fc2ブログ

HG ガンダムバルバトス 18

今回はHGバルバトスの武装を製作します。


20151113233325.jpg


形状が独特の槍ですが、見慣れてくるとバルバトスの形状と

トータルコーディネイトされているかのように

しっくり見えてきます。

下地につや消し黒→国鉄色

でかなりそれっぽい感じになりました。


20151113233353.jpg


日本刀の方ですが、ここまでマスキングして


この刀って刃があるわけではないという事に気づき


20151113234621.jpg


ドライブラシをして完成としました。





Date: 2015.11.30 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 17

今回はHGバルバトスの腕部の製作をしました。

といいつつ写真は


20151121174944.jpg



20151121180350.jpg


20151121181052.jpg


20151121232447.jpg


全部、デカール貼りになりました(^_^;)

ほとんど使わなかったMG νガンダムのデカールを適当に一枚くらい貼るつもりが、

貼っているとちょっとハマってしまい

自分でもびっくりするくらい貼ってしまいました。(自分的に)


今回デカール貼るのにタミヤのデカールのりを利用しました。


20151121181256.jpg


使ってみて一番良かったのは

デカールを水に付け過ぎるとのりが全て流れてしまんじゃないかと

いちいち気にしなくて良かった点です。

仮に長く水につけすぎてのりが流れても

デカールのりを塗ればいいや!と思うと

水につけている時間まったく気にしなくでよく気楽にできました。

20151121232921.jpg


これでバルバトス五体満足になりました。


ちなみに裏面は


20151121232948.jpg


どうせ正面からしか見ないからという事でリアビューは寂しい状態です(^^)





Date: 2015.11.29 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 16

今回はHGバルバトスのバックパックを製作しました


20151121012951.jpg


菱型を基調としたこのバックパック


自分で組むまで両脇のがスラスターかと思ってたら


20151121013004.jpg


真ん中がスラスターだったんですね


バルバトスの世界ではエイハブリアクターという空間からエネルギーを取り出せる

波動エンジンのような永久機関がモビルスーツ、宇宙船などなどの動力源という設定なんで

このスラスターも推進剤燃焼させてその反動で~なんていう夢のない設定ではなく


この間NASAが実証したと発表した謎推進機関

EMドライブ


こんな感じでお願いしたいです(笑)


20151121013324.jpg


取り付けてみると意外に本体に対して大きいですが、

これで空も飛べるようになりました。




Date: 2015.11.28 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 15

今回はバルバトスの頭部に墨入れを行いました。


20151121011229.jpg


黄色だったら墨入れは茶色!と


短絡的にガンダムマーカーの茶色で墨入れしてみたら


かなりキツイ感じになったので


20151121011424.jpg


拭き取りました。


20151121011528.jpg


これで頭部まで完成です。


20151121011605.jpg


真横から見ると

フレームの露出部の面積の方が大きい気がします(笑)

あと多分バルバトスのメインカメラは角に仕込まれているに違いない。

絶対これツインアイからは角しか映らないよね・・・・





Date: 2015.11.27 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 14

今回はHGバルバトスの頭部を製作していきます。


20151121005945.jpg


まずは目のシールを貼ります。

今回は比較的まっすぐ貼れました。


20151121010121.jpg



20151121010325.jpg


あごとほほの色分けパーツなんですが、HGサイズで

結構複雑なパーツもちゃんと色分けされてます。


20151121010906.jpg


角とあと一つのパーツをつけて完成。

結構頭部の内部フレーム露出したままなので

ここも将来的にはなんか追加パーツつくかもですね。





Date: 2015.11.26 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 13

バルバトスの胸部もできたので今回は本体に取り付けます。


20151121004933.jpg


正面から見ると普通は普通なんですが、


20151121004942.jpg


なんか変


がちゃがちゃいじっていたらカチッと音がして


20151121005347.jpg


ちゃんとした位置になりました(^^)





Date: 2015.11.25 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 12

今回はHGバルバトスの胸部内部フレームに

ドライブラシをかけます。


20151121003929.jpg

使ったのはベタなエナメルクロームシルバー

20151121004336.jpg


写真ではまったく違いがわかりませんね(^_^;)





Date: 2015.11.24 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 11

今回はHGバルバトスの胸部を引き続き製作続けます。



20151120010334.jpg


胸部も


20151120013600.jpg

ちょっと楽しくなってきたデカール貼りを行いました。


20151120013611.jpg


ちょっとうるさいかなと思いつつ

下部にもつけてみる





Date: 2015.11.24 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

タミヤだけどOLFAな曲線刃

今日は以前色違いで限定版だから欲しーーーーいとなった


20151116004637.jpg



タミヤモデラーズナイフ限定版をただのコレクションにしない為に


20151116004616.jpg


以前から欲しかった曲線刃を購入


20151116004622.jpg


「モデラーズナイフPRO専用の替刃です」という文面に

あれ?これ普通のモデラーズナイフには付かないんじゃないかと

一抹の不安がよぎりましたが、


20151116005034.jpg


普通に付きました(^^)

ただこんなにでっっかく「OLFA」と刻まているとは思いませんでしたが(笑)

まあOLFAのOEMなんで当然と言えば当然なんですが。


20151116005107.jpg


こうやって並べてみると

通所の刃がえらく小さくみえますね

使った感じはパーティングライン消し、ゲート処理、合わせ目処理などなどは

点であたってくれるので使っていてとても気持ちいいし、無駄に削れないです。

ただ当てる角度とかちょっと意識してやらないと、かならず点で削れるという訳ではないです。

デカールなどの切り出しは通常刃の方がいいですね。(替刃も安価で気軽に交換できるし)

20151116005350.jpg


危うくただのコレクターズアイテムになりそうな限定版モデラーズナイフでしたが、

これでちゃんと役割ができました(^^)












Date: 2015.11.23 Category: 曲線刃  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 10

今回はHGバルバトスの胸部の製作に入ります。


20151115020358.jpg


まずはフレーム部(コア?)



20151115021254.jpg


なんとなく気分でシリンダーをゴールドにしてみます。


20151120010744.jpg


これまた気分で他のシリンダーはシルバー塗装


20151120010128.jpg


とりあえず胸部ブロック完成しました。


胸部ぐらいにフレーム部が露出していると


つや消し黒→国鉄色で塗って良かった!


と思えてきました(^^)









Date: 2015.11.22 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 9

今回はHGバルバトスの胸部の製作に入る予定が、


20151115004617.jpg


20151115004847.jpg


なぜかデカールを貼りたくなり、


MG νガンダムのデカールと

タミヤデカールのりを用意


20151115013940.jpg


なんか久しぶりなのと、デカール自体が小さくてえらい時間がかかります。


20151115013956.jpg


ふんどし部と左太ももにもペタペタと

右ふとももに貼ってないのは貼り忘れではなく

片足だけの方がかっこいいと思ったからです(本当に)


20151115014542.jpg


後ろは

「どうせ飾ったら正面からしか見ない」理論により

まったく貼ってません(^_^;)




Date: 2015.11.21 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 7

今回はバルバトスの腰部の製作に入ります



20151114220808.jpg


フロントアーマーは絵で見るより複雑な形状してたんですね~


20151114221136.jpg



サイドアーマーの赤と黒はシールで再現なんですが、

あまりシールシールしてなくて違和感ないです。


20151114221902.jpg


これで腰を据えて立つ事ができるようになりました。





Date: 2015.11.20 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 7

今回は脚部の墨入れを行いました。


20151114210930.jpg


使ったのはウェザリングカラーブラックです。


正面はそこそこ綺麗ですが・・・・


20151114205205.jpg


足首はきれいに入らなかったです・・・

ちゃんとふきとれよって話しだったりしますが(^_^;)

20151114215105.jpg


こうやって組み上げてみると


足首のアンクルアーマーのピンクが映える~(自画自賛)


このバルバトス足の超絶接地性があるとの事ですが、


20151114211328.jpg


この「必要性あるのか!?」という動きができます(笑)





Date: 2015.11.19 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 6

このバルバトスには電源マーク?


と言われる部分用に


20151114001536.jpg


ピンクのホイールシールがついているのですが、


足首もお揃いにしたくて


20151114001551.jpg


蛍光ピンクを購入


20151114001931.jpg


20151114002249.jpg


これは予想外!という程いい発色となりました。


下地処理もなんにもしていなくて、ここまで発色するとは思っていませんでした。



20151114002448.jpg



設定ではピンクではないのですが、アンクルアーマー部も

ピンクにすれば統一感がでるのではないかという事で塗ってみました。





Date: 2015.11.18 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 5

今回もすね裏のパイプをドライブラシしてみました。


20151113231054.jpg


今までは適当にあった平筆の先を切ったものを

使ってたんですが、HGぐらいの大きさだと

いつも塗料がつきすぎていたんで


20151113231225.jpg


もう使わなくなった面相筆での先を切った物を用意


20151113231352.jpg


今度はうまく行くんじゃないかと少し期待してやってみました


20151113231802.jpg


面相筆なんで毛の量がかなり少ないので

結構手間がかかりました。

実物はそれなりですが、写真で見ると

普通に塗ったのと変わらない感じになりますね・・・・





Date: 2015.11.17 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 4

今回もバルバトスの脚部の製作を進めます。


20151111013033.jpg


すね部のフレームを組み立てます。


RGのようとはいいませんが、HGでもここまできたんだと


ちょっと感慨にふけれるレベルです(笑)


ちなみに


20151111013052.jpg


この状態でここまで可動します。





Date: 2015.11.16 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 3

今回からHGバルバトス製作開始します。



20151111012043.jpg



いつものように足首から製作していきます。


すでに知れ渡っている?超絶接地性があると

言われている足首ですが、


20151111001259.jpg


踵とつま先のパーツと間が結構開いてます


ぐりぐり押しこんでもこれ以上いかないのでこれで


いいんでしょが、実物だと本当にいいのかなというくらいのすきまです。





Date: 2015.11.15 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 2

今回からHGガンダムバルバトス製作開始します。


20151107004505.jpg


関節、武装などのランナー色がちょっと濃いグレーで


このままでいいかな~と思いつつ


エアブラシでベタ塗りをしたいという気分だったので


20151114162618.jpg


つや消し黒→国鉄色

とやってみたんですが、やって無駄だったとは

言わないまでも自己満足の領域かな・・・







Date: 2015.11.14 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ガンダムバルバトス 1

今回から新しいガンプラ製作スタートします。(サードシーズン?)


当初はサードシーズン開始だし

再スタート→REスタート→REVIVE

REVIVEだったら当然





初心に戻ってRX78だろ~と考えていたのが


「鉄血のオルフェンズ」の予想外の面白さと


久しぶりに作品を応援したくなったので、


20151107004044.jpg


HG ガンダムバルバトス

に決定~





Date: 2015.11.13 Category: HG ガンダムバルバトス  Comments (0) Trackbacks (0)

タミヤモデラーズナイフ

前回で積みプラセカンドシーズンも終わったので


ちょっと小休止


20151111220123.jpg


タミヤモデラーズナイフ 限定版を購入


通常の店舗で売っていた時はまあいいか


と思ってスルーしていたものが店舗から消えてから


妙に欲しい欲しいとなってアマゾンで送料込みで約1000円で購入


限定版、もう店舗で売ってないとなると


悲しい人間の性で欲しさ倍増。


この限定版あとブルーとピンクがあるので


意味なくコンプリートしようとしたら





蛍光ピンクは2000円!


さすがに正気に戻りました(^_^;)


20151111220209.jpg


プラモデルは作ってなんぼ!ツールは使ってなんぼ!


だと思っているのでこれから効果的に使っていきたいですね。





Date: 2015.11.12 Category: タミヤモデラーズナイフ  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 44

ちまちま製作していたマクドナルド社製ガンダムデスサイズカスタム


やっと完成が見えてきました


20151107003913.jpg


あとはマントを付けて完成!

と思っていたら胸にマークを付けるのを忘れてました


危うく画竜点睛を欠くところでした


20151110234649.jpg


20151110234835.jpg


マクドナルド社製ユニコーンガンダム(ドナルド)の時も使用した

デカールシールを利用してハンバーガーマークを製作


20151110235825.jpg


胸に貼り付けます。


20151111000112.jpg



マントをつけて完成ーーーーー

いやー積みプラをなくそう!セカンドシーズン最後のキットだった事

一応オリジナル塗装だった事

思ってた以上にそれっぽく完成した事

などなどで結構感慨深いです


20151111000830.jpg


これが元で


20151111000846.jpg


これをモチーフにして


20151111000111.jpg


作ってみたら思った以上にそれっぽい


最後に


20151111000339.jpg


同じマクドナルド社製なユニコーンガンダム(ドナルド)と

記念撮影!





Date: 2015.11.11 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (2) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 43

モンザレッドorシャインレッドでちょっと足踏みしましたが、


頭部の製作進めます。


20151106215350.jpg


まずはとりあえずサフ吹き


20151107000743.jpg


その他の部分と同じようにエナメルのつや消し黒を

エアブラシで吹きつけたのですが、


他の部分は白サフ→つや消し黒としたのと

なんとなく違う感じが


20151107001848.jpg


まあいつものように細かい事は気にしないで製作を進ます。


20151107001946.jpg


これで頭部までできました!





Date: 2015.11.10 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

一体いつからモンザレッドだと錯覚していた

前回、モンザレッドだと思っていたら、シャインレッド


おまけにシャインレッドだけで3本もあるという事が発覚したので、



20151106214921.jpg


なんか悔しくてモンザレッド買ってきてしまいました。


当分使う予定なんかまったくないのに(^_^;)


ついでに思い立って


20151106215158.jpg


備忘録変わりに赤、青、黄色塗料を撮影。


予備はともかく三原色はこれで今持っている全て(のはず)





Date: 2015.11.10 Category: モンザレッド  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 42

今回も頭部製作です。


20151105220911.jpg

あごをモンザレッドで塗装しました。


と思っていました・・・・


20151105220921.jpg


↑これに気づくまでは・・・

蓋には「モンザレッド」瓶のラベルはシャインレッド・・・


「一体いつからモンザレッドだと錯覚していた」 by愛染


予備塗料の棚を確認したら


20151105221024.jpg


一体いつ買ったのか、何故買ったのかまったく記憶にないのに

合計3本・・・・

どんだけシャインレッドすきなんだよ・・・・・・





Date: 2015.11.09 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 40

今回は頭を製作していきます。


20151105220331.jpg


元ネタのハンバーグラーさんの目が黄色く光っているので


20151105220335.jpg


当然?黄色で塗ることに


20151105220215.jpg


HGという事もありとぉーーーーーても目が小さいので


20151105220848.jpg


こんな事もあろうかと買っておいた


タミヤモデリングブラシHG面相筆 極細を使いました。


20151105220507.jpg


微妙にずれてますが、まあまあかな。

最近目が悪くなってきているというのもありますが、

目以外の部分も白いので目と縁取りの堺がよくわからないので

なかなか難しいですね~

これなら最初に墨入れとかでふちどりを黒くしてしまってから

やった方が良かったかもです。

次回HGクラスのガンプラで目を塗る時はちょっと試してみます。

それで駄目なら拡大鏡購入かな(^_^;)





Date: 2015.11.08 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 40

塗装も乾燥したので腕の製作を進めます


20151106225340.jpg


ここまでやって気付いたのですが、このつや消し黒


エナメルなんで関節とかわれるんじゃないかと・・・・


20151106225803.jpg


悩んだわりには適当に貼ったマスキングも


こうやってみると結構いい感じになってました(自分的に)


関節部も特にエナメルが浸透してもろくなっている


感じもせず大丈夫そうです。

20151106230150.jpg


これで腕まで完成しました。






Date: 2015.11.07 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 39

集中力が少し復活してきたので腕部のマスキング再開します


とその前に


20151105211613.jpg


カッティングシートにたくさん残っているマスキングシールを剥がしだす


20151105212055.jpg


逃避行動終了したので今度こそマスキング再開


20151105212711.jpg


予想通り雑なマスキングになりました。


20151105213209.jpg


とりあえず右腕側もなんとなく同じ感じになるようにマスキング


20151105215542.jpg


パーツ毎に分けるのが面倒くさかったので


右腕、左腕でそのままエアブラシ吹きをしました。



Date: 2015.11.06 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 38

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム腕のマスキングに悩んで

進まないので、

いつものように適当にやっていく事にしました。


20151103004159.jpg


とりあえず先端は黒にして統一感を出す事にします。



20151103004645.jpg



20151103005409.jpg



20151103005836.jpg


ここで集中力?切れ(^_^;)






Date: 2015.11.05 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 37

今回は腕のマスキングを行います。



20151103002622.jpg


20151103003048.jpg


20151103003336.jpg


仮組み自体はあっという間だったんですが、

どこにマスキングテープを付けるか悩んで時間だけが過ぎていく・・・・





Date: 2015.11.04 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 36

今回はデスサイズヘルカスタムの鎌の柄を製作進めます


20151101164424.jpg


柄は黒鉄色をチョイス


20151101165610.jpg



20151101165618.jpg


下地にウイノーブラックを塗ったせいか

なんかイメージと違う仕上がりに

つや消し黒が正解だったっぽいです。


20151101221450.jpg


鎌の刃をつけて完成


20151101221530.jpg


マクドナルド社製ユニコーンにもたせている鎌と比較。

やっぱりこの鎌でかすぎ





Date: 2015.11.03 Category: デスサイズヘルカスタム  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ