fc2ブログ

2015年大掃除

今日は2015年最後の日、大晦日という事で


作業机上の整理整頓をしました。


20151231030908.jpg


日々なんとなく作業しているうちに雑然としてきたので


20151231184139.jpg


100均でトレーなどを買ってきて整理開始


20151231194127.jpg


作業スペースも拡大しばらばら出ていた物もすっきり収納できました。


20151231194137.jpg


だんだん置き場所がなくなってきた展示スペース


ここも整理開始


奥の方で


20151231194835.jpg



背景紙が曲がってしまい傾きっぱなしな

ズォーダー大帝の旗艦

超巨大戦艦


この状態での展示はさすがにもう無理、

でも時代を感じさせる背景紙は活かしたい

という事で


20151231195018.jpg


貼り付けました。

最初からこうしておけば良かったというくらい違和感ありません(笑)


20151231200709.jpg

一体一体を詰めて、超巨大戦艦を移動したおかげで

結構スペース空きました。


20151231202851.jpg


大掃除の締めは

塗装ブースです。


もともとついているフィルターの前に

ハニカムフィルターと



20151231202911.jpg



100均で買ってきた換気扇フィルター紙を入れているんですが、

20151231202926.jpg

塗料の粒子が固まって結構目詰まり起こしてました。

前回掃除したのは・・・うーん思い出せません。


20151231202943.jpg


フィルターをこする為に100均でブラシを購入


20151231203809.jpg


掃除機のもともとの細いアタッチメントでは

奥まで届かないので


20151231204325.jpg


ストローを突っ込んで延長。


ちなみに


20151231204150.jpg


写真ではわかりませんが、裏から見ると万華鏡のようになってました(^^)


20151231204734.jpg


ブラシでこすりなが掃除機でガリガリ吸引。

最初は粉がかなり出て吸い込まれていたのが、

ほとんど出ないところまでできました。

来年はもう少しこまめに掃除しようと思います。(棒読み)

ここまでやって大掃除&整理整頓終了!


20151231200416.jpg


それでは皆さん良いお年を!!!!


Date: 2015.12.31 Category: 2015年大掃除  Comments (0) Trackbacks (0)

2台目エアブラシ購入 プロコンBOY LWA トリガー 0.5mm

今回は2015年最後のちょっと大きい買い物として


20151227140424.jpg


プロコンBOY PS290 LWA トリガータイプ 0.5mm

を購入してみました。


Mr.リニアコンプレッサー L7/プラチナブラシセット PS309

でスタートしたエアブラシですが、(エアブラシはPS289)

・1台しかないと当然、次の色、他の色を塗る場合
 1回清掃までして入れなおさなければならない

・セットについてきたエアブラシは機能てんこ盛りで申し分ないが
 ボタンを押すタイプなので少し長くなると指が疲れる


というのがだんだん気になってきてトリガータイプを検討→

どうせ2台目買うなら0.5mmで

とここまでは良かったのですが、0.5mmはカップが取外式しかない

取り外し式は清掃が面倒→うーんと悩んで無限ループ


でいつまでも悩んでいても先に進まないので

もう考えるのも粘度臭いからとりあえず買ってしまおう

→次はクレオスかタミヤで悩むとなり、

今使っているエアブラシスタンドが付属品のアタッチメントを

付けるだけで使えるという事でクレオスに決定(ここまでくるのに2ヶ月・・・)

という事でやっと購入


20151227140456.jpg


20151227140600.jpg


取り出すと高級管楽器のような梱包にちょっとテンション上がります(笑)


20151227140806.jpg


PS290は平吹きと丸吹きの2つのノズルがついています。


20151227141148.jpg


とりあえず通常の丸吹きになるタイプで慣れようと思うので交換しました。


20151227141548.jpg


クレオスのエアブラシスタンドにトリガータイプを取り付ける為のアタッチメント


20151227141619.jpg


とりつけるとこんな感じ


ここにエアブラシの先端を引っ掛けるように


20151227141648.jpg


取り付けます。


20151227142445.jpg


自分が右利きでエアブラシ右手にもった写真をうまくとれなかったので

左手でもった写真をとってみました。

エアブラシ自体はかなりずっしりきますが、男性であれば

重さが問題になる事はないと思います。


それより予想通りトリガー式ならではの指に楽さが


もっただけでも感じる事ができました。


20151227143441.jpg


適当に希釈したつや消し黒を吹いてみました。

紙に吹いたので実際のプラモ表面に吹いたのとは違いますが、

下地用塗料であればラフ&楽にやっていけそうな感じです。

20151227151425.jpg


一番の懸念事項である、カップとの接続部分

一台目は一体式なので、塗装後ツールクリーナーで

うがいをしながら筆つっこんで清掃すればほとんど

つまる事もなかったんですが、別体式ならではの

カップとニードルまでの距離が長い&取り付け部に

どれくらい塗料が流れこむのか→どれくらい洗浄を

すれば実用に問題ないのかなどなど

これから使っていって都度レビューできればと思います。







Date: 2015.12.31 Category: エアブラシトリガー0.5mm  Comments (0) Trackbacks (0)

真・溶媒液

今回は


20151227023904.jpg


ミスタ-カラーの真・溶媒液を買ってみました。

真溶媒液ではなく真・溶媒液というように

真と溶媒液の間に・が入ります。

真があるなら真じゃないのがあるのか?

というのが一番の疑問になったりしますが(笑)


20151227024130.jpg


普段ほとんど使わなくて、中身がドロっとなってしまった

ミスターカラーを用意。


20151227024251.jpg


写真ではわかりませんが、シンナーで薄めるのとはあきらかに違います。


結構使わない色はひたすら使わなくて


たまに開けると

!?

となる事はよくあるので、一本あると安心感があります。

試してはいませんが、ガイアなどのラッカーであれば基本使えるようです。


Date: 2015.12.30 Category: 真・溶媒液  Comments (0) Trackbacks (0)

タミヤセメント流し込みタイプ 速乾

新発売と出ていたので


20151220205806.jpg


タミヤセメント流し込みタイプ 速乾

買ってみました。


20151220205844.jpg


今まであった流し込みタイプとツーショット


ふたの色が同じ系統でラベルも似ていたので

一瞬同じ物買ちゃったかと思いましたが(^_^;)

ここで使ってみました的な事やるべきなんでしょうけど、

やりません!!!

なぜなら接着剤を使うキットが今はないから!(^_^;)


DSC_2053-2.jpg


今ある接着剤揃い踏み

間違いなく言えるのは一生かかっても使い切れないという事(笑)

ただ今までの使用でなんとなくリモネンより通常の物の方が

いいかなという気はしています。

ハウツー本によるとリモネンはメーカー問わず接着力が弱めらしいという事と

やっぱりプラモデル作っている時はあの独特の匂いがすると

「フフ この匂い・・ この匂いこそ プラモデル製作よ!」 By ランバラル

とテンションちょっと上がりますんで(笑)


Date: 2015.12.29 Category: 接着剤  Comments (0) Trackbacks (0)

鉄血のオルフェンズ まとめ放送などなど

鉄血のオルフェンズ公式HP


・BS11にて2016年1月3日(日)夜7時30分より再放送

・紅白歌合戦出場の「MISIA」歌唱曲「オルフェンズの涙」に決定

・2016年1月6日(TBS)、9日(MBS)に、これまでの物語を紹介する特別番組が放送決定!


などなどの情報がありました。

紅白ちょっと見てみたくなったかも(^^)

Date: 2015.12.28 Category: 鉄血のオルフェンズ  Comments (0) Trackbacks (0)

鉄血のオルフェンズ 13話「葬送」

鉄血のオルフェンズ13話「葬送」


IMG_5021-2.jpg

序盤のバトルシーンの作画があれでしたが、


安定の「日曜日の夕方にそれ言っちゃう」的なセリフやシーンばんばんで


個人的には大満足。


この「この曜日、この時間にこれ流す!?」感は


不思議の海のナディアの終盤以来かも。


どうも視聴率的には不調のようですが、


ファーストガンダムも最初の視聴率は駄目駄目

→後に大ヒット

となったのと、どっちにしても2クールと決まっているので、

途中打ち切りとか心配しなくてもいいし、

自分がおっさんになったせいか、ドラマだけでも

充分満足してるんで個人的にはOK。

小賢しい正論を言うガキもいないし(13話を観た後なのであえてガキ)

正確な数字は知りませんが、店頭でみるかぎり

プラモの方は順調に売れている感じがしなくもない

これで円盤も順調に売れてくれればいいですね。


IMG_5023-2.jpg


正月休みに入るので、次の話しのふりが

あってエンドロールとなりましたが、

この最後のおっさんが言ったセリフ関係なく、

登場人物のオルフェンズ(孤児)達

最後がハッピーエンドになるとは思えない感じが

毎回するのが緊張感を持って観れていいちゃいいけど、

できれば幸せな最終話になって欲しいものです。



Date: 2015.12.27 Category: 鉄血のオルフェンズ  Comments (2) Trackbacks (0)

HG 百里 24

突き出た骨?まで再現してHG百里→メカサキエル

完成しました。


20151216225818.jpg

横から見ると


20151216225828.jpg


後ろにおもいっきりバックパックが出ているので

地上での運用はS2機関によるフライトシステムでも

ないからぎり不可能でしょう(笑)


この状態から


20151216225928.jpg


サキエルの腕だら~ん感を出す為に


20151216225936.jpg


あえて艶あり黒(ウイノーブラック)で塗装したライフルを持たせました。


心の眼(思い込みの眼?)で見ればメカサキエルに見えなくはない・・・・





Date: 2015.12.26 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 22

前回まででほぼ完成となったHG百里ですが、



20151216225132.jpg


サキエルの特徴の一つである

肘から出た骨?を再現します。


20151216225159.jpg

使ってないビームサーベルを

つや消し黒→白


20151216225306.jpg


適当に切り出して


20151216225436.jpg


ピンバイスで穴開けて針金つけて~

なんてやらず

瞬着+硬化スプレーで

お手軽に装着。

意外にしっかりつきました。





Date: 2015.12.25 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 22

今回はHG百里のバックパックを本体に付けていきます。


20151216224514.jpg


アクセントとなる残りのパーツを付けます。


20151216224637.jpg


横に並べて大きさ比較。


20151216224922.jpg


次の瞬間


20151216224925.jpg


バックパックの重みで膝が折れました(^_^;)






Date: 2015.12.24 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 21

今回は百里の胸元の修正も終わったので

組み上げて行きます。


20151216224152.jpg


20151216224216.jpg


こうやってみると太ももが腕と比べるとかなり太いんですね。


バックパック付けるとそんな印象はなくなりそうですが。





Date: 2015.12.23 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 20

今回は


20151216211452.jpg


コアの赤色が胸元まで出てしまっていたので修正します。


20151216211709.jpg


まわりを適当にマスキングします。


20151216223853.jpg


修正終了。





Date: 2015.12.22 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 19

今回は百里についているスタンドを製作しました。


百里の場合は後ろに背負っている

バックパックが大きく重いので

スタンドがついてきます。


20151216011858.jpg


パーツ数は少なくシンプルなタイプになります。


20151216012051.jpg


微妙にピントが後ろに・・・


20151216012110.jpg


こうやってみるとスタンドって本体と同じくらい

高さあるんですね





Date: 2015.12.21 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 18

今回は百里の頭部製作を引き続き行います。


20151216011109[1]


エポパテで適当に埋めてペーパーで擦っただけですが、


それなりになりました。



20151216224055.jpg


塗装してみると

ますますそれっぽくなりました(^^)








Date: 2015.12.20 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

スターウォーズ エピソード7 フォースの覚醒

フォースに呼ばれた気がしたので



20151219120348.jpg




20151219120311.jpg


スターウォーズ エピソード7 フォースの覚醒

昨日、日本同時刻上映鑑賞してきました。

上記パンフレットは初回上映特別版日付入りです。

一言で言うと「JJありがとう!!」

でした!!!

上映と共に湧き上がる拍手と歓声

これまでのエピソードのオマージュとリスペクト

そして新たな物語の為の通過儀礼

エンドクレジット流れ始めてまた会場から拍手

チケットがんばって取って新たな伝説の始まりを

スターウォーズファン達と一緒に観れた事に感無量でした。

それにしてもスターウォーズ観て目に涙がたまる日が来るとは

夢にも思いませんでした(T_T)

少しでも観る気がある方はこれから情報溢れだしてくると

思うので、できるだけ早めに観に行く事をお勧めします。

観る場合はルフィーの応援メッセージを入れる事になり

絶賛炎上中のTOHOシネマとT・JOY以外で観た方がいいです。

【ファン激おこ】『スター・ウォーズ / フォースの覚醒』上映前にルフィからSWへのエールが流れることに → どういうつもりなのか担当者に聞いてみた


【炎上するかも】「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」上映前の『ルフィからSWへのエール』を見た感想 → カチンとくるファンがいても不思議じゃない

「普通に映画観ればその前に他の映画の予告編が入るんだから気にする事もない」

とも思ってましたが、自分でエピソード7を観てみると

制作陣がスターウォーズの世界観を大事に大事制作した作品の前に

まったく関係ない作品の別のキャラクターがコスプレして

スターウォーズに対して、例え応援メッセージでもありえないとはっきり言えます。

そういう意味でもCMも他の映画の予告編もとにかく雑味になるもの

一切なしの初回上映観に行って正解でした。


20151219120500.jpg

↑初回上映鑑賞者に配っていたバンダイのプラモデルパンフ

中身はバンダイスターウォーズシリーズの紹介なんですが、


20151219120541.jpg

ミレニアムファルコン フォースの覚醒

パチ組み後、ウェザリングだけでこんだけリアルにできるよ!

という模型雑誌顔負けの記事が載っています。

水性つやけしトップコートは吹付け作業とはなりますが、

それ以外はウェザリングだけでここまでできるんだ=

大掛かりな道具とかなくても、ここまでできるなら

週末ちまちまやってみようかなと、

世の中のお父さんをその気にさせる良記事、バンダイさん商売上手!!


20151219120612.jpg


バンダイのパンフに挟まれていたバトルポッドのちらし

目を下の方にやると


20151219120619.jpg


!?

一、十、百、千、万と

何回数えても1200万円!!!!

バンダイスターウォーズバトルポッド公式サイト

こちらを見ると

スタンダードバージョンは国内送料、設置費用込で456万円

これなら買え・・・・買えないよ!!!

アマゾンにあったらネタになるなと思って

検索かけたら、




普通にありました・・・・

レビューはさすがにジョークのようですが、

購入時の注意事項が

・本商品はパワーゲート付4tトラック1台で納品します。トラック車が道路交通法に違反することなく、駐停車できる場所を確保してください。(トラック車のサイズは、長さ9,600mm×幅2,600mm×高さ3,600mmです。)

・トラック車が駐停車する場所で荷捌をします。道路をふさいでしまうことが無いよう、スペースが確保されているかご確認ください。

・トラック車が駐停車する場所には、4tトラックが進入できることをご確認ください。(道路標識で○t以下、と記載があります。)

などなどくらくらするような記載になっていて、頭金も700万一括とかなってるし

ぱっと見アマゾンのページ自体もジョークサイトかと思うレベル(笑)

ダークサイドにでも落ちないと購入は無理ですね(笑)

という事で

May the force be with you !!!







Date: 2015.12.19 Category: スターウォーズ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 17

今回はHG百里→メカサキエルの頭部を製作していきます。


20151211000950.jpg


前後の貼りあわせ式なので思いっきり合わせ目ができるので


接着剤でムニュを出すことにしました。


20151213184801.jpg


硬化後、ペーパーがけ


20151210235954[1]


サキエルの目は二つ


という事で


20151213191347.jpg


エポパテで5つあるうちの3つを埋めてしまいました・・・・

もう後には引けない(←今さら)





Date: 2015.12.19 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 16

今回はHG百里→メカサキエルのバックパックを製作しました。


20151213195819.jpg


百里の特徴ともなっているバックパックですが、

結構でかいです。


20151213200026.jpg


20151213200126.jpg


パーツはでかいですが、パーツ数は少ないのでぱちぱちハメてあっという間に完成。


これだけで単体の宇宙船という面持ちです。





Date: 2015.12.17 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 15

今回は前前回まさかの時間切れ?でできなかった左腕を製作しました。


20151213193102.jpg


今回は5分もかからず完成。

前回の右腕はサフ吹きの厚みのせいか

微妙にパーツ通しの合いがあまりよくなかったので

時間かかりましたが、今回はバチピタであっという間に組み上がり。


20151213194349.jpg


全体をウイノーブラックでつやつや黒に仕上げ。





Date: 2015.12.16 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 13

昨日HG百里→メカサキエルの胸部を製作したんですが、


腰から下と合体させた写真を貼り忘れ


20151211000118.jpg


こう見るとひいき目にみてもそれっぽいですよね?(誰に聞いてるんだか)






Date: 2015.12.15 Category: HG 百里  Comments (2) Trackbacks (0)

HG 百里 12

今回はHG百里→メカサキエルの胸部を製作します。



20151210235131.jpg



まずは背中とお腹



20151210235245.jpg



そこにコアを付けるとモンチッチになります・・・・



20151210235538.jpg



背中のパーツはどうせ正面からしか見ないからと


サフだけでそのまま付けてしまいます。



20151210235950.jpg



ここまで来ると



20151210235954.jpg


コアに見えてきた見えてきた(棒)





Date: 2015.12.14 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 14

今回はHG百里→メカサキエルの腕部を製作しました。



20151211003521.jpg



20151211003954.jpg


↑肘の部分になぜか手間取りここまで20分!


意味不明なくらいな時間がかかり


20151211005133.jpg


今回はここまでで終了。





Date: 2015.12.13 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 11

今回はHG百里の腰部を製作します。


20151210234535.jpg


オルフェンズ世界のMSによく見られる腹パイプがあります。



20151210234610.jpg



腰からパイプが生えてます。



20151210234858.jpg



腰が付くと足単独より自立しやすくなりました。







Date: 2015.12.13 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 10

今回はHG百里の脚部に

骨?をつけてみました。

20151209011156.jpg


この状態だとただの塗装アレンジにしか見えませんね(^_^;)





Date: 2015.12.12 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 9

今回こそ百里の腰部を


とはならず


メカサキエルの骨?の塗装をする事にしました。


20151207004158.jpg


位置的に骨っぽくなりそうなパーツをかき集め

つや消し黒を塗布


20151207004256.jpg


あまり考えもせず↑を選択。


かなり薄めてコンプレッサーの圧力も0.04程度にして


20151208232901.jpg


白だから骨だろうと言えば骨に見えなくもないけど、

やっぱり白。

人間標本の骨のような黄色みが出せればいいんですが、

まあ黒地に白を吹き付けただけなので出るわけありませんでした(^_^;)



Date: 2015.12.11 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 8

今回は脚が一応完成したので腰を

となるところを

メカサキエルの最重要パーツ?

コアを製作する事にしました。


20151206211341.jpg


まあ製作と言っても色を赤色にするだけなんですが・・・

とりあえずウイノーブラック+缶スプレーのシルバー


20151206211516.jpg


乾燥したところにクリアーレッド


20151206224245[1]


もうちょっと濃くて暗い赤になってもらえればと

思っていたんですが、「完璧より完成を目指す」

が座右の銘なのでこれで良しとします(^_^;)






Date: 2015.12.10 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 7

今回も引き続き百里の脚部の製作をしました。


20151206211030.jpg


前回のこの状態から


再度サフを塗りウイノーブラックを塗装


20151208232747.jpg


こころなし梨地チックな仕上がりに


希望としてはもうちょっとテカテカな艶ありだったんですが、

下地のサフの影響?か半ツヤな仕上がりに








Date: 2015.12.09 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 6

今回もHG百里の脚部の製作を続けます。


前回思いっきりでていた合わせ目に塗ったパテが乾燥したので


20151206105416.jpg


ガリガリ400番と600番でペーパーがけをしました。

多分このうえからもう一度サフを塗布すれば合わせ目は消えてるはず。


20151206211030.jpg


両足使ってよりかからせてなんとか自立。

それにしてもガイアのサフって400番とかのペーパーで

削ってやっと剥がれるみたいな感じで噂通りの食いつきの良さでした。





Date: 2015.12.08 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 5

今回はHG百里の脚部を製作していきます。


20151206023506.jpg


百里の脚部フレームになります。

なにせ接地面が細く狭いので自立させるのはギリギリです。


20151206024819.jpg


外装をとりつけたところ、ふとももは真ん中、すねにもばっちり


合わせ目が・・・・


20151206025205.jpg


メカサキエルとはいえ生物兵器?みたいな物という自分設定なので

合わせ目はいかんでしょという事で

なぜかやる気を出してがっつりタミヤパテを使用





Date: 2015.12.07 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 4

今回は足からではなく武装から製作する事にしました。



20151206010944.jpg



とてもシンプルな形状をしています。

シンプルなのはいいんですが、オルフェンズの世界はビーム兵器が

ないようで、今のところどのMSも実体弾ですが、

シンプルすぎて弾どこに入れるのか心配になります(笑)


ちなみに


20151206011002.jpg

羽根が動きます。


今回はちょっと考えがあって


20151206012124.jpg


ウイノーブラックで塗装します。



20151206012734.jpg


武器を艶有り塗料で塗るのは初めてかも。





Date: 2015.12.06 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 3

今回はHG 百里のサフ吹きを行いました。


20151205221223.jpg


HGとしては平均的なパーツ数でしょうか



今回のサフは一度使うと他のサフが使えなくなるという呼声も高いらしい


20151205221303.jpg



ガイアカラーのサーフェーサーエヴォを使用してみました。


20151205222052.jpg


使ってみると隠蔽力もよくきめも細かく確かにこれを使うと

他のサフを使う気にならないというのも納得です。






Date: 2015.12.05 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)

HG 百里 2

HG 百里の取説の


20151204001859.jpg


この絵を見ていたら


20151204001746.jpg


サキエルに見えて来た!

という事で今回は百里をメカサキエルにしよう!

となりました(笑)


20151129014622.jpg


イメージしやすいように画像をぶら下げて製作する事にしました。





Date: 2015.12.04 Category: HG 百里  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ