fc2ブログ

SD スターウイニングガンダム 7

今回はスターウイニングガンダムの白塗りパーツの下地を塗装しました。


20150427020655.jpg


まずはウイニーブラックで真っ黒け


20150429161524[1]


ガイアノーツEXシルバーで下地は終了



Date: 2015.04.30 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

綿棒をとりやすく

何気に綿棒が取りづらかったので、


20150427023645.jpg


底にメラニンスポンジを入れてみました。


今まですっと、取れなかった事が多かったですが、

かなりとりやすくなりました。

Date: 2015.04.29 Category: 綿棒をとりやすく  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 6

今回はスターウイニングガンダムのキャンディ塗装しました。


20150426020816.jpg


ウイノーブラック→EXシルバー

塗装後


20150426024244.jpg


クリアーイエローを塗布


20150429095454.jpg


美しい・・・

今までやったキャンディ塗装の中で一番きれいに発色してます。



Date: 2015.04.29 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 5

エアブラシも復活して塗装再開のはずが、


20150427012917.jpg


A1ランナーの10が紛失!!!

どこをどうさがしても見つからないのでパーツ請求することに


部品代 40円 送料 120円 合計160円

なんですが、

100円未満は郵便定額小為替

100円の郵便定額小為替を購入するのに100円の手数料・・・・

残り60円は60円切手

ここまでで260円

さらにゴールデンウィーク突入寸前という事で速達で送付で

速達代360円

総合計 620円・・・・

もうちょっとでスターウイニングガンダムがもう1個買える値段に・・・・





Date: 2015.04.28 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

クレオス PS289 清掃メンテナンス

今回はエアブラシを使用としたら空気はシューシュー出るのですが、

まったく塗料が出なくなっていたので少しバラしてメンテンスをする事にしました。



20150426021350.jpg


日頃エアブラシの洗浄はガイアノーツのツールウォッシュで

うがい数回、ツールウオッシュのみで数回吹いていたのですが、

かなり汚れが付着してます。


20150426021946.jpg


恐る恐るニードルを引き出し、ツールウオッシュにどぶ漬けるして

綿棒で清掃

ちょっと汚れは残ってますが、表面の主だった汚れはとれたので

これでよしとします。

再組み立てし、試し吹きしてスムーズに塗れるようになりました。



Date: 2015.04.27 Category: エアブラシメンテナンス  Comments (0) Trackbacks (0)

作業環境整備

今日は作業場所が混沌としてきたので環境整備をしました。


20150425121126.jpg


かなりごちゃごちゃとしてきてます。


20150425121356.jpg

特に左手側が狭さと使いづらさをかなり感じるようになってきました。


20150425124251.jpg


左側の完成ガンプラ設置スペースを整理して作業スペースを拡大


20150425125725.jpg


とりあえずこんな感じに

エアブラシを買って使うようになってから、塗装関連の道具のスペース増大で

製作→撮影できるように障子紙などの白い紙を周りに設置していたのですが、

どこでどう撮影しても後ろに道具が写るようになってしまいましたが、

しょうがないですね。
Date: 2015.04.26 Category: 作業環境整備  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 4

今回はウイニーブラック+ガイアEXシルバー塗装をしました


20150426020816.jpg

今回初めて使用したガイアカラーEXシルバー

20150419074656.jpg

値段が高い分、なんとなくいいような気がします(笑)


Date: 2015.04.26 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 3

仮組みするのがめんどくさくなってきたので


20150419000754.jpg


いつものように塗れる物は全部塗ってしまおう!

という流れに(^_^;)

20150419001144.jpg


下地のウイノーブラックをちまちま濃度合わせるのもめんどくさいという事で


20150419001516.jpg

塗料1:溶剤1

とりあえず細かい事は気にせずこれで塗る事にします。





Date: 2015.04.25 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 2

今回からスターウイニングガンダム製作に入ります。

20150413001013.jpg

今回は

全体を仮組→同じ色の部分はいっきに塗装

というのをやってみようかと考えまずはちょっと真面目にインストを見てみました。

その結果

20150413001411.jpg


バックパック=胴体

から組み立てる事に

20150413001944.jpg


組み立て後マスキングをします。

20150413010158.jpg


上で

全体を仮組→同じ色の部分はいっきに塗装

するなんていいながらこの辺りで意外に面倒くさそうという気持ちが大に・・・・



Date: 2015.04.24 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD スターウイニングガンダム 1

今回から新しいガンプラです。

ガンダムヴレイブ=青 ウイングガンダムゼロ炎=赤

で次は黄色だろ!

という事で


20150412234907.jpg


SDスターウイニングガンダムです



20150412234959.jpg


SDなだけに部品点数も少なめです。


20150412235907.jpg


シールがまさにSD(^^)





Date: 2015.04.23 Category: スターウイニングガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 14

今回は羽根をつけてウイングガンダムゼロ炎完成です。


20150412115625.jpg


羽根取り付け系のMSによくあるシンプルなランドセル(←言い方が古い)


20150412115717.jpg


とりあえず取り付けます。


20150412120009.jpg


ガンダムヴレイブと違って背中に羽根をしょっても

かなりしっかり自立します。


20150412120833.jpg


ライフルと盾を持たせて完成。


ちまちま多層塗装(キャンディ塗装)をしていたので時間かかりましたが、

ガンダムヴレイブと比べても部品点数も少なく、組みやすかったです。

個人的には自分好みのいかり肩の角度が最初からできるのが

良かったですね(^^)



Date: 2015.04.22 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 13

今回はウイングガンダムゼロ炎の羽根のマウント部を製作しました。


20150412112715.jpg


写真で見ると実物より切り取った跡が見えまくりです。
当然?羽根付けてしまえば見えなくなるんでこのままでいきます(笑)

20150412112843.jpg


羽根をとりつけたところ。


20150412112901.jpg


20150412112846.jpg

今回羽根の取付部の可動部は

塗装→ドライヤーで乾燥

を繰り返したので可動もスムーズです。

Date: 2015.04.21 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 13

今回はウイングガンダムゼロ炎の背中の羽根製作に入りました。


20150412111449.jpg


途中写真を撮り忘れたのでいきなり完成・・・・



Date: 2015.04.20 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 12

今回はウイングガンダムゼロ炎の腕を製作します。


20150412005549.jpg


いつものように部品を集めて


20150412010128.jpg


パチパチ組み立てていきます。

肩にも効果的にクリアパーツが使用されています。


20150412010629.jpg


ここまで組み立てた時点で

手の甲の装甲がグレー設定である事に気づきました。




20150412021236.jpg

どう見てもいつものように白の方が合うと思ったので

白サフでさっさと塗装します。


20150412021719.jpg


腕部完成。

やはり手の甲は白で正解ですね。


20150412021905.jpg



20150412021942.jpg


写真の方が実物より肩のピカピカ度がいいです(^_^;)

それにしてもまったく無改造でこの完璧ないかり肩の角度。

いい時代です(笑)



Date: 2015.04.19 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 11

今回はウイングガンダムゼロ炎の頭部を製作します。


20150412003713.jpg


まずはいつものように部品をかき集めます


20150412003847.jpg


このウイングガンダムゼロ炎はクリアパーツに

マスクを貼ります。

自分の製作したガンプラの中ではこのような形式は初めてかも


20150412004305.jpg



20150412004620.jpg


いつものようにイケメン完成

頭部にクリアパーツを使うなら、角もクリアパーツだと

それはそれで合うかも



20150412004944.jpg

頭部まで製作完了です。





Date: 2015.04.18 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 10

今回はウイングガンダムゼロ炎のライフルにスミ入れしました。


20150409022031.jpg


スミ入れ前


20150409022128.jpg


いつものウェザリングカラー


20150409022644.jpg

やはり一手間かけた方がビッシっと締まりますね(^^)


Date: 2015.04.17 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 9

今回はウイングガンダムゼロ炎の胸の塗り忘れパーツを付けていきます。


20150410015633.jpg


バックパックはなんとなく塗装なしとしました・・・・


20150411125657.jpg


写真ではわかりませんが、部所毎にちまちま塗っているので

色が微妙に違います(^_^;)


Date: 2015.04.16 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 8

今回はウイングガンダムゼロ炎の胸部の組み立てに入ります。


20150405213513.jpg


ここまでは良かったんですが、また塗り忘れパーツが・・・・




Date: 2015.04.16 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 7

今回はウイングガンダムゼロ炎の腰を製作します


20150405202920.jpg


まずはリアアーマーから


20150405203035.jpg


次はフロントアーマー

なんか平成仮面ライダーの桃太郎みたいですね


20150405203131.jpg


20150405203255.jpg


サイドアーマーまで取り付けました。

ここまで長いサイドアーマーは珍しいですね


20150405203421.jpg


腰がついたのでちょっとポーズが取れるようになりました。



Date: 2015.04.15 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 6

今回も引き続きウイングガンダム ゼロ炎の足を製作していきます。


20150405194002.jpg


取説にもあるクリアーパーツがあたる所にメタルカラーを塗るとよいとあったので


やってみたんですが、正直微妙ですね


20150405194107.jpg


という事で片足完成~


20150405194207.jpg


基本的にできたら仁王立ちというのが好きなんで

関節可動域はあまりこだわりないんですが、

かなり動きません(笑)

特に前には全然踏み込めないです。


20150405201832.jpg


両足完成~



Date: 2015.04.14 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 5

今回は塗装が終わった部品を少しづつ組み立ていきます。


20150405192036.jpg


まずはいつものように足から

銀塗装の上からクリアーレッド+クリアオレンジを塗装してみました。

写真だといまいちキャンディ塗装っぽくないです


20150405192657.jpg


写真だと白パーツもパール塗装したとは思えない(笑)



Date: 2015.04.13 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 4

今回から実際の塗装に入ります。


20150404235215.jpg


手間を惜しんで白地のパーツにクールホワイトを直接塗る事にしたのですが、

確かに地のプラスチックとは違うようにはなる(当たり前)んですが、

色の変化が当然そんなにはないので、作業としてはちょっと面白みがないですね

次回こういう白地に白を吹く場合は黒→シルバー→白

というように結果も良くなる作業も色が変わっていって楽しいというように

した方がいいかなと


20150405115056.jpg


クールホワイト塗布後はAGパールを吹いてみる事にしました。

初めてクリア塗料に入れるタイプのパール塗装をするのですが、

ネットで検索しても適用量はこれ!みたいのがでてこなかったので


20150405115512.jpg


いつものように適当~

この写真で付属のスプーンで約5はい

20150405191911.jpg


ちょっと少なかったかも・・・・



Date: 2015.04.12 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 3

今回ウイングガンダムゼロ炎の白い部分のベースカラーを

サフにするのかニュートラルグレーにするのかそれとも

そのまま塗ってしまうかを判断する為に


20150404231710.jpg


カラーチップを作って比べて見ました

結論 :素のパーツにそのままクールホワイトを塗ることに決定

なぜならどれもそれほど変わらない感じなので、それならば一つでも

工程が少ない方がいいから・・・・

今回はクールホワイトは

20150404232814.jpg


メモリ付きビンで塗料1溶剤1で

最初から作った塗料で塗ることにしました。



Date: 2015.04.11 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 2

今日から製作開始です。

まずは貼りあわせがあるライフルから製作します。


20150403011404.jpg


このバスターライフルですが、

ライフルにクリアパーツがついている珍しい構造です。

さすがにクリアパーツをつけた状態でマスキングをする自信がなかったので


20150403012057.jpg


パーツごとにニュートラルグレーを塗る事にしました。


20150403022643[1]


ニュートラルグレー塗布後、先端部をより濃いグレーを塗る為にマスキング


20150403023046.jpg


ちょっと濃いグレーを塗布


20150404020226.jpg


とりあえずライフル完成



Date: 2015.04.10 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 1

今回から新しいガンプラです。


20150402020159.jpg

今回はHGBF ウイングガンダムゼロ炎です。


20150402020345.jpg


パーツ数はガンダムヴレイブより少なめな感じです。


20150402020424.jpg


こんな物も同梱されていました(^^)




Date: 2015.04.09 Category: ウイングガンダムゼロ炎  Comments (0) Trackbacks (0)

虫除け

暖かくなったり寒くなったりの春らしい日々が続く最近ですが、

温かい日に塗装ブースのホースを窓の隙間から出していると

たまに虫が入ってくる事があるので


20150404225904.jpg


虫よけ用品を買ってみました。

右側のスプレータイプは

ホースが出ている窓の外側から吹き付け

左側の電池式の虫よけは室内側の窓近くに設置

これから暖かくなるにつれてどこまで虫を寄せ付けないか

わかりませんが、換気しないわけにはいかないので、

効果に期待です。





Date: 2015.04.08 Category: 虫除け  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 28

今回はHGBFガンダムヴレイブ完成編です。


20150401223740.jpg


左足がないのはとりあえず置いておいて


とにかく背中が重いです。


よくお店で自立してますが、左足が無事だったとしても自信ありません


20150401223808.jpg


別角度から

こうやって見るとバンシィヘッドがどうしても気になってしまいます。

いずれスタンド購入必至ですね(^_^;)


20150401223816.jpg


なんとかバンシィヘッドが映らない角度で


20150401223843.jpg


後ろ姿


20150401223952.jpg


左足をつけてなんとか自立させてみました。



20150401224033[1]


ちょっとお気に入りのカット


20150401224430.jpg


兄弟機?とツーショット

こうやって並べて見ると、ボディ自体は少しこじんまりとしてるんですね

最後に

20150401224715.jpg

今回使用した塗料

パール塗装をした事もあり下地を何層も塗らなければ

ならないという事もあって、塗料代だけで軽く1000円超えました(^_^;)


まあそれはともかく、キット自体はパーツわけ色分けもほぼ完璧で

組みやすく、デザインも今風のνガンダムという感じで

価格以上に満足のいくキットでした(^^)



Date: 2015.04.07 Category: HGBF Hi-νガンダムブレイブ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 27

今回はガンダムヴレイブの左腕を製作します。

20150401222552.jpg


部品を集めていたら、また塗り忘れパーツを発見・・・・


20150401222953.jpg


ついでにもう1個塗り忘れパーツが・・・・


20150401222608.jpg


20150401223047.jpg


さすがにこの小さい2個のパーツだけを(おまけに色ちがい)


塗る気力がなかったのでこのままで行く事に


20150401223220.jpg


左腕完成しました。



Date: 2015.04.06 Category: HGBF Hi-νガンダムブレイブ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 26

今回はガンダムヴレイブの腕を製作します。


20150401215854[1]

塗り忘れていたパーツも塗り上がり


20150401220756.jpg


製作スタート


20150401220907.jpg


またABSパーツが折れたーーーーー


20150401221319.jpg


しょうがないので瞬着で接着・・・・・


20150401221921.jpg


この状態で右腕は固定・・・・


ちなみに


20150401222322.jpg


エアブラシ後すぐドライヤーで乾かした左ひじのパーツは


動かしてもとても滑らかに動きました。

多分すぐ熱を加えて乾燥させたので、表面で乾燥し

まったく内部に浸透しなかった為と思います。



Date: 2015.04.05 Category: HGBF Hi-νガンダムブレイブ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 25

今回はガンダムヴレイブの塗り忘れパーツの塗装と


スミ入れを行います。


20150331231811.jpg


ブラック→ミディアムブルー→クリアー

ここでちょっと乾燥時間を置いてスミ入れ


20150331224829.jpg


MR.ウェザリングカラーのマルチブラックを使用します。


20150331225149.jpg


塗布前の写真を撮り忘れました(^_^;)


20150331225219.jpg


今度はちゃんと塗布前の写真を添付


20150331225359.jpg


塗布後


20150331230347[1]


ボディ塗布後


脚部より、よくわかりませんね(^_^;)

それにしてもMr.ウェザリングカラーって

エナメルよりなんとなくやりやすいです。



Date: 2015.04.04 Category: HGBF Hi-νガンダムブレイブ  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ