fc2ブログ

地震被害

昨日の小笠原で起きた地震での被害

20150531012959.jpg

20150531013008.jpg

20150531013014.jpg


ボールにいたっては1m以上の落下となりましたが、

どのガンプラも破損なし。

それはいいとしても、最近地震や噴火が続くので嫌ですね・・・・
Date: 2015.05.31 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 イントルーダー 2

今回からイントルーダー製作に入ります。


20150514231228.jpg


まずは胴体の貼りあわせから


20150514231937.jpg


久しぶりのクリップでの挟み込み



Date: 2015.05.31 Category: イントルーダー  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 イントルーダー 1

今回から新しいプラモデルです。


今回もスケールプラモデル&積みプラを崩して行こう!

という事でタミヤ1/100イントルーダーです。


20150513022711[1]


1/100という事で



20150514231030.jpg


コルセアⅡと同じようにシンプルなパーツ構成です。




Date: 2015.05.30 Category: イントルーダー  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 13

今回はコルセアⅡに


20150514221957.jpg


つや消しクリアーをかけて完成としました。


20150514224643.jpg



20150514224703.jpg


部品点数も少なく、塗装もデカールもかなりいいかげんに


製作しましたが、難易度高かった~


しかし、プラモデル製作の

切る、接着する、削るなどなど

基本的な事を習得したり、工作レベルを上げるには

たまにはスケールを製作するのはいいもんだと実感しますね。




Date: 2015.05.29 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 12

今回はコルセアⅡのデカール貼りを行います。


20150514021118.jpg


スケールモデルのデカール貼りは子供の時以来かも(^_^;)


20150514021153.jpg


貼らなきゃいけない数自体はあまり多くないです。


20150514021250.jpg


初めてマークセッターを購入。


使い場合は撹拌した方がいいそうなので、

容器内に撹拌ボールを入れています。


20150514021423.jpg


まずは一枚目。予想通り?微妙にずれる(^_^;)


20150514221856.jpg



20150514221913.jpg


あっちこっちずれまくり。

久しぶりのデカール貼りとはいえ、立体物にこんな細かい物貼るっていうのは

ほんと職人芸の世界です・・・




Date: 2015.05.28 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 11

今回はコルセアⅡの増槽、爆弾を取り付けていきます。


20150512021640.jpg


取り付け穴にマスキングゾルを塗っていたのを


20150512022122.jpg


剥がします。ゴム状になるタイプのマスキングゾルなのであっさり剥がれるかと思ったら

意外に手こずりました。


20150512023759.jpg


取り付け完了。

スナップフィットではないので接着が乾く間に重力で

傾いたりとガンプラにはない事態が・・・・


20150512225932.jpg

続いておしりのスラスターを取り付けます


20150512230053.jpg


取り付ける物を全て取り付けたので



20150512231225.jpg


下面もウォッシング



Date: 2015.05.27 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 10

今回はコルセアⅡのウォッシングを行いました。


20150511015018.jpg


使用したのはミスターカラーのウェザリングブラック


20150511020310.jpg


なんか絵に描いたような汚くなっただけのような感じに・・・・

ついで仕事で

20150511031307.jpg


キャノピー取り付け



Date: 2015.05.26 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

地震

昨日の地震の被害者達


20150526015335.jpg



20150526015340.jpg



20150526015346.jpg
Date: 2015.05.26 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 9

今回はコルセアⅡのキャノピーの塗装を行います。

20150511014125.jpg

まずはセオリー通り、マスキング剤を塗布して乾燥させたまでは

良かったのですが、(写真では分からないぐらい透明になってます)

よく考えたら、そんな細かい切り出しなんかできず、

20150511014808.jpg


結局、全部剥がして筆塗りしました・・・・



Date: 2015.05.25 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

デジタルスケール

エアブラシを買ってから、模型製作が格段に楽しくなってハマってしまった訳ですが、

ほんとうにこのやり方でいいのかな???と思って都度やってたりします。

塗料の希釈率なんかもそんな疑問の一つだったりしたんですが、

プロモデラー長谷川伸二(通称:長谷川迷人)著

「MODEL Art (モデル アート) 増刊 プラモデルは作ってナンボです!」




この本の中に希釈率をデジタルスケールで測って行うというのを読み

早速購入

20150510003514.jpg

英語表記しかなくパチ物臭プンプン


20150510003735.jpg

一応仕様として0.1g単位で計測可

20150510003848.jpg


万年塗料皿(底の浅い方)を乗せると4.9gと出ました。

これを一旦

20150510003856.jpg


0にします。

20150510003949.jpg


適当に塗料を入れて1.1g

塗料1:溶剤1を目指して溶剤を入れてみます。

20150510004044.jpg

塗料+溶剤で2.3g

これでおおよそですが、塗料1:溶剤1に

なっているはず。

今回やってみて気づいたのは塗料皿上で

これくらいで塗料1:溶剤1だろうとやっていた量だと

塗料1に対して溶剤は0.6~0.7程度でしかなかったという事。

塗料に対して見た目より多めにいれてやっと1:1になるという事。

よく料理の素人はまずレシピ本通りにちゃんと量を測って作りましょうと

言われますが、塗料の希釈率もまずはこうやってきっちり測ってやるべき

だと実感しました。

色々と模型ハウツー本読みましたが、このやり方が載っているのは上記の

長谷川迷人の本のみ。

もっと広まっていいんじゃないかな。

ちなみに今回購入したデジタルスケール



730円と格安の上、単三電池2本で動くのでボタン電池使用のデジタルスケールより

電池交換の手間はかからないはず。

耐久性はわかりませんが、この金額なら再度購入になってもまあいいかなと(^^)
Date: 2015.05.24 Category: デジタルスケール  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 8

今回もコルセアⅡの塗装を進めていきます。

このキットはタミヤのキットなので、

当然塗装指示は全てタミヤカラー

でも個人的に慣れているのはラッカーなので、

取説には機体上面 : AS-16 ライトグレー

ネットで調べてラッカーなら11ガルグレー

で勇んで塗装したら、


20150510032543.jpg


写真で見ればとかそんなレベルではなく肉眼でどっからどーみても

黄緑色・・・・

さすがにこのまま塗り進めるわけにはいかないので、

手持ちの中で


20150510033321.jpg

ミスターカラー 306番 グレーFS36270をチョイス


20150510102203.jpg


濃く塗りすぎて、モールドに塗った黒が全て消えてしまいましたが、

色としてはこれが正解っぽくなりました(^_^;)



Date: 2015.05.23 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 7

今回はコルセアⅡの塗装を進めていきます。


20150510024826.jpg


このコルセアⅡは取説によると2分割で色分けされているので


20150510025332.jpg


かなり適当ですが、マスキング


本吹きする前にパネルラインやモールドに黒を細吹きだ!!!

20150510030649.jpg


とやっては見たものの、まったくうまく吹けない。

第一まっすぐ吹くのがこんなに難しいとは・・・・



Date: 2015.05.22 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 6

今回はコルセアⅡの爆弾を塗装しました。


20150510012336.jpg


切り離して塗装となると大変そうなのでランナーにつけたままエアブラシで塗装しました。


20150510013014.jpg



20150510014614.jpg




Date: 2015.05.21 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 5

今回からコルセアⅡを塗っていきます。


20150507014743.jpg


まずは機体下面をミスターカラーNo316 ホワイトFS17875で

適当に塗ります。

ホワイト系なだけあって、エアブラシ塗装後軽くブラシがつまりました(^_^;)

今回の塗装は

つやがどうしても必要であるとかメタリックであるとかではないので


20150507014747.jpg


ガイアカラーのうすめ液を使ってみる事にしました。


今まではリターダー入りのをどんな塗料にも使っていたのですが、


こういった普通?の塗装ではそこまでやらなくてもいいのでは、

おまけにこっちの方が乾燥も早いはずという事で今後は使う事が増えそうです(^^)



Date: 2015.05.20 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 4

20150506213203.jpg


取り付けられる物は全部つけちゃえ!にしたコルセアⅡ下部ですが、


増槽や爆弾取り付けはさすがに色ちがいすぎ、面積とりすぎで


つけちゃえとはできないなという事で

接着穴にマスキングゾルをつけてみました。


ついでにキャノピーもマスキング


20150506222659.jpg

こちらはさすがにマスキングゾルというわけにいかないので


20150516120113.jpg

ガイアのマスキングコートR

塗りやすく、乾燥後は均一にきれいに透明な膜になります(^^)



Date: 2015.05.19 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 3

20150506205318.jpg


取説見ていてガンプラなら

パーツ毎で塗装→組み立て

でもスナップフィットなので、そのまま組み立てられるんですが、

コルセアは当然接着剤でつけるので

パーツ毎で塗装とすると接着面も塗装→胴体につける時そのままつかないよね

となりそうなので、1秒程考えて

めんどくさいからパーツは全部接着→そのままエアブラシで吹いちゃえ

とする事にしました(^_^;)

20150506205405.jpg


コクピット部だけマスキング


20150506212133.jpg





Date: 2015.05.18 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

トニーたけざき

前々から読んで見たかったトニーたけざきさんの漫画を購入


20150517010955.jpg


こんな事ならもっと早く買えば良かったです。

普通に声だして笑えました。

それにしても絵がオリジンとほぼ同じ、巻末に某原作者が書いたであろう、

セルフパロディのようなあとがき漫画もあるし、プラモデルによるジオラマなんだけど、

ひょっとして3DCG!?と思えなくもない、でも手間暇だけはかかっているのはわかる、

体をはった?内容でサービス満点です。

バンダイさんこの漫画にあるシャア専用ボール

REで出してくれませんか(笑)
(ついでにシャア専用ザクレロも)






Date: 2015.05.17 Category: ガンダム本  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 2

今回から1/100 タミヤ コルセアⅡ 製作開始です。


20150504024350.jpg


わかりやすいパーツ割です。



20150504024557.jpg



機首にオモリを入れるようになってました。

足面積が小さいガンプラなら、こういう感じのオモリを入れてもいいかもですね


20150504073238.jpg


1/100なだけ?あってコクピットを作ってから胴体とかではなくて


サクサク胴体→羽根と組み立てられて、ある意味気持ちいいです。


キット自体は昔のキットなので、

ひけ、合わせ目、微妙な隙間と

てんこ盛りですが、全て今回はまあいいやで製作を進めます(^_^;)



Date: 2015.05.17 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ

今回から新しいキット&ちょっと貯まってしまった積みプラを崩そう週間開始という事で


20150414015708.jpg


タミヤ 1/100 コンバットプレーンシリーズ コルセアⅡを製作します。

ちなみ価格は


20150516111244.jpg


500円!!!

これならお子様でも手が出せる親切価格


20150414015757.jpg



ランナーも少くなめな親切?設計



Date: 2015.05.16 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

完成品置き場整理

今回は完成品置き場を少し整理しました。



20150509132128.jpg




ここで最終決戦している2体を



20150509132120.jpg


プレ最終決戦をしている隣に設置


20150509132440[1]-2





20150510233659.jpg



この空いたスペースにはいずれHG、MGの全ての刹那搭乗機を置く予定・・・・


Date: 2015.05.15 Category: 作業環境整備  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 19

今回はスターウイニングガンダムをSDモードからリアルモードに変形させます。


20150506031623[1]



まずは色々はずします。


20150506031813.jpg



中の人に登場願います。



20150506032400.jpg


角を付けるとこれはこれでありなんじゃなかろうかという姿に


20150506032148.jpg



ちなみに元の頭はコアファイターになります(^^)


20150506033116.jpg


さっくと変形完了~


この辺はSDならではの簡単変形なのでほんとうにさっくと変形できました(^^)


20150506033918.jpg


ライフルとグリーンのブレードを取り付けて完成です。


20150506033931.jpg


ちなみに背中にはコアファイターがそのまま付きます(^_^;)


20150506103507.jpg


これで青、赤、黄色が揃いました(^^)

周りに他にも黄色いのとか赤いのがいますが気にしない気にしない・・・




Date: 2015.05.14 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

1/100 タミヤ コルセアⅡ 13

今回はデカールも含めて付ける物は全部つけたので

フラットクリアを塗布します。


20150514221957.jpg


今回初めてミスターカラーの普通の?フラットクリアを使用する事にしました。


20150514224643.jpg



20150514224730.jpg


思ったよりはつや消しにならなかったような・・・・


全部かたづけてこの記事書いて、気づいたんですが


フラットクリアーを吹いて思ったよりつや消えなかったら、

重ね吹きすればいいんですよね~

どうしても缶スプレーのイメージが強くて、

フラットクリアーを吹く→白く曇るぐらいつや消しになる

というイメージが強くて、フラットクリアーは1回しか吹かないという思い込みがありました(^_^;)


なんだかんだありましたが、とりあえず完成~

ガンプラと勝手が違って「どうやるのこれ?」的な事も

多かったですが、1/100という大きさも手軽だし、色んな意味で

たまにスケールやると刺激になりますね



Date: 2015.05.13 Category: 1/100 コルセアⅡ  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 18

今回は部品もほぼ塗装が終わったので組み立てに入ります。



20150506022607.jpg


まずは足から


20150506022847.jpg


SDなだけに組み立てはサクサクいきます。


20150506025314.jpg



20150506025727.jpg



20150506031359.jpg


このスターウイニングガンダムですが、


背中にリアルモードになる為の色々背負っているので


結構後ろにもっていかれます(^_^;)



Date: 2015.05.13 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 17

今回は残りのグリーン部を塗装しました。

前回のグリーン部ではメタルグリーンを使用してマスキングの甘さで

かなりはみ出たので今回はエナメルのクリーングリーンで

塗装してみました。


20150506014338.jpg


結論:塗るのがより難しい・・・・

普段ラッカーばかり使っているので、希釈率がいまいちよくわからないのと

好みの問題とはいえ普通にメタルグリーンの方が良かったかなと。


20150506020548.jpg


マスキングを剥がしたところ、予想通り?はみ出てます(^_^;)


20150506021713.jpg


はみ出た部分をエナメル溶剤付けた綿棒で落としたところ。

それなりにきれにはなりました。

それにしても塗り分けって難しい・・・・



Date: 2015.05.12 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 16

今回はスターウイニングガンダムの胸部を製作しました。


20150505012913[1]


部品点数は少ないのであっという間に完成。


20150505012945.jpg



Date: 2015.05.11 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

作業環境整備 パソコン導入

いつも製作中はiPhoneでYouTubeを流しっぱなしで

やってる事が多いんですが、

なにかを調べたいとかメモ紙を写真撮りたい

という度に一旦YouTubeを止めるという作業が煩わしかったので、

ガンプラ部屋にパソコンを導入しました。

20150509233614.jpg


本体はXP終了と共に使わなくなってひっそりと置かれていた物に

余っていたWindwos7をインストールして復活させた物。


20150509224236.jpg


ディスプレイを置くために右側にスペースを作り


20150509233623.jpg


なかば強引にディスプレイとスピーカーを設置。

ついでに

20150510003318.jpg

塗装ブースの近くなので、買ったはいいけど使ってなかったアクリル板を設置。

たぶんないよりは塗料の吹き返しによる粒子をふせいでくれるでしょう。

電源ケーブルやディスプレイケーブルの延長コード類は新規購入でしたが、

その他は全てあまり物で数千円で設置できました(^^)
Date: 2015.05.10 Category: 作業環境整備  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 15

今回はある程度塗装も一段落したので、スターウイニングガンダムの

頭部の組み立てをしました。


20150505010408.jpg


ここまでもってくるまでが長かった。

パーツははやい段階でランナーからほとんど切り出していたんですが、

ひたすら塗装をしてた感じです。


20150505010959.jpg


なんとなくコアファイター


20150505011429.jpg


この中に中の人が入ります


20150505011544.jpg


入るとこんな感じ


20150505011646.jpg


この赤いサングラスに


20150505011741.jpg


SDならではの目を貼ります。


20150505012319.jpg


こうやって見ると角の朱色のはみ出しは両側に均等にはみだしているので

このままで行く事にしました(^_^;)



Date: 2015.05.10 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

製作環境整備

思い立ったらすぐやりたくなる(プライベートはね)


20150505195628.jpg


塗装ブースの向かって左側にもテッシュ設置。

マスキングテープで止めているのでとりあえずよりスムーズにとれるようになりました。

合わせて塗装ブースにはダンボールを引いて試し吹きとかしてたんですが、

汚れてくると粉っぽく粉塵のようなものがでるし、ダンボールを頻繁に変えるのも

微妙に面倒臭がっていたのを、ふと思いついていらなくなってメモ用紙にしていた

A4コピー用紙を引くことに。

当然色は白なので試し吹きの時もダンボールよりわかりやすいし、

気軽に変えていけるので汚れて粉塵ぽいのを気にしなくていいので

これは我ながらGoodでした。

20150505231628.jpg

ついでに、100均で買ったはいいけど、脚がぐらぐらで使わずにいたワイヤーラックを

ふと「これ塗装ブースの幅に丁度合うんじゃないか」と思いつき

やってみたらジャストフィット!!!

20150505231838.jpg

これまた買ったはいいけど、使ってなかったライトを塗装ブースを照らすように設置。

手元がより明るくなりエアブラシ使用時に見やすくなりました(^^)


20150505215046.jpg

縦長のカッティングシートを追加。

こちらはマスキングテープ用にできればいいかなと(^^)
Date: 2015.05.09 Category: 作業環境整備  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 14

今回はスターウイニングガンダムのライフルを製作します。


20150503192648.jpg


最初にブレード部とフォアグリップ部を塗り分けたんですが、

ちょっと単調すぎたので


20150504012235.jpg


その他の部分をブラックグレーで塗る事にしました。


20150504012446.jpg




Date: 2015.05.09 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 13

今回はオレンジ部の塗装です。


20150503183539[1]


この額部分が色分けされていればつや消しかけて終わりにしたんですが(^_^;)


シールを貼りたくなかったので塗ることにしました。


でその結果が


20150504012909.jpg


マスキングが甘くておもいっきり失敗・・・・


この角はリアルモードでも、もろに顔をつく物なので、

見なかった事にできない・・・・・



Date: 2015.05.08 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ