fc2ブログ

プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWA 購入3

ヤフオクでプロコンBOY PS266 ダブルアクションLWAを落札し

エアブラシ3台体勢となったわけですが、

エアー供給口はL7プラチナセットでは2口しかないので

取り外し、取り付けといった作業が発生してしまっていたので、

色々と買ってきました。

20160429235035.jpg


この中の中空糸膜で説得力倍増のエアテックスのエアフィルター


20160429235255.jpg


なんとなく気になっていたタミヤのエアブラシスタンド


20160429235434.jpg


タミヤ3連ジョイント


20160429235455.jpg


前々から「いい」「いい」と聞いていた


エアテックスブレイドエアホース2m☓2個


20160429235758.jpg


まずは3連ジョイントをL7プラチナセットについてきた

スパイラルホースでレギュレーターと繋げます。


20160430002618.jpg


もろもろ取り付けて、取り回しを考慮して設置完了。


結論からいうと今回の商品チョイスは大正解。


タミヤのエアブラシスタンドは高さもベストマッチで

エアブラシ同士の感覚も丁度よく、下の台座も

箱から出した時は大きいなと思いましたが、

逆にこれだけ大きいとエアブラシのカップのふたを

はずした時の置き場として丁度よく、

レビューなどでたまにある固定に難ありというのも

画用紙の下に鉄板引いてあるので磁石でばっちり固定で

無問題。

このスタンド固定さえしっかりしてしまえば、

クレオスのスタンドよりエアブラシの取り回しが

楽です。

たださすがにクレオスのトリガー式は付きませんが(^_^;)

トリガー式はクレオスの方に取り付けるのでこれも問題なし。

1個追加で買ったクレオスのエアブラシスタンドが余って

しまいましたが、いずれ使う時もくるでしょう

スパイラルホースからブレイドホースへの変換も

大正解。

使う環境にもよるんでしょうが、私の環境だと

スパイラルホースだと引っかかる事があったのですが、

ブレイドホースでは取り回しが非常に良くなりストレスが減りました。

今回の追加の買い物だけで約1万円程しましたが、

使い勝手がかなり上がったので充分その価値はありました。









Date: 2016.04.30 Category: プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWA  Comments (0) Trackbacks (0)

プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWA 購入2

数時間ツールクリナー入れて放置していたら


20160429015127.jpg


ニードル抜けました(^_^;)


見た感じそれほど塗料が固着している感じではなかったので


0.3mmプラチナ Ver2でもたまにある

うがい+うがい中、筆をカップにつっこんでごしごしする

という事をやってきれいになったはずなのに

日にちを開けて使おうとすると固着している

というのと同じ感じだったのかもしれません

ついでなんでノズル類もツールクリナーにどぶ付け

20160429015408.jpg

ちょっと汚れが出てきました。


ついでのついでで


20160429020213.jpg


                          ↓


20160429020400.jpg


蓋も綺麗にしてみました。


ここまでやってもう一度トライしたら

無事に吹き付けできる状態になりました(^^)

まだノズルや調整ネジを回す時にしぶかったり、

トリガーノズルがちょっとグリスつけた方がいいかなという感じは

しますが、とりあえず今はこれでよしとします。


これでエアブラシ3本となったので、


20160429020946.jpg

エアブラシスタンドを新たに購入

物としてはL7のセットについてきた物と同じなんですが、


20160429021528.jpg


やはりノーマルのままだと微妙に高いし、そのまま並べると邪魔感が・・・・

最初についてきた物のようにアルミ棒から15cm程度の棒に変えるか

この際だから別メーカーのスタンドを検討するかですね。



Date: 2016.04.29 Category: プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWA  Comments (0) Trackbacks (0)

プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWA 購入1

プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWAを購入



20160428232308.jpg


ヤフオクで(^_^;)


20160428232721.jpg


オークションの写真にあったように程よい?使用感


まあそれはいいんですが、試し吹きの為にシンナー入れて

吹いてみたら空気は威勢よく出てくるんですが、

まったくシンナーが出てこない・・・


20160429000017.jpg

しょうがないのでニードル抜いてメンテナンスしようとしたら

固着してまったく抜けない・・・

落ち着け落ち着け落ち着けと

自分に言い聞かせ

とりあえずツールクリナー入れて放置する事にしました・・・・




Date: 2016.04.29 Category: プロコンBOY PS266 ダブルアクションLWA  Comments (0) Trackbacks (0)

グレイズリッター カルタ機 2

またまたグレイズ派生機という事で

いいかげん自分でもおかしいんじゃなかろうかと思い初めては

いるんですが、

グレイズリッター見てたら


38141 (1)


こんな風に見えてきたわけですよ。

という訳でグレイズリッターなんだけどレッドミラージュ風にしていきたいと思います。






Date: 2016.04.26 Category: グレイズリッターカルタ機  Comments (0) Trackbacks (0)

グレイズリッター カルタ機

今回から新しいガンプラです。


20160426010658.jpg


グレイズリッターカルタ機です。


どんだけグレイズ好きなんだよ・・・・って話しです




Date: 2016.04.26 Category: グレイズリッターカルタ機  Comments (0) Trackbacks (0)

作業環境整備

シュヴァルベグレイズ アイン機を製作しつつ

作業机の上を整理したくなり


20160421220707.jpg


デッドスペースがまだあった左手側を


20160421224203.jpg


ちょっと整理して左側にインストをおけるスペースを確保


20160421224206.jpg


真ん中はいつものように工作スペース


その前はランナー仮置き場を設置


20160421224209.jpg


右側を塗装関係をより集中させてみました。

これでどこまで効率よく作業できるか試してみます。

Date: 2016.04.25 Category: 作業環境整備  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 16

いよいよおおとりという事で


20160422010213.jpg


根本をグレーに塗ろうかと思ったんですが、

取り付けてしまえばわからない

という事に気づき


20160423211403.jpg


20160423211639.jpg


武装を取り付け

シュヴァルベグレイズ アイン機完成と相成りました。


20160423211831.jpg


グレイズフレーム揃い踏み

こないだの週末にダブルオーのアストレアを組んだとはいえ

最近、グレイズフレームしか製作してない気がする・・・・




Date: 2016.04.25 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 15

今回はシュヴァルベグレイズ アイン機のバックパックを製作します


20160421214450.jpg


なかなかガンダムMSではみないデザインでありつつ

現実的な形状をしています。


20160421214552.jpg



20160421220400.jpg


これで大気圏内も安心です。



Date: 2016.04.23 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 15

今回はシュヴァルベグレイズ アイン機の腕部を製作します。



20160421212542.jpg


まずは右腕から


20160421212749.jpg


20160421213657.jpg


左部も完成


20160421213739.jpg


シュヴァルベグレイズって設定画や劇中より

立体物になるとえらいかっこいい感あります。

グレイズフレームの機体で4体目ですが、

別物じゃないけど、別物って感じがします。


Date: 2016.04.22 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 14

今回はシュヴァルベグレイズ アイン機の頭部を製作します。


20160420222544.jpg


劇中ではまったく気づかなかったんですが、

シュヴァルベグレイズの眼ってこんな取り付けになってたんですね


20160420222843.jpg


角がついた兜を被せて完成


当然

20160420222903.jpg


ガバッと開きます


20160420222953.jpg


これで頭部まで完成しました。

写真ではわかりずらいですが、頭部の顎まわりの

設定では黒を紫にしたおかげか、

すっきりとしたお顔になった気がします(^^)


20160420223019.jpg


ノーマルグレイズの四角いセンサーより、この横長のセンサーの方が

グレイズフレームにはしっくりきてる気がします。



Date: 2016.04.21 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 13

今回はシュヴァルベグレイズアイン機の胸部を製作します。


20160418011839.jpg


シュヴァルベグレイズで4機目製作となるグレイズフレーム

ですが、初めてエイハブリアクターのシール貼ってみました。


20160418012803.jpg


なんとなくこの配色だと、この部分だけ黄色だとちょっと違和感が


20160418013210.jpg


20160418013237.jpg


劇中やパッケージでは配色の関係でちょっとごちゃごちゃ感が

あったのが、めんどくさいから

じゃなくて一色だけにした方がスマートに見えるから

と紫メインで黒を差し色とした結果

スマートに見えつつ適度なエース機なんだから

スペシャルっぽいでしょ感になった気がしてきました(^^)



Date: 2016.04.20 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 12

今回はシュヴァルベグレイズ アイン機の腰を製作します。


20160417232431.jpg


20160417232516.jpg


「ノーマルグレイズとは違うのだよ、ノーマルグレイズとは!!!」

と聞こえてきそうなエース用機体ならではのデザインです(笑)


20160417232649.jpg


20160417232821.jpg


これで自立できるようになりました。





Date: 2016.04.19 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

シュヴァルベグレイズ アイン機 11

今回からまたシュヴァルベグレイズ アイン機の製作です。


20160416004831.jpg


20160416004923.jpg


シュヴァルベグレイズの特徴である

腰に付くファングではなく膝に付くスラスター

ファングじゃないのはわかっていましたが、

これ腰じゃなくて


20160417232157.jpg


膝に付くんですね。

実際、アニメを見てる時は腰に付いていると思っていたら、

自分で作って初めて膝に付いているんだと知りました(^_^;)



Date: 2016.04.18 Category: シュヴァルベグレイズ アイン機  Comments (0) Trackbacks (0)

144分の1 リックディアス

昨日、友人から寄贈を受けた


20160416144605.jpg


HGUCではない144分の1リックディアス


20160417031150.jpg


写真ではよくわかりませんが、

バズーカもビームピストルもランナー色が

チョコレートのような感じの茶色・・・

あまりにあまりなので


20160417032621.jpg


つや消し黒を吹いて



20160417183203.jpg


いつもの国鉄色を吹いてみました。


20160417183455.jpg


いつか本体も塗り分けてみようかな・・・

Date: 2016.04.17 Category: 144分の1 リックディアス  Comments (2) Trackbacks (0)

作業環境整備 作業机

昨日いつもと違う机で製作して

ふと気付いたのが、

製作中のランナーは横に置くより、

前に置いた方がやりやすいという事。

という事で作業机の上のレイアウト変更


20160417021447.jpg


今までは写真にある百均の本立てにランナー立てて

やるはずが実際は写真のように

横にポン置き

かなりランナー探すのがストレスになっていたのと

ちょっと横の空間が無駄になっていたので


20160417021448.jpg


目の前に置いていた100均の整理棚を


20160417022602.jpg


横に移動


20160417022604.jpg


前の空いたスペースにただ置くだけだと

横に置いていた時と変わらないと考えて

20160417022116.jpg


100均で鳥よけネットを購入


20160417022205.jpg


とにかくランナーを置けば立つという感じで

これならストレスなくランナー探せそうです。


20160417023512.jpg


このレイアウトで少しやってみる事に
Date: 2016.04.17 Category: 作業環境整備  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 7

20160416194859.jpg


今回HGアストレアがこの列に加わったので

残るは

HG セブンソード

MG セブンソード

MG クワンタ

となりました~



Date: 2016.04.16 Category: HG アストレア  Comments (2) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 9 20160416

20160416172229.jpg


最後に記念撮影

ついでに

20160416172259[1]


アストレアとも記念撮影


お父さん渾身のリックディアスでしたが


20160416194825.jpg


寄贈を受け、RG ガンダムMK2 の隣に飾る事になりました(笑)

Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 6

リックディアスの完成より少し遅れて


20160416171829.jpg


HGアストレアも完成~



Date: 2016.04.16 Category: HG アストレア  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 8 20160416

最初は久しぶりのガンプラおまけに接着剤!

という事で戸惑っていたお父さんでしたが、

作っているうちに楽しくなり


20160416172039.jpg


20160416172050.jpg


無事に完成しました(^^)

Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 5

20160416162734.jpg


頭部まで完成~




Date: 2016.04.16 Category: HG アストレア  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 7 20160416

20160416160916.jpg


製作開始から約1時間でここまで出来ました。

最初はダボ穴もまともになく、ガンプラ自体も

超久しぶりなお父さんでしたが、

作り始めると逆に楽しい~状態になってました(笑)

Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 4

20160416160909.jpg


胸まで完成
Date: 2016.04.16 Category: HG アストレア  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 6 20160416

さすがに接着剤使うプラモデルは小学2年生にはきついという事で


20160416150401.jpg


お父さんが作る事になりました(笑)

Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 5 20160416

20160416141800.jpg


もう少しで完成なんですが、ここで


20160416142220.jpg


手にもたせる銃をエアブラシで塗ってみようという事になり


20160416142412.jpg


まずは


20160416142802.jpg


ウイノーブラックで下地を吹き


20160416143333.jpg


ガイアカラーのスターブライトゴールドを塗装


20160416143501.jpg


その場ののりでゴールドにしましたが、意外に似合いました(^^)

ちなみにこれがS君初のミニ四駆以外のプラモデル製作となるそうです。

続いて今日3体目のプラモデルを製作に入ります


20160416144605.jpg


お父さんの趣味全開のリックディアス


それも接着剤いるやつ・・・・

Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 3

お昼が終わってアストレアも作業再開


20160416140500.jpg


腰完成


20160416140551.jpg



Date: 2016.04.16 Category: HG アストレア  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 4 20160416

お昼も終わったので次は


20160416134948.jpg


これです。もうおじさんにはわからない物です(涙)


20160416135406.jpg


Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 3 20160416

20160416130145.jpg


もうすぐ完成です。


20160416130746.jpg


完成しました!

初めて実際のミニ四駆走るの見たんですが、

かなり早い!!!

という事で

20160416132036.jpg


お昼休憩に入ります。

Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 2

20160416124424.jpg


足完成~




Date: 2016.04.16 Category: HG アストレア  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト来賓 2 20160416

20160416122429.jpg


ボディーへのシール貼り終了


初めてミニ四駆の実物見ましたが、こんなにかっこいいとは


あと衝撃の事実を知りました


20160416124033.jpg


ミニ四駆の「四駆」は4WDだったという事を


今まで単純にモーターでどっちかのタイヤを回しているだけだと思ってました(^_^;)


Date: 2016.04.16 Category: ゲスト来賓  Comments (0) Trackbacks (0)

HG アストレア 1

今日はゲスト来賓

という事で、隣で

20160416114638.jpg


HGアストレアをパチ組することに


20160416115348.jpg


まずはいつものように足から





Date: 2016.04.16 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ