fc2ブログ

大晦日なので

今日は2014年最終日大晦日という事でガンプラ部屋のプチ整理をしました。


20141231114239.jpg


20141231114250.jpg


20141231114257.jpg


完成した物を適当に置いていたらだんだん混沌としてきていました。


20141231120508.jpg

ダブルオーシリーズ置き場を少し拡張


20141231115126.jpg

なんとなくRG置き場になっていた場所も


20141231121712.jpg

ちょっときっちり整理

20141231120706.jpg

製作ずみの箱を無造作に積んでいたのを


20141231120954.jpg


撤去

20141231122441.jpg

結構広い場所を確保


20141231122716.jpg


なんとなくキャノン系の置き場所になっていた所も

20141231123144.jpg


きっちり整理


MG νガンダムさんは

20141231123149.jpg

コンプレッサーの前に移動してもらいました。

20141231123228.jpg


ヤマト系置き場は特にいじらず。


20141231124217.jpg


20141231124219.jpg


ちょっとカオスになってきていた塗料&道具入れ周辺もこの際整理しました。


20141231125502.jpg


20141231125510.jpg

写真ではあまり変わってないですが、かなりすっきりしました(自分の中では)

年末年始は大掃除にかぎりますねという事で皆様良いお年を!

PS: 

20141231123930.jpg

大掃除お約束?な

ないないと探していたXウイングのスラスターが出てきました。

やはりマーフィーの法則は宇宙の真理ですね。

まだXウイング製作途中なのが救いでした(^^)



Date: 2014.12.31 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 18

今回もXウイングのコクピット周辺製作です。


20141228002937.jpg


コクピット周りに小さいパーツを貼り付けていきます。

20141228003039.jpg


一部赤いパーツがあります。

そのままつけてしまうか、下地は黒→あずき色にするか

迷いましたが


20141231003129.jpg


下地は黒にすることにしました。


20141231113351.jpg


下地に黒を塗ったあとにあずき色を塗布

つや消しクリアーを吹くだけよりはいい仕上がりになったかなと(^^)



Date: 2014.12.31 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 17

今回もXウイングのコクピット周りを製作していきます。


20141228002322.jpg


適当に塗ったわりにはなかなかいい感じになりました。

20141228002525.jpg


コクピット後ろのR2D2搭載部分もドライブラシ

写真ではかなり汚く見えてますが、実物は

ちょっと一手間かけるとリアルになるよ!

という最近のビルドファイターズのガンプラの取説に書いて有りそうな

仕上がりになってます(笑)




Date: 2014.12.30 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 16

今回は引き続きXウイングのコクピットを製作していきます。

20141228001825.jpg


計器類はシール貼りの指示があったのですが、

20141228001908.jpg


ドライブラシで結構それっぽくなりました。


リンクに表示されるテキスト
Date: 2014.12.29 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 15

今回はXウイングのコクピットパーツをドライブラシします。

20141228000920.jpg


                             ↓


20141228001453.jpg


このパーツはちょっとよくなったかな程度

20141228000934.jpg

                                   ↓


20141228001632.jpg


座席はなかなかいい感じに


20141228000938[1]

                               ↓


20141228001714.jpg


操縦桿はほとんど変わらない・・・・



Date: 2014.12.28 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 14

今回はXウイングのコクピット周りの製作に入ります。

20141224225516.jpg


これがXウイングのコクピットパーツになりますが、内部の色指定がまったくないので


20141224234645.jpg


コクピット周辺部はブラックグレー

20141225001045.jpg

R2D2搭乗部周辺は国鉄色を塗布


20141225001055.jpg


レバーその他パーツ類は困った時のニュートラルグレーで塗装


Date: 2014.12.27 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 13

今回はXウイングの2枚目の羽の下地塗装をします。

20141224000646.jpg

コクピット周りのフレームも含めて下地のつや消し黒吹付け終了。

本体も下地塗ったら確実にビン1本以上使用するのが見えてきました。

羽が2枚揃ったので

20141224223832.jpg


合体させます。


20141224224010.jpg

映画でさんざん見てきた姿が現れます。

何気にこういった形状のはXウイングしかないので

ちょっと新鮮

20141224224027.jpg

当然、閉じる事もできるのですが、地味に楽しいですね(^^)




Date: 2014.12.26 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 12

今回はXウイングのもう一枚の羽を製作します。

20141223230956.jpg


今さら気づいたんですが、取説にはこんな表記で1枚目、2枚目ってあったんですね。


20141223234206.jpg


という訳で2枚目なのであっという間に完成。



Date: 2014.12.25 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

バンダイの本気のベクトルがおかしい?

昨日、ヨドバシでこんなものが売ってました。


IMG_4153-2.jpg

1/700のスカイツリー

ヨドバシで約31000円

誰が買うんだよ~とか思っていたら

アマゾンでのレビューが15

3万を超えるプラモデルでレビューが15というのはかなり立派な数字かと

それにしてもバンダイの社内で一体どういうプレゼン?してこの企画通したんでしょうね(笑)


Date: 2014.12.24 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 11

今回はXウイングの羽が一枚分できたので気分転換?を兼ねて

下地色のいつものつや消し黒をエアブラシで塗布しました。


20141221171240.jpg


この状態から


20141221174856.jpg


だいたい吹き残しなく塗り終わるのに細かいモールドが多かったり形状が結構複雑で

色々な方向から吹かなければならなかったりでで意外に時間かかりました。

台座も下地はつや消し黒を使い、今後残りの羽1枚分と本体もつや消し黒を下地に使う予定ですが、

瓶一本は使い切るかもしれない感じがしてきました。



Date: 2014.12.23 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 10

今回もXウイングの羽1を製作していきます。


20141221165433.jpg


ここに


20141221165511.jpg


エンジン前部がつきます。


20141221170123.jpg


反対側もこの状態から


20141221170853.jpg


エンジン前部がつきます。


このバンダイ製Xウイングさすがバンダイというか

細かいのが、


20141221170954.jpg


エンジン横の翼のちょっことした部分に


20141221171106.jpg


モールドパーツが付きます。



Date: 2014.12.22 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 9

今回はXウイングの翼の組み立てを行います。

20141202034602.jpg


20141202035315.jpg

Xウイングのエンジンになります。

それはいいんですけど、こんなちっちゃいエンジン4発でワープできるとか

スターウォーズの世界ってなんて技術力(笑)


Date: 2014.12.21 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 8

今回はXウイングのスラスターに金属の焼けの表現をしてみます。


20141201010430.jpg


クリアーオレンジを吹く事にしたのですが、久しぶりすぎてどれくらい希釈すればいいのかわかりません(笑)


20141201010701.jpg


当然希釈するのは専用の溶剤になりますが、これ何年前に(20年前?)買ったものかわかりません(笑)


適当に1:1でやってみました。


20141202034025.jpg


20141202034039.jpg


なんとなくうっすら色が載ったかな程度。

これ以上重ねても良くなるようには思えなかったので

ここでやめておく事にしました。

20141202034224.jpg

またなくすと嫌なので塗料を6本買うと入れてくれる透明なケースに入れて保管する事にしました。



Date: 2014.12.20 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 7

今回はXウイングのスラスターに焼けの表現でクリアーオレンジを

吹き付けます

の予定でしたが、


20141130192117.jpg


4つ塗装したスラスターの1つがなくなっている!!!

さんざん探しましたが、まったくない

途方にくれてパーツ注文するしかないかと思っていると

20141130193538.jpg


似たようなパーツがランナーに

20141130193530.jpg


取説を読むとどうもスラスター部はパターンAとパターンBという2種類が

選べる仕様のようで、とりあえずなくなったスラスター1個は

パターンBを使う事にしました。

ぱっと見(というかガン見)してもどこが違うのか

さっぱりわからないスラスターの違いですが、

バンダイさんの変なスラスターへのこだわりで助かり?ました。


Date: 2014.12.19 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 6

今回はXウイングのスラスターをウォッシングしてみました。

ウォッシング用の塗料はいつぞや作ったエナメルつや消し黒のあまり

20141130031135.jpg


希釈率もどれくらか忘れてしまいましたが、まあそんな事は気にしません(笑)


20141130031906.jpg


20141130031916.jpg


モールドにもちょうどいい感じに墨が入り、色合いもそれっぽくなりました。



Date: 2014.12.18 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 5

今回はXウイングのスラスターの色を塗っていきます。

前回下地を塗ったので金属色を塗っていくわけですが、

今回は

20141130021149.jpg

メタルカラーのアルミにしてみました。

20141130022606.jpg

思っていたより白っぽい(ポリッシュした?)ような色が出ました。


Date: 2014.12.17 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 4

今回からXウイングのスラスターを製作していきます。

スラスターは銀系にしようと思っているので

セオリー通りいくならつや有りブラックを塗るところなんですが、

下地を白にするとポリッシュしたアルミのようになるという話を聞いたので

20141130014340.jpg


ミスターカラーのクールホワイトを吹き付ける事にしました。


20141130014346.jpg


20141130020415.jpg


下地が元々白というのもありますが、クールホワイトって

ほんときれいな白の発色がでます。


Date: 2014.12.16 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 3

今回からXウイング製作に入ります。

ガンプラな足からとなるのですが、Xウイングは飛行機&宇宙船

というか戦闘機なので、

20141130011748.jpg


台座から製作する事にしました。

何気にガンプラの台座と比べると異様にリアル(笑)


20141130014336.jpg


最近のお約束でとにかく下地をつや消し黒を全体に吹きつけます。


20141130015617.jpg


つや消しホワイトを適当に吹付けるだけでそれっぽくなりました。

今回ちょっと油断していたんですが、支柱のとなりの結構でかい四角いくぼみ。

これくらいの大きさで箱状だと、なにも考えないで吹き付けると結構な吹返しが来ました(^_^;)



Date: 2014.12.15 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング 2

今回はXウイングのイントロ2です。

20141130010014.jpg


20141130010127.jpg

思っていたよりパーツがぎっしり入っている感じです。


20141130010542.jpg


デカールはなぜか全く同じマークで水転写式とシール式が入っています。



Date: 2014.12.14 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

Xウイング

今回から新しいキットです。

20141130005151.jpg

まさかのディズニーとの契約成立のバンダイ製1/72 Xウイング スターファイターです。



Date: 2014.12.13 Category: Xウイング  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 11

今回はライトニングバックウェポンシステムにドライブラシをかけて

いよいよ完成編です。


20141129184944.jpg


ドライブラシはスカイグレイで行いました。


20141129191250.jpg


写真ではよくわかりませんが(たまにはわかるように撮れよという話もありますが)

今までやったドライブラシの中で一番いい感じに仕上がりました。

気分が良くなったので何カットか


20141129191302.jpg



20141129191312.jpg


20141129191325.jpg


20141129191334.jpg


ちなみに


20141129191340.jpg


裏は見ない見せないという事でデカール一切貼ってません(^_^;)


最後にデカールの余白を目立たないようにしようと

ガイアのフラットクリアーを吹いたのですが、

20141129191402[1]

ちょっと白っぽくなってしまい、これなら吹かない方が良かったかなと
デカールの余白もそれほど変化しなかったし・・・・


今回F22ラプターの色を元ネタにプラス自衛隊機という設定で

作りましたが、オリジナル塗装&設定というのはやっぱり楽しいですね。

最後フラットクリアー吹いて自分の思ってたより白っぽい仕上がりになって

しまったのがちょっと残念でしたが、今まで作ってきたガンプラの中で

色んな意味で出来という点では一番良かったです。

PS:最初このコンセプトでユニコーン7に出てきたゼータプラスでやろうかなと
  思っていたのですが、劇中で踏んづけられて終わりという描かれ方だったので
  購入意欲製作意欲が萎えてしまいライトニングバックウェポンシステムにしました(^^)


Date: 2014.12.12 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 10

今回はライトニングバックウェポンシステムにちまちまデカールを貼っていきます。


20141129180239.jpg


写真ではちょっとよく見えませんが、結構いい感じですね


20141129183253.jpg


ちまちまと貼っていきます。

20141129184557.jpg


後部スラスター?部は最初エアブラシでスモークでもと

思ったのですが、お手軽にいこうとスミ入れブラックを適当に塗って

まあいいかなとしました(^_^;)





Date: 2014.12.11 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 9

今回からライトニングバックウェポンシステムにデカールを貼っていきます。


20141129175630.jpg


20141129175913.jpg


はい!これで誰がなんと言おうと、自衛隊所属機になりました(笑)

ちょっと日の丸の大きさが大きいかなと思いましたがつけてみると

違和感ないです。

それにかっこよさも3倍ましになりました(^^)




Date: 2014.12.10 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 8

今回はライトニングバックウェポンシステムにデカールを貼っていきます。

シールではなくデカールですという所がポイントで

今回は

20141129174543.jpg


20141129174557.jpg


永遠の0のゼロ戦の余ったデカールを貼ります

20141129174956.jpg


これにプラスして各種ガンダムデカールを適当に貼ります。


Date: 2014.12.09 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 7

今回はHGライトニングバックウェポンシステムのコクピット?を塗ります。

メタリックグリーンにするかメタリックブルーにするか迷ったのですが、

今回は

20141129173830.jpg

メタリックブルーにしてみました。


20141129174137.jpg


実際に塗ってみるとグリーンでも良かったかなと

まあどっちが正解という訳でもないのでまあいいかな(^_^;)



Date: 2014.12.08 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 6

今回はライトニングバックウェポンシステムのF22ラプター風塗装開始しです。

前回にもあったようにイメージは↓

F22.jpg

で塗ってみた!


20141129155551.jpg


なかなか悪くない(笑)


20141129162530.jpg


20141129170453.jpg


20141129173525.jpg


塗り分けの為にマスキング等などしていきます。


20141129164145.jpg


濃いグレーの方はクレオス305番 グレーFS36118

20141129173808.jpg


写真より実物の方がかなりいい感じに仕上がりました



Date: 2014.12.07 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 5

今回からライトニングバックウェポンシステムの塗装に入ります。


20141129152808.jpg


まずはいつものお約束でつや消し黒で下地塗り


20141129154620.jpg


今回のメインカラーはミスターカラーの308番 グレーFS36375

完成イメージは

F22.jpg

F22ラプターを目指します(^^)



Date: 2014.12.06 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 4

今回はライトニングバックウェポンシステムの機首を製作します。


20141129145935.jpg


ちなみにこれは下側から見たところになります。



20141129150311.jpg


本体につけて完成です。


20141129150912.jpg


ちなみにランディグギアとか一切ありません


20141129150311[1]


キャノン砲部ですが、ここはキャノン砲かミサイル収納部かの選択式になっており


20141129151300.jpg


どちらを選んでも上部に穴が残ったままになります。

これがどうしてもがまんできず、最初はプラ版でも貼ってしまおうかと考えたのですが、

大昔買ったはずだったプラ版がまったく見つからなかったので、


20141129151429.jpg

正規の場所にはミサイル収納部を取り付け

上部の穴には無理やりキャノン砲をつける事にしました(^_^;)

キャノン砲取付部は当然正規の取り付けではないので基部は

スカスカです。

ちなみに

20141129150346.jpg


HGUC ガンダム(30th)と並べるとこんな感じ。

結構でかいです。



Date: 2014.12.05 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 3

今回はライトニングバックウェポンシステムの本体を製作していきます。

20141129144726.jpg

コクピットに対して本体はかなりでかいです。

20141129145409.jpg

羽が付きました。

20141129145711.jpg

垂直尾翼も取り付けます。



Date: 2014.12.04 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)

HG ライトニングバックウェポンシステム 2

今回からライトニングバックウェポンシステム製作開始です。

20141129144407.jpg

まずは合わせ目がしっかりでるキャノン砲からです。


20141129144429.jpg


次はコクピット?を製作


Date: 2014.12.03 Category: ライトニングウェポンシステム  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ