HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 20
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 19
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 18
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 17
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 16
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 15
塗装ブース清掃
最近塗装ブースからの吹返しが多いなぁとか、
なんか粉みたいのが塗装ブースで一旦舞う→それから吸い込まれ
という状態だったので塗装ブースの清掃をしました。

一番手前に設置していたミスタークレオスのハニカムフィルターは
細い樹氷のような物が多数ついてます。
これも掃除機かければ充分再使用できそうだったのですが、
これの倍の大きさで売価が約400円なので、
ここは交換する事に


ハニカムフィルターの奥に設置しているガスレンジ換気扇用フィルターが
新しのに変えてそんなに日数たっていないのに驚きのつまりっぷり
これに変える前のやつは結構日数経ってもそんなにつまらなかったのに・・・・
ここで気づきました。
ガンダムヴレイブを製作開始してから、ほとんど塗料がパール系とかシルバー
が多かったのでこんなに早く詰まってしまったのではなかろうかと。

↑が本来のタミヤ塗装ブースのフィルター
フィルターを竹串で擦ったらフィルターの間に漆喰のように固まった塗料の乾燥した
のがボロボロ落ちる落ちる
ほとんどフィルターが詰まってました。
とりあえず上の写真は掃除後なんですが、写真だとあまりわかりませんね(^_^;)

ある程度すっきりしたので、再度レンジフィルターと
ハニカムフィルターを再設置。
試しに吹いてみると吹き返しもなく塗料の粉が一旦舞う事もなくなりました。
さすがにタミヤ塗装ブース本体のフィルターは交換できるようになっていて
交換フィルターも用意はあるのですが、えらく大変そうなので、
豆な掃除で乗り切っていきたいと思います(^^)
なんか粉みたいのが塗装ブースで一旦舞う→それから吸い込まれ
という状態だったので塗装ブースの清掃をしました。

一番手前に設置していたミスタークレオスのハニカムフィルターは
細い樹氷のような物が多数ついてます。
これも掃除機かければ充分再使用できそうだったのですが、
これの倍の大きさで売価が約400円なので、
ここは交換する事に


ハニカムフィルターの奥に設置しているガスレンジ換気扇用フィルターが
新しのに変えてそんなに日数たっていないのに驚きのつまりっぷり
これに変える前のやつは結構日数経ってもそんなにつまらなかったのに・・・・
ここで気づきました。
ガンダムヴレイブを製作開始してから、ほとんど塗料がパール系とかシルバー
が多かったのでこんなに早く詰まってしまったのではなかろうかと。

↑が本来のタミヤ塗装ブースのフィルター
フィルターを竹串で擦ったらフィルターの間に漆喰のように固まった塗料の乾燥した
のがボロボロ落ちる落ちる
ほとんどフィルターが詰まってました。
とりあえず上の写真は掃除後なんですが、写真だとあまりわかりませんね(^_^;)

ある程度すっきりしたので、再度レンジフィルターと
ハニカムフィルターを再設置。
試しに吹いてみると吹き返しもなく塗料の粉が一旦舞う事もなくなりました。
さすがにタミヤ塗装ブース本体のフィルターは交換できるようになっていて
交換フィルターも用意はあるのですが、えらく大変そうなので、
豆な掃除で乗り切っていきたいと思います(^^)
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 7
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 6
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 4
HGBF Hi-νガンダムヴレイブ 2
アナライザー 14
今回はアナライザー完成編です。
![20150305224058[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20150308235511fa5.jpg)
ウェザリングカラー乾燥待ちの間に↑背中に

このキット唯一のデカールを貼ります。

塗り忘れていた背中のバックパックのバーニアを筆塗りでカッパーに塗ります。

そうこうしているうちに手が乾きました

これで五体満足になりました。


これにて完成!
最初は下地にいつものように下地に黒を塗布してAFVのように塗り
ウェザリングもばっちり入れて、ガンプラで使っていないビームライフルでも
持たせて「宇宙の戦士」のようにしようかと思っていたのですが、
実物をみていたらなぜか心理的に汚しをいれられなくなり、
取説見て調色してつやあり塗装となりました。
結果、汚しなしつやありで大満足。
それになぜかとてもかわいく感じられるキットでした。
これなら男の子も女の子でも大丈夫!?

飾るポーズはこれが一番かわいく見えるのでこれに決定
![20150305224058[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/20150308235511fa5.jpg)
ウェザリングカラー乾燥待ちの間に↑背中に

このキット唯一のデカールを貼ります。

塗り忘れていた背中のバックパックのバーニアを筆塗りでカッパーに塗ります。

そうこうしているうちに手が乾きました

これで五体満足になりました。


これにて完成!
最初は下地にいつものように下地に黒を塗布してAFVのように塗り
ウェザリングもばっちり入れて、ガンプラで使っていないビームライフルでも
持たせて「宇宙の戦士」のようにしようかと思っていたのですが、
実物をみていたらなぜか心理的に汚しをいれられなくなり、
取説見て調色してつやあり塗装となりました。
結果、汚しなしつやありで大満足。
それになぜかとてもかわいく感じられるキットでした。
これなら男の子も女の子でも大丈夫!?

飾るポーズはこれが一番かわいく見えるのでこれに決定
アナライザー 12
今回はアナライザーの脚部を組み立てます。

無限軌道部
無駄にオキサイドレッドサフを塗布後に指定色(混色)を塗布
実物ではそれなりにサフの下地が残っていて雰囲気がありますが、
写真だとほとんどわかりませんね~

取説によると無限軌道部を赤いパーツにはめ込むだけ
なのが、どう組もうとしても赤いパーツないの溝が干渉して
はまらないので、溝を削る事に
うーん謎

腰の歯車状パーツ
つや消し黒を塗布後、ミスターカラーのカッパーを塗布

その後、ミスターウェザリングカラーのマルチブラックを筆で
適当に塗りつけてみました。
いい感じに仕上がったので膝の歯車状パーツも同じようにします。


脚部は前後の区別がないようで前方向、後ろ方向どちらも同じように可動します。

やっと立つ事ができました(^^)

無限軌道部
無駄にオキサイドレッドサフを塗布後に指定色(混色)を塗布
実物ではそれなりにサフの下地が残っていて雰囲気がありますが、
写真だとほとんどわかりませんね~

取説によると無限軌道部を赤いパーツにはめ込むだけ
なのが、どう組もうとしても赤いパーツないの溝が干渉して
はまらないので、溝を削る事に
うーん謎

腰の歯車状パーツ
つや消し黒を塗布後、ミスターカラーのカッパーを塗布

その後、ミスターウェザリングカラーのマルチブラックを筆で
適当に塗りつけてみました。
いい感じに仕上がったので膝の歯車状パーツも同じようにします。


脚部は前後の区別がないようで前方向、後ろ方向どちらも同じように可動します。

やっと立つ事ができました(^^)