マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 5
マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 4
マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 2
さらにできるようになったのか??ジオニックトヨタ・オーリス
トヨタではなくてジオニックトヨタが
まさかまさかの
シャア専用オーリスⅡ
を発売・・・・
オーリスってかなり売れてないイメージ
それでも第二弾が出たという事は
シャア専用はとりあえず売れたという事なのか
それとも
「さらにできるようになった」のか
まさかまさかの
シャア専用オーリスⅡ
を発売・・・・
オーリスってかなり売れてないイメージ
それでも第二弾が出たという事は
シャア専用はとりあえず売れたという事なのか
それとも
「さらにできるようになった」のか
マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタム 1
今日から新しいガンプラ&積みプラをくずそう!セカンドシーズン最後のガンプラです。

ガンダムWよりガンダムデスサイズヘルカスタムです!
なんでガンダムデスサイズヘルカスタムなのか
前回、マクドナルドのドナルドをモチーフとした
![20150919195252[1]](https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/201509232138183ed.jpg)
ドナルドユニコーンを製作した訳ですが、
ドナルドを作ったら
サンダースさんも作りたくなる→なんとなく似てるんじゃなかろうかと
勘違いしてガンダムデスサイズを買う
なんて思って買って積んでいたら

↑こんなものを見つけてしまった訳ですよ
もうそっくりじゃないですか
特にマントとか!!!
彼の名は「ハンバーグラー」
上の絵ではいかにも悪人ですが、
名前の由来はHamburger(ハンバーガー)とBurglar(夜盗)の
ミックスで本当に悪人設定・・・・
ギガジンで
マクドナルドの公式キャラ「ハンバーグラー」がワイルドなイケメンへと変貌を遂げ復活することが明らかに
↑こんな記事も書かれていたりして
もうこれは作るしかないという事で
ガンプラはどんな自由な発想でも作っていいんだ!シリーズ?
マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタムを製作です!!!

ガンダムWよりガンダムデスサイズヘルカスタムです!
なんでガンダムデスサイズヘルカスタムなのか
前回、マクドナルドのドナルドをモチーフとした
![20150919195252[1]](https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/201509232138183ed.jpg)
ドナルドユニコーンを製作した訳ですが、
ドナルドを作ったら
サンダースさんも作りたくなる→なんとなく似てるんじゃなかろうかと
勘違いしてガンダムデスサイズを買う
なんて思って買って積んでいたら

↑こんなものを見つけてしまった訳ですよ
もうそっくりじゃないですか
特にマントとか!!!
彼の名は「ハンバーグラー」
上の絵ではいかにも悪人ですが、
名前の由来はHamburger(ハンバーガー)とBurglar(夜盗)の
ミックスで本当に悪人設定・・・・
ギガジンで
マクドナルドの公式キャラ「ハンバーグラー」がワイルドなイケメンへと変貌を遂げ復活することが明らかに
↑こんな記事も書かれていたりして
もうこれは作るしかないという事で
ガンプラはどんな自由な発想でも作っていいんだ!シリーズ?
マクドナルド社製ガンダムデスサイズヘルカスタムを製作です!!!
エアブラシミスト対策
今回ちょっとこれいいかも
と思ったエアブラシ使用時のミスト対策について

それは塗装ブースの吸引口の前に
テッシュを置いておく事。
絵的には汚いですが(^_^;)
今までもうすめ液をふきとったり、その他使用した
テッシュを都度捨てるのではなく、
塗装ブースの前にぽんぽん置いていたのですが、
ふと、これに吹きかける感じでやれば
外に出る塗料ミストも減るのではと思い、ちょっと意識的にやっていく事にしました。
ちなみにこの方法を意識してやる前から
写真にあるように吸引口の前に
換気扇用フィルターとダンボールのハニカムフィルター
つけてやってましたが、
本体についているフィルターと合わせて3つあっても
排出口からミストがそれなりに出ていて、
網戸に結構はっきり塗料がついてたりしていました。
テッシュにふきかける方法でどれくらい外に出てしまう
ミストを減らせるかはこれからですが、
外に出さない方法があればその方がいいかなと。
と思ったエアブラシ使用時のミスト対策について

それは塗装ブースの吸引口の前に
テッシュを置いておく事。
絵的には汚いですが(^_^;)
今までもうすめ液をふきとったり、その他使用した
テッシュを都度捨てるのではなく、
塗装ブースの前にぽんぽん置いていたのですが、
ふと、これに吹きかける感じでやれば
外に出る塗料ミストも減るのではと思い、ちょっと意識的にやっていく事にしました。
ちなみにこの方法を意識してやる前から
写真にあるように吸引口の前に
換気扇用フィルターとダンボールのハニカムフィルター
つけてやってましたが、
本体についているフィルターと合わせて3つあっても
排出口からミストがそれなりに出ていて、
網戸に結構はっきり塗料がついてたりしていました。
テッシュにふきかける方法でどれくらい外に出てしまう
ミストを減らせるかはこれからですが、
外に出さない方法があればその方がいいかなと。
マクドナルド社製ユニコーンガンダム
ちょっとハプニングありましたが、余るところだった
パーツをノーマルユニコーンにとりつけていきます。


まずはバズーカから
当たり前ですが、まったく違和感ありません


次は盾
ちょっとぎりぎりありかなしか感ありますが、
考えてみればFAの設定ってとりあえず開発とかの時間ないし
艦内に余ってた武器を武蔵坊弁慶さんのように背負わせてみました!!!
というようなものだったはずだからこれもありでしょう(^_^;)
という事であまりかけていたパーツも無事?利用できたので

マクドナルド社製ユニコーンさんとツーショット


たまたまネット上で見つけた上の画像を
いつか作ってみたいと思って
本当に作ってみると、妙にテンション上がってきたりして
楽しい製作でした(^^)
ビルドファイターズでの
「ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ!!!」
は宇宙の真理でしたね(^^)

あと上の写真とか見てたら
簡易スタジオでもいいから
ちゃんと写真を撮ってあげたくなりました。
まあこれは今後の課題ですね
という事で積みプラをなくせ!!セカンドシーズン
いよいよあとひとつとなりました!!!
パーツをノーマルユニコーンにとりつけていきます。


まずはバズーカから
当たり前ですが、まったく違和感ありません


次は盾
ちょっとぎりぎりありかなしか感ありますが、
考えてみればFAの設定ってとりあえず開発とかの時間ないし
艦内に余ってた武器を武蔵坊弁慶さんのように背負わせてみました!!!
というようなものだったはずだからこれもありでしょう(^_^;)
という事であまりかけていたパーツも無事?利用できたので

マクドナルド社製ユニコーンさんとツーショット


たまたまネット上で見つけた上の画像を
いつか作ってみたいと思って
本当に作ってみると、妙にテンション上がってきたりして
楽しい製作でした(^^)
ビルドファイターズでの
「ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ!!!」
は宇宙の真理でしたね(^^)

あと上の写真とか見てたら
簡易スタジオでもいいから
ちゃんと写真を撮ってあげたくなりました。
まあこれは今後の課題ですね
という事で積みプラをなくせ!!セカンドシーズン
いよいよあとひとつとなりました!!!
マクドナルド社製ユニコーンガンダム 23
いつかやるやると思っていたシンナー用スポイトを
塗料瓶に突っ込むという事をやってしまった訳ですが、
これまた予想通り


ガイアノーツのツールクリーナーで
洗浄しても落ちませんでした・・・・
という事で新品を下ろす事に。
このスポイト、東急ハンズで1個60円くらいで売っていた物なんですが、
こないだ見た時はバラ売りしておらず、たばで400円代だったような・・・

まあちょっとハプニングはありましたが、
とりあえず塗装終了。

マスキング適当だったのではみ出した所は

フィニシュマスターを使用しました。
したんですが、この程度なら普通の綿棒でも充分でした(^_^;)

ユニコーンは本体だけでなく盾もがっつりモールドというか
造形びっしりという感じなので、墨入れも行いました。
![20150919125304[1]](https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/2015092022364073f.jpg)
適当に塗って適当にふきとってもそれなりになりました。
ただエナメルの溶剤が少し既発してたのかすこし粘っこくなってましたね。
塗料瓶に突っ込むという事をやってしまった訳ですが、
これまた予想通り


ガイアノーツのツールクリーナーで
洗浄しても落ちませんでした・・・・
という事で新品を下ろす事に。
このスポイト、東急ハンズで1個60円くらいで売っていた物なんですが、
こないだ見た時はバラ売りしておらず、たばで400円代だったような・・・

まあちょっとハプニングはありましたが、
とりあえず塗装終了。

マスキング適当だったのではみ出した所は

フィニシュマスターを使用しました。
したんですが、この程度なら普通の綿棒でも充分でした(^_^;)

ユニコーンは本体だけでなく盾もがっつりモールドというか
造形びっしりという感じなので、墨入れも行いました。
![20150919125304[1]](https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/2015092022364073f.jpg)
適当に塗って適当にふきとってもそれなりになりました。
ただエナメルの溶剤が少し既発してたのかすこし粘っこくなってましたね。
マクドナルド社製ユニコーンガンダム 22
FC2障害???
ちょっと前から自分のブログ画面に行けなくなってます。
ガンプラは紳士のたしなみのトップ画面に行こうとする
↓
数分間ぐるぐるまたされてFC2ホーム画面
の繰り返し
がちゃがちゃやっているとFC2ホームから
自分の管理画面に行けるボタンを発見して
押してみたら管理画面には入れたので
今コレ書いてます。
iPhoenからは自分のブログ見れるのでちょっと
これテストという事で
ガンプラは紳士のたしなみのトップ画面に行こうとする
↓
数分間ぐるぐるまたされてFC2ホーム画面
の繰り返し
がちゃがちゃやっているとFC2ホームから
自分の管理画面に行けるボタンを発見して
押してみたら管理画面には入れたので
今コレ書いてます。
iPhoenからは自分のブログ見れるのでちょっと
これテストという事で
HG-REVIVE-第7弾「HGUC(REVIVE) グフ」の発売が発表
広島で開催中のガンプラEXPOジャパンツアー2015 in 広島にて
HG-REVIVE-の第7弾として「HGUC(REVIVE) グフ」の発売が発表された
とありました。
バンダイ様バンダイ様
性能はガンダム以上、あと一ヶ月配備が早ければ一年戦争の
行く末が変わっていたかもしれないと言われながら、
主に学徒兵が搭乗し、訓練不足のため機体の性能を
十分発揮できないまま撃破されることが多かった
ゲルググの事も忘れないで下さい・・・
HG-REVIVE-の第7弾として「HGUC(REVIVE) グフ」の発売が発表された
とありました。
バンダイ様バンダイ様
性能はガンダム以上、あと一ヶ月配備が早ければ一年戦争の
行く末が変わっていたかもしれないと言われながら、
主に学徒兵が搭乗し、訓練不足のため機体の性能を
十分発揮できないまま撃破されることが多かった
ゲルググの事も忘れないで下さい・・・
マクドナルド社製ユニコーンガンダム 19
組み合わせ定規
マクドナルド社製ユニコーンガンダム
今回も引き続きマクドナルド社製ユニコーンの
デカールシールを製作していきます。

このデカールシール、印刷が終了するとその上に同封されている
透明シールを貼ります。
いきなり本番は怖いので
透明シールを剥がすと

両面テープ面のようなものが出てきますので、この面を

プラバンに貼り付けます
こうなってから、テッシュに水を含ませたもので
なでなですると

白い台紙が剥がれて印刷面が正規の向きで現れます。
ここまできて反転印刷でなければならない理由に
ガッテン!ガッテン!!ガッテン!!!
となりました(^_^;)

という事で本番です。
胸部の左側に

まずは貼り付けます

できました!
最初、マクドナルドマークなので丸い方がいいかなと思ったんですが、
この大きさできれいな丸で切り抜くのは不可能と判断して
四角にしてみましが、ユニコーンガンダム自体がカクカクしているので
結構違和感ないです。
デカールシールを製作していきます。

このデカールシール、印刷が終了するとその上に同封されている
透明シールを貼ります。
いきなり本番は怖いので
透明シールを剥がすと

両面テープ面のようなものが出てきますので、この面を

プラバンに貼り付けます
こうなってから、テッシュに水を含ませたもので
なでなですると

白い台紙が剥がれて印刷面が正規の向きで現れます。
ここまできて反転印刷でなければならない理由に
ガッテン!ガッテン!!ガッテン!!!
となりました(^_^;)

という事で本番です。
胸部の左側に

まずは貼り付けます

できました!
最初、マクドナルドマークなので丸い方がいいかなと思ったんですが、
この大きさできれいな丸で切り抜くのは不可能と判断して
四角にしてみましが、ユニコーンガンダム自体がカクカクしているので
結構違和感ないです。
マクドナルド社製ユニコーンガンダム
マクドナルド社製ユニコーンガンダム、ほぼ完成となりましたが、
あやうく画竜点睛となるとこでした。
普通?の連邦系MSであればアナハイム社製なので
AEとマーキング入りますが、
なんと言ってもこのユニコーンはマクドナルド社製なので
あのマークを入れる事にします。
という事でデカール自作となるわけですが、

A-ONEより出ているデカールシール購入

A-ONEのホームページよりデカール製作ソフトを
ラベル屋さんをダウンロード
このソフト

反転印刷もできます
とあり最初は意味不明だったんですが、
とりあえず製作は進める事に

適当に作ったあのマークを
適当に大きさかえて
適当に配置

反転印刷なので右側で作って左側に印刷されてます。
又、印刷後ドライヤーで1分か自然乾燥で半日以上との指示があり、
さすがに半日待ってるわけにもいかないので、
ドライヤーをかけました。
あやうく画竜点睛となるとこでした。
普通?の連邦系MSであればアナハイム社製なので
AEとマーキング入りますが、
なんと言ってもこのユニコーンはマクドナルド社製なので
あのマークを入れる事にします。
という事でデカール自作となるわけですが、

A-ONEより出ているデカールシール購入

A-ONEのホームページよりデカール製作ソフトを
ラベル屋さんをダウンロード
このソフト

反転印刷もできます
とあり最初は意味不明だったんですが、
とりあえず製作は進める事に

適当に作ったあのマークを
適当に大きさかえて
適当に配置

反転印刷なので右側で作って左側に印刷されてます。
又、印刷後ドライヤーで1分か自然乾燥で半日以上との指示があり、
さすがに半日待ってるわけにもいかないので、
ドライヤーをかけました。
マクドナルド社製ユニコーンガンダム 18
マクドナルド社製ユニコーンガンダム 17
マクドナルド社製ユニコーンガンダムに持たせる武装
スカルマサカー製作を進めていきます。

刃の部分は
ウイノーブラック→ガイアカラーのブレードシルバー
刃の中央付近は最初マスキングして黒っぽくしようかと
考えたのですが、やっぱめんどくさいという事で
エナメルで適当に黒っぽいグレー吹き付けて

ガイアのフィニッシュマスターで拭き取りました。
それにしてもこのフィニッシュマスター

綿棒とはくらべものにならないくらい
使いやすいですが、
このスポンジの部分だけって売ってないんですね。
どう考えても毎回買う度にスポンジを付ける柄も一緒に
というのは無駄なんですが・・・・
後、これは最近知ったのですが、このスポンジ洗って
何回も使えるそうです

これで刃の部分は完成です。
スカルマサカー製作を進めていきます。

刃の部分は
ウイノーブラック→ガイアカラーのブレードシルバー
刃の中央付近は最初マスキングして黒っぽくしようかと
考えたのですが、やっぱめんどくさいという事で
エナメルで適当に黒っぽいグレー吹き付けて

ガイアのフィニッシュマスターで拭き取りました。
それにしてもこのフィニッシュマスター

綿棒とはくらべものにならないくらい
使いやすいですが、
このスポンジの部分だけって売ってないんですね。
どう考えても毎回買う度にスポンジを付ける柄も一緒に
というのは無駄なんですが・・・・
後、これは最近知ったのですが、このスポンジ洗って
何回も使えるそうです

これで刃の部分は完成です。