fc2ブログ

マクドナルド社製ユニコーンガンダム 2

今回から製作開始です。


20150815214303.jpg


いつものように足から製作


今回はマクドナル社製という事でこれを赤色にしなければなりません。


20150815214927.jpg


久しぶりの白サフ登場



と思ったらあっという間になくなってしまったので、



もっと久しぶりの



20150815215137.jpg


タミヤの瓶の白サフを利用する事にしました。


こちらはいつ使ったのかまったく記憶がないくらい久しぶり(^_^;)


20150815220935.jpg


白サフ→モンザレッド

タミヤ白サフ塗った直後の写真は撮り忘れましたが、

缶サフも手軽でいいですが、瓶サフも濃度適正で吹くと

缶サフとは違う!と思い込めてなかなか良かったです。

当然サフなので隠蔽力あるので、2回も塗れば

下地はほぼ見えなくなりますし。


20150815232909.jpg


足首までできました!





Date: 2015.08.31 Category: マクドナルド社製ユニコーン  Comments (0) Trackbacks (0)

関節がゆるい時の対処方法

20150815211726-2.jpg


こんな感じでコンプリートに近づいた~

なんて悦に入っていたら、


20150819001218.jpg


短時間で2回もドミノ倒しに・・・


どうもMGエクシアの足首がぐらぐらになっていたようでした。


そこで


20150819001941.jpg


20150819002033.jpg


木工用ボンドを注入


ついでに


20150819002044.jpg


ぽろぽろ取れる右手の親指にも注入



乾燥後↓


20150820000456.jpg



20150820000459.jpg


木工用ボンドなので透明になりほとんど目立たなくなりました。

関節のぐらつきもなくなり、しっかり立てるようになりました。


Date: 2015.08.30 Category: 関節がゆるい時の対処方法  Comments (0) Trackbacks (0)

液ダレさせずに容器から容器に液体を移す方法

ネットのどこかで、

液ダレさせずに容器から容器に液体を移す方法

というのを見つけたのでやってみました。


20150815221808.jpg


上の写真のようにこういった形状の容器から液体を出す時というのは


なんの疑問ももたず、口を下にして出してましたが、


これを


20150815221802.jpg



口を上にすると液ダレしにくいそうです。


100%しないのかはわかりませんが、確かにいい感じでした。








Date: 2015.08.30 Category: 液ダレさせずに容器から容器に液体を移す方法  Comments (0) Trackbacks (0)

マクドナルド社製 ユニコーンガンダム 1

今回から新しいガンプラです。

積みプラはこれを含めてあと2個

新しいガンプラは


20150815212234.jpg


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモードです。

ですが、ですが、

実は実は


20150815212354.jpg


HGUCユニコーンはプラモデル発売当初に購入し作成した事がありまして、

今回2体目

ではなぜまた制作する事にしたかと言えば


20150815212531.jpg


ネットで見かけていつか作りたいと思っていたマクドナルド社製?ユニコーンを

今回は製作します。

イメージを湧きやすいように

20150815212453.jpg

↑これも参考資料にします(笑)


20150815212716.jpg


イメージを常に描けるように目の前につるして作業開始です!





Date: 2015.08.30 Category: マクドナルド社製ユニコーン  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザーデザイナーズカラー 19

ダブルオーライザーデザイナーズカラー全て組み立て終了しました!


20150815205800.jpg

という事で


20150815210748.jpg


主力武装GNソードⅢをもたせたら

重みにまけてます(^_^;)


ちなみに写真の時系列としてはちょっと前になるんですが、


20090101120253.jpg


オーライザーをつけても重みにまけてました。

これ見てオーライザーつけないで飾る事決定


20150815211047.jpg


GNソードⅢを持っても重みでひっぱられないように調整しました。

ぎりぎりひっぱらないぐらいです。


20150815211234.jpg


HGダブルオーとツーショット

HGの頭部はめんどくさがって塗装しませんでしたが、

当たり前ですが、ちゃんと塗装した方がいいのが、

こうして並べてみるとはっきりします(^_^;)


20150815211516[1]


MGエクシアと前後に並べてみると、エクシアの方が微妙に背が高い!

あと並べて気づきましたが、なんとなくMGエクシアに感じていた

バランスの違和感が、ダブルオーと並べてみて、足の長さと胴体の長さの

バランスがおかしいと気づきました。

一言でいう胴が長いんですね。

それはともかく


20150815211726.jpg

これでまた自分の中のダブルオーコレクションコンプリートに

また一歩近づきました(笑)




Date: 2015.08.29 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザーデザイナーズカラー 18

前回からデカール貼りを始めたダブルオーライザーですが、


20150815205810.jpg


いきなりひよって、

どうせ裏は見ないしということで裏側は貼らない事決定~


20150815210322.jpg


表面だけで充分かっこいいかっこいいと自分を納得させる(^_^;)



Date: 2015.08.28 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザーデザイナーズカラー 17

あらかた組み立てが終わったので今回から


20150815202000.jpg


デカール(というかシール)貼りです。


まずは心折れないように


20150815205238.jpg

シールドから(^_^;)




Date: 2015.08.27 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザーデザイナーズカラー 16

今回は引き続きオーライザー部の組み立てです。


20150815000446.jpg


途中写真撮り忘れるくらいパチパチあっという間にできてしまいました。

それにしてもでかーい



Date: 2015.08.26 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 15

今回は武装もできあがったので、

残るオーライザーの組み立てに入ります。


20150814213330.jpg


まずは尾っぽ


20090101102743.jpg


本体中央もほとんどモナカなのであっという間に組み上がり


20090101102913.jpg


↑ここコクピットだよね?と誰もが一度は勘違いする部分に

20090101103006.jpg


さらに勘違いを増長させるキャノピーを取り付けます。

取説によるとここはセンサーユニットだそうです(笑)


Date: 2015.08.25 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライイザーデザイナーズカラー 14

ダブルオーライザーデザイナーズカラー 本体はあらかた完成したので

武装製作に入ります。


20150812235746.jpg

まずはGNソードⅡ

お次は

20150813020903.jpg

GNシールド

シールドとはなっていますが、これだけでソード扱いでもいいかもという形状。



Date: 2015.08.24 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザーデザイナーズカラー 13

今回はダブルオーライザーデザイナーズカラーの


20150812184653.jpg


GNドライブを製作します。



20150812185527.jpg


このGNドライブ内にもLEDライトが入ってますので、


20150812185545.jpg


光ります。


20150812190634.jpg


これで五体満足でGNドライブもついたので


「こいつ動くぞ!?」

状態になりました(^^)


20150812190909.jpg



Date: 2015.08.23 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 12

今回は頭部製作の続きです。


20150812182513.jpg


マスターグレードと違って、角にフラッグがあります。


20150812182648.jpg


とりあえずお約束の切り飛ばし


20150812182751.jpg


こちらも


20150812183340.jpg


切り飛ばし


20150812183421.jpg


20150812183435.jpg


頭部完成


早速光らせてみます。


20150812183518.jpg


まずは頭部を付けない状態で発光させてみました。
結構きれいに光が出てます。


20150812183606.jpg


20150812183619.jpg


写真がいまいちですが、実物は「おおーーーー」

となります。

これでこれくらいおーーとなれるなら

PGユニコーンだったらどうなるんだか(^_^;)



Date: 2015.08.22 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 11

今回はダブルオーライザーデザイナーズカラー頭部を製作していきます。


20150812013404.jpg


頬の色もデザイナーズカラーらしく、少し灰色です。


20150812014352.jpg


口はいつものように白です。


20150812180928.jpg


頭部フレームはLEDライトを通す為か透明パーツです。


20150812181303.jpg


いつものように?目のシールがちょっとずれる・・・・


20150812181722.jpg


20150812182422.jpg



Date: 2015.08.21 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 10

頭部のポリキャップは見つかったのですが、

腕部は作りきってしまう事にします。


20150812005145.jpg


20150812010303.jpg


20150812010816.jpg


マスターグレードとは違ってフレーム構造ではないのでサックとできます。


20150812012824.jpg


20150812013011.jpg



Date: 2015.08.20 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 9

今回は胸部までできたので、頭部を製作!と思ったら


20150811013420.jpg


頭部側のポリキャップ「I」がない!!!

切り取られてないというのが謎すぎ!!!


20150811015243.jpg


探してもまったく見当たらないので


とりあえず、腕を製作する事にしました。


20150811020350.jpg


ここまで腕部を製作したら


20150811020757.jpg


足元にポリキャップが落ちているのを発見!!!

いや~助かりました(^^)



Date: 2015.08.19 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 8

今回はライトユニットの準備もできたのでダブルオーライザー

胸部製作に入ります。


20150810012328.jpg


ライトユニットですが、この胸部につけるのではなく


20150810012726.jpg



首の下に取り付ける形になってました。


20150810012735.jpg


20150810012944.jpg


この状態の首に


20150810013405.jpg


透明パーツの首をつけます。


20150810013738.jpg


20150810014508.jpg



その他のパーツをつけて点灯

実物はかなり綺麗に発光してます。


20150810014611.jpg


20150810014623.jpg


これで胸部まで完成



Date: 2015.08.18 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 7

今回は


20150810005643.jpg


100均でコイン電池購入してきたのでライトユニットを組み立てます。


20150810010512.jpg


豪勢に3つ入り


20150810010545.jpg


せんべいのように個別パックされてます(^^)


20150810010619.jpg



20150810010705.jpg


蓋はネジ止めされています。


20150810010733.jpg


コイン電池を入れて蓋を占めんですが、

なにげにかなり閉めずらくなり、かなり手こずりました。


20150810011133.jpg


点灯式

意外に明るいです


20150810011422.jpg


3つ同時に点灯(^^)



Date: 2015.08.17 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 6

今回はコイン電池待ちで胸部の製作に進めないので


20150809014651.jpg


GNソードⅢを製作します。


20150809015000.jpg



20150809015715.jpg



20150810010347.jpg



20150810010402.jpg


特に凝った作りでもないのであっけなく完成


Date: 2015.08.16 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 5

今回は腰まで製作できたので、順当に


20150809014335.jpg


胸部を製作しようとしたらLEDユニットを仕込めとの指示が


20150809014349.jpg


コイン電池が必要なのでとりあえず胸部はおあずけ。




Date: 2015.08.15 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 4

今回はダブルオーライザー デザイナーズカラーの腰部を製作します。


20150808125151.jpg


がっつり一体成型で腰は回転しない事を発見(笑)

まあこったポージングとかする気もないので問題無しです(^_^;)

20150808125940.jpg


腰部自体はこれで完成


20150808130211.jpg



20150808130233.jpg


ここまで組み立てみて、このデザイナーズカラーの朱色いいですね~

通常のガンダムにある腹にいきなり赤!感がなく

変に主張しすぎないので、とても自然な感じがします。

取説に色のレシピとして

ホワイト(60%)モンザレッド(25%)イエロー(10%)ニュートラルグレー(5%)

とあるのでちょっと再現は難しかもしれませんが、他のガンプラで

ちょっと挑戦してみたいですね。



Date: 2015.08.14 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 3

今回は


20150802021708.jpg


膝から上を製作していきます。


20150808120806.jpg


このキットはMGではなく1/100なので当然フレームありません。

おかげでさくさく進みます。

20150808121409.jpg


今回初めて気づいた?のですが、刹那搭乗機のお約束の

透明円盤パーツですが、膝の外側にはありますが、

20150808121744.jpg

内側にはなかったんですね~

人間の記憶なんてあてにならないもんです(^^)


20150808122843.jpg




20150808122920.jpg


可動域はこんな感じです。HGよりちょっと可動域狭いかな。



Date: 2015.08.13 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 2

今回からダブルオーライザー デザイナーズカラー製作開始します。


20150802013025.jpg


いつものように足から製作します。

今回最初から塗装しないで最後につや消しだけと思っていたのですが、

思った以上に成型色がいい感じなので、

つや消しも吹かない事にしました。

20150802020827.jpg

まずは膝まで製作。



Date: 2015.08.12 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

ダブルオーライザー デザイナーズカラー 1

「ガンプラは紳士のたしなみ」というブログ名ながら、久しくガンプラ作っていませんでしが、

今回からは久しぶりのガンプラです。


20150720012459.jpg


1/100 ダブルオーライザー デザイナーズカラー

を製作します。

ちなみにこれも積みプラだったガンプラです。

これを含め積みプラはあと3つ!


20150720012618.jpg

久しぶりのガンプラでおまけに1/100

箱を開けるとランナーのぎっしり感がプレッシャーです(笑)

20150802002740.jpg


積み上げてみるとますますプレッシャーが・・・・

20150802002745.jpg

買う時は気づかなかったのですが、LEDが3つも入ってました。

ちょっとお得感が。

20150802002942.jpg

あとなぜかメインのポリキャップが白

この辺りもデザイナーズカラー??



Date: 2015.08.11 Category: ダブルオーライザー デザイナーズカラー  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ デウスーラⅡ世 6

今回は


20150802001422.jpg


墨入れを行います。


20150802002000.jpg


20150802002011.jpg


墨入れすると細かいディティールがより引き立って

さらにバンダイすげーとなりますね~

これにて完成!

それはそうとヤマト2199の続編(さらば?)はあるんですかね

2199でのデスラー総統でのあの所業を考えると

ちょっと難しいかなとも思いますし、続編あったとして

いきなり改心しました!とかやられても引きますしね~

2199自体は思いっきり楽しませてもらったし、制作の方々へは

いいもの観せてもらってありがとうございました!!!

という気持ちで一杯なんですが、デスラー総統の自国民へ対する所業と

ヤマトの地球からの抜錨の時のためのなさだけが残念でした~

最後にデスラー総統に「コブラ 地獄の十字軍 」より

コブラがクリスタルボーイに言ったこのセリフをお送りしてデウスーラⅡ世終了とします(^^)
(ボーイの部分をデスラー総統と置き換えてお読み下さい)

「ボーイおまえは冷酷だが残忍ではなかった、殺し屋だが殺人鬼ではなかった
だが今のお前は以前のボーイではない おまえには暗黒神がのりうつっている!」

という事で誰かお祓いして下さい(笑)



Date: 2015.08.10 Category: デウスーラⅡ世  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ デウスーラⅡ世 5

今回は


20150802000542.jpg


まずはデスラー砲の砲口部を取り付けます。

ほんとうはつや消し黒ではないのですが、

めんどくさいのでこのままでよしとします。

20150802001029.jpg


予想通り?まったく違和感ありません

20150802001129.jpg

ガミラスイエロー?部ですが、

エナメルで手持ちのイエローが↑これしかなかったのでなにも考えずに筆塗りします


20150802001255.jpg


うーんこちらも予想通り、まったく黄色になりませんが気にしないしない



Date: 2015.08.09 Category: デウスーラⅡ世  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ デウスーラⅡ世 4

今回は


20150801234659.jpg


コバルトブルーとインディブルーを適当に混ぜて

本体を塗装しました。


20150801235620.jpg


適当にやったわりにはいい感じになりましたね。



Date: 2015.08.08 Category: デウスーラⅡ世  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ デウスーラⅡ 3

今回は


20150801234013.jpg


水性つや消し黒をエアブラシで塗装しました。

水性なのでやっぱり少し乾燥に時間がかかりますね。



Date: 2015.08.07 Category: デウスーラⅡ世  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ デウスーラⅡ世 2

今回からデウスーラⅡ世製作開始します。


20150720001244.jpg


メカコレシリーズなのでサクサクいけます。

20150720001248.jpg


20150720002806.jpg


それにしてもやりすぎだろ!!と思うくらいの細かいディティール!!!



Date: 2015.08.06 Category: デウスーラⅡ世  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ デウスーラⅡ世 1

今回から新しいキットです。

今回も積みプラからです。

20150720001107.jpg


今回からは総統の搭乗艦デウスーラⅡ世です。


Date: 2015.08.05 Category: デウスーラⅡ世  Comments (0) Trackbacks (0)

メカコレ ドメラーズⅢ 5

今回は

20150801233424.jpg


怒ると?黄色くなるガミラスライト??

をエナメルの黄色で塗ります。

最初はマスキングをしてエアブラシでやろうと思ったんですが、

めんどくさいと思った瞬間に筆塗りする事に決定。

20150801233746.jpg


いかにも筆で塗りました!という仕上がりに(^_^;)


20150801233847.jpg


20150801233900.jpg

という事でドメーラズⅢ完成~



Date: 2015.08.04 Category: メカコレ ドメラーズⅢ  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ