですが、
このままの方が明るいのではないかと思いちょっと様子見ですね。
それにしても、ガンプラ部屋の光源はできるだけ自然光の下のように
見えるように色温度5000K程度の昼白色で揃えてきたつもりが、
昨日きれた電球も最近LED電球にかえた手元照らしている電球も
6500K程度ある昼光色タイプでした・・・・
多分どこかの時点で自然光=昼光色と勘違いして買い続けていたようです。
電球の交換次期に合わせて全て昼白色に変えていくつもりです。

できるだけ色温度が5000K付近で小型ということで探していたら
これが該当していたので購入しました。
アマゾンの評価でも5000Kの昼白色で6畳程度対応というのは
最近商品の種類自体が少なくてなっていて、どうもこれ一択
という感じになってるみたいです。

iPhoneでなにもしないで撮ると↑のように写ってしまいましたが、
実際はLEDの点光源が直視すると軽く目が痛い程の輝度で光ってます。
部屋全体の明るさは必要にして充分という感じです。
ほんとうならここに乳白色のカバーつけるんですが、
このままの方が明るいのではないかと思いちょっと様子見ですね。
それにしても、ガンプラ部屋の光源はできるだけ自然光の下のように
見えるように色温度5000K程度の昼白色で揃えてきたつもりが、
昨日きれた電球も最近LED電球にかえた手元照らしている電球も
6500K程度ある昼光色タイプでした・・・・
多分どこかの時点で自然光=昼光色と勘違いして買い続けていたようです。
電球の交換次期に合わせて全て昼白色に変えていくつもりです。
グレイズリッター カルタ機 6
完成プラモ置き場整理
ゴールデンウイーク終わっちゃいました。
皆さん知ってました?次の祝日が来るまで60日以上あることを
海の日、山の日とかやっつけかよ!っていうネーミングで
祝日作れるなら、
「休みの日」という祝日を6月に設定してくださいよ
ちなみに6月は祝日がないというのはドラえもんで知りました。
今日は、いいかげんグレイズリッター完成させよろと自分に思いつつ(作っていない訳ではない)
昨日行った完成プラモ置き場の整理を備忘録代わりに記事としました
![20160508132542[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20160509233552890.jpg)
ワイヤーラックに台紙を適当に置いて、
これまた適当に置いていたのでかなり混沌としてきたので

一旦片付け

100均で買ってきた透明ボードを設置

下地をきちんとして整理したら結構余裕がでてきました。

ミレニアムファルコンとXウィングは下の移動させました。
ちゃんと整理すると広くなるもんです。不思議だ(笑)
皆さん知ってました?次の祝日が来るまで60日以上あることを
海の日、山の日とかやっつけかよ!っていうネーミングで
祝日作れるなら、
「休みの日」という祝日を6月に設定してくださいよ
ちなみに6月は祝日がないというのはドラえもんで知りました。
今日は、いいかげんグレイズリッター完成させよろと自分に思いつつ(作っていない訳ではない)
昨日行った完成プラモ置き場の整理を備忘録代わりに記事としました
![20160508132542[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20160509233552890.jpg)
ワイヤーラックに台紙を適当に置いて、
これまた適当に置いていたのでかなり混沌としてきたので

一旦片付け

100均で買ってきた透明ボードを設置

下地をきちんとして整理したら結構余裕がでてきました。

ミレニアムファルコンとXウィングは下の移動させました。
ちゃんと整理すると広くなるもんです。不思議だ(笑)
エアブラシ台整備
エアブラシが3台に増え使いやすいように
エアブラシ台を整備しました。

前々からエアブラシスタンドの磁石をしこためおいて固定する為に
下に鉄板置いてたんですが、

鉄板をもう一枚追加
![20160506234639[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20160508190905ffb.jpg)
スタンドを2個設置して100均で買ってきた磁石をこれでもかと置きます。

クレオスのエアーブラシ台はそのままだと高さが微妙に高くて使いずらかったんですが、
今回のようにタミヤのエアブラシ台には置けない、クレオス0.5mmトリガーが真ん中に
くるように配置するには逆に絶妙な高さでした。
実際にグレイズリッターの塗装で3台同時使用してみましたが、
写真にあるように、これだけ磁石を置くと台が動く事もなく
エアブラシの取り回しも特に問題なく快適に利用する事ができました。
エアブラシ台を整備しました。

前々からエアブラシスタンドの磁石をしこためおいて固定する為に
下に鉄板置いてたんですが、

鉄板をもう一枚追加
![20160506234639[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20160508190905ffb.jpg)
スタンドを2個設置して100均で買ってきた磁石をこれでもかと置きます。

クレオスのエアーブラシ台はそのままだと高さが微妙に高くて使いずらかったんですが、
今回のようにタミヤのエアブラシ台には置けない、クレオス0.5mmトリガーが真ん中に
くるように配置するには逆に絶妙な高さでした。
実際にグレイズリッターの塗装で3台同時使用してみましたが、
写真にあるように、これだけ磁石を置くと台が動く事もなく
エアブラシの取り回しも特に問題なく快適に利用する事ができました。
グンとラルフのマシンがキット化
グレイズリッター カルタ機 5
オートモデルGT行ってきました
今日はユーストリーム、YouTubeで観ていた
「プラモ作りは見てナンボです!」で出演していた川口さんのお店

最寄り駅の銀座線稲荷町駅おりてから着いてみればすぐの所にあったのですが、
初めて降りる駅でおまけにiPhoneのバッテリーが一桁台
だったのでナビさせずに印刷した地図だけで探したら、ナビに頼りきった
生活してるせいか最初おもいっきり反対方向に歩き出しとかしていたら
30分程かかってしまいました。
ちなみに↑の写真撮った直後にiPhoneは落ちてしまいました。
お店の中は
SF模型をつくる ~メビウスモデル1/72 レインジャーをつくる~ 1部
SF模型をつくる ~メビウスモデル1/72 レインジャーをつくる~ 第2部
であったようになかなか実物を見る事ができない
SFのガレージキット、プラモ作りは見てナンボです!出演者製作の完成品などが
ところせましと並んでいました。
せっかく来たのでなにか買って帰ろうと思い

↑を購入。
・自衛隊機であった事
・対潜哨戒機が欲しかった事
と最大のポイントは

144分の1だった事
HGUCと並べて楽しめるぜ!
というわけではなく飛行機モデルって72分の1でもでかいんですよね。
オスプレイも欲しい→72分の1でもでかい→躊躇して買わない→最初に戻る
の無限ループになったりよくしてたりするので。
ただP3Cは元がでかいので


HGグレイズと比べてもこんなにでかかったりしますが(^_^;)
「プラモ作りは見てナンボです!」で出演していた川口さんのお店

最寄り駅の銀座線稲荷町駅おりてから着いてみればすぐの所にあったのですが、
初めて降りる駅でおまけにiPhoneのバッテリーが一桁台
だったのでナビさせずに印刷した地図だけで探したら、ナビに頼りきった
生活してるせいか最初おもいっきり反対方向に歩き出しとかしていたら
30分程かかってしまいました。
ちなみに↑の写真撮った直後にiPhoneは落ちてしまいました。
お店の中は
SF模型をつくる ~メビウスモデル1/72 レインジャーをつくる~ 1部
SF模型をつくる ~メビウスモデル1/72 レインジャーをつくる~ 第2部
であったようになかなか実物を見る事ができない
SFのガレージキット、プラモ作りは見てナンボです!出演者製作の完成品などが
ところせましと並んでいました。
せっかく来たのでなにか買って帰ろうと思い

↑を購入。
・自衛隊機であった事
・対潜哨戒機が欲しかった事
と最大のポイントは

144分の1だった事
HGUCと並べて楽しめるぜ!
というわけではなく飛行機モデルって72分の1でもでかいんですよね。
オスプレイも欲しい→72分の1でもでかい→躊躇して買わない→最初に戻る
の無限ループになったりよくしてたりするので。
ただP3Cは元がでかいので


HGグレイズと比べてもこんなにでかかったりしますが(^_^;)