fc2ブログ

HGUC ケンプファー 13

ハイパーバズーカを塗った流れで

ショットガンも塗装します。

20140526014821.jpg


かなり適当な合わせ目消しの後、


20140531171111.jpg


今度はバズーカーの時よりもっと薄めて塗ってみました。

ちょっと薄めすぎかなと思うくらいでちょうどでした。



Date: 2014.05.31 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 11

今日はハイパー・バズーカの塗装をします。


20140524214226.jpg

最初は筆置き台のクリップでやろうかと

思いましたが、さすがに無理っぽい


20140524214307.jpg

買ってからずっと使わなかったワニ口クリップを探し出し


20140524214509.jpg

竹串につけました。

えらい長くなりましたがまっいいかと。

20140524214912.jpg

飛び道具=国鉄色

という事で塗料を探していたらなぜか2つあることに今気づく・・・

どれだけ国鉄色好きなんだと(^_^;)

20140524220819.jpg


結構薄めて塗ったつもりでも

べたっという感じになってしまいました。


Date: 2014.05.31 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 11

今日もハイパー・バズーカです。


20140524212557.jpg


デザインナイフの刃を立てて削った後に1000番のペーパーでこすってこんな状態

まあいいかという事で

20140524213231.jpg


二本とも工作終了~


Date: 2014.05.30 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 10

今日はバズーカ製作です。

20140524211412.jpg


これで貼りあわせて2日くらいたっています。

20140524211818.jpg


とりあえず快調?にがりがり削っていたのですが、

20140524211826.jpg


弾倉部がこんな状態に・・・・

やはりハウツウー本にあるように、ダボとピンを

ある程度削ってから行った方が良かったようです(^_^;)


Date: 2014.05.29 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 9

今日は足のスラスターノズルに金色を塗ります。


20140525180730.jpg


2色ある金色のうち

「リーフってなんだよ~」

と思いつつ、なんとなくでゴールドリーフに決定。

20140525181102.jpg


20140525181309.jpg


写真でみるとイマイチ感がありますが、実物もイマイチです(^_^;)

やはり筆塗りで粒子があるメタリック系で満足するように

塗るのは難しいんですね(と筆塗りのせいにする・・・・)



Date: 2014.05.28 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 8 

シルバー+クリアイエローは無理(筆塗りだから?)

となったので他のスラスターは

下地黒+ゴールドとする事にしました。

20140524205354.jpg


黒だし金だからはみ出ると嫌

という事でマスキング

20140524205347.jpg

どうもゴールド塗装の下地の黒はつやありがいいらしいということで

買いにいったら

ウイノーブラックという物を発見。

ラベルには

あざやかな発色
高い隠蔽力
強い塗膜
希釈にはレベリングウスメ液使用を推奨

こんな物がでてたんですね~という事で購入

20140524210300.jpg

普通のつやあり黒との違いはいまいちわかりませんが、

とりあえず塗装。

もう一方の足の方は

20140524210252.jpg

めんどくさいのでマスキングせずそのまま塗っちゃいました(^_^;)


Date: 2014.05.27 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 7

今日はノズル内部を塗ります。

20140524204448.jpg

まずはクリアイエロー

20140524204710.jpg

ラー油???

皿に出すとイエローの片鱗も見せない感じです・・・・


20140524205014.jpg


まずはひと塗り目

写真の方が鮮やかに金色の片鱗もなくはなく見えますが

実際は筆塗りのせいか濃度がうまくいってないせいか

かなりうーんな感じです。

20140524221136.jpg


2層目

スラスターのふちはきれいに塗料がのるので

金色っぽくなってくるのですが、

内部はどうしても塗料がたまってしまうところができて

イマイチです。

20140525180622.jpg


3層目

ふちは金色っぽさが増しましたが、

やはり内部は厳しいですね(^_^;)


Date: 2014.05.26 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 6 下準備 4

今日も下準備です。

このままだと下準備だけで終わってしまいそうですが(^_^;)

20140522225612.jpg


ケンプファーでかなり特徴的なこのスラスターノズル

設定上は配色バランスの関係なのか黄色っぽいオレンジ

スラスターが黄色はおかしい(赤もおかしいと思いますが)

と思っていたので

思い切って金色にする事に(金色はありなのか)

20140523232643.jpg

とりあえず、どこのスラスターかもよくわかっていない状態でマスキング


20140523235349.jpg

下地としてシルバーをスプレー


Date: 2014.05.25 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

ストレスによる衝動買い

最近仕事が忙しくてイライラしていて

フラ~とヨドバシ寄ったら


DSC_5604.jpg

なぜか帰りにこんなでっかい袋を持たされていた・・・・

積みプラをなくすためにこのブログ始めて

去年、念願の積みプラ0を達成したと言うのに・・・・
Date: 2014.05.25 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 5 下準備 3

今日も下準備です。

20140522225309.jpg

そろそろがつがつ作りたくなってきたけど、

仕事と生活がばたばたしていて、なかなか先に進めない・・・


Date: 2014.05.24 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 4 下準備 2

今日も引き続き下準備です。

ショットガンの銃身になります。


20140522224407.jpg


20140522224911.jpg


こちらも昨日のジャイアントバズと同じで2つ装備だったんですね


ショットガンといえば散弾

散弾といえば「散弾ではなぁーーーー」

のあのシーンを思い出してしまいまいた(^^)

劇場版Zガンダム 「散弾ではなぁーーー」


Date: 2014.05.23 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 3 下準備 1

今日から製作です。

いつもなら足から作りますというところなんですが、

ケンプファーは少し丁寧に作りたいのでまずは

20140521233140.jpg

モナカ状態で合わせ目が間違いなく出るパーツを接着するところからスタートです。


20140521233537.jpg


竹串を使って接着剤のベトベトを気にせず貼り合わせます。

20140521233645.jpg


まずは1本目


20140521234349.jpg


2本目も同じように接着します。

マニュアル本とかには2~3日は放置しろとあるので、

当分はこのまま放置することに


Date: 2014.05.23 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー 2 イントロダクション 2

20140520230706.jpg

ヨドバシ価格で約1300円の割にはランナーが多いような気がします



Date: 2014.05.21 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ケンプファー イントロダクション 1

今日から新しいガンプラです。

今回は

20140518103453.jpg


HGUCケンプファーです。

ビルドファイターズでも活躍していましたが、

いくらビルドファイターズ好きでも

ケンプファーアメージングのデザインはなんか違う感があったのと、

やっぱりケンプファーの良さはデザイン&劇中での悲劇性?

もあってのものだと思って本家ケンプファーとなりました。

それにしても今回購入にあたり、

ガンプラは基本的に廃盤がないから

店頭になければアマゾンで買えばいいや~

と油断していたら、いくらバンダイさんでも年がら年中

すべてのガンプラを作っている訳は当然なく、

ヨドバシカメラで一個だけあった在庫を取り寄せてもらったので

良かったのですが、危うく?定価よりかなり高い(送料もあるし)金額で

買わざろう得なくなるところでした(^_^;)


↓ 今みたら自分が買おうと思っていた時より更にアマゾンプライム価格1000円近く値上がりしている・・・・



Date: 2014.05.20 Category: ケンプファー  Comments (0) Trackbacks (0)

ディテールアップ RG Zガンダム

今日は作っているときからちょっとづつ心が折れてきて

なんとか完成はしたものの、おまたがゆるゆる&どうしても変形できず

完全に心折れてしまったRG Zガンダム救済?企画です。

20140518014032.jpg


こんなような感じで部屋の片隅で寝たきり状態にされていたんです・・・・


これを

20140518015542.jpg


スタンド使って関節を瞬着で固めてこのポーズに決定!!!


20140518021756.jpg


そのままの状態だと、股関節がとにもかくにもグダグダで

ポージングもなにもありません。

20140518023200.jpg

↑瞬着で固めました。

当たり前ですがビッシと決まります。

写真撮り忘れましたが、最初に製作していた時には

ほとんどやらなかったスミ入れもしています。

20140518024046.jpg


最後の締め?のつや消しスプレーを吹き付けます。


20140518024842.jpg


ちょっと首がめり込んでいる気もしますが、

もともとかなりのイケメンだし

ポージングが決まるとかっこええですね(^^)


Date: 2014.05.19 Category: ディテールアップ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 18 完成

今日はいよいよ完成です。

いつもは最初にランナーに吹き付けているつや消しスプレーを

今回は完成してから吹き付けます。


20140517001059.jpg

まずは吹付け台に両面テープをつけて

20140517001410.jpg


そこにマラサイ君を立たせて吹き付けます。

20140517001958.jpg


吹付け終了~


20140517002008.jpg

つや消しスプレーを吹き付け過ぎると白っぽくなるので

今回はいつもより軽い感じで吹いてみました。

写真で見るとあまり変化がないように見えますが

ほとんど白っぽくならずに結構いい感じになった気がします(^^)

いつものならここで完成とするのですが、

今回はウォシィングというものがあるらしいので

やってみる事に

20140517002747.jpg

ウォッシィングとは薄めたエナメル溶剤を薄くぬって拭き取る事による

ウエザリング効果を出す方法のようです。

20140517003255.jpg


どうしても塗る塗料がうすいので下の方塗料だまりができてしまいます

20140517004313.jpg

なんとなくいい感じにはなってはいます。

20140517010113.jpg
20140517010314.jpg
20140517010331.jpg

ジオン系だけあって色々とウエザリングが試せて良かったです。
もう少し知識と技術があればとは思いました。




Date: 2014.05.18 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 17 ウェザリング 2

今日は塗装はがれを表現するシルバーのウェザリングを

ドライブラシでやってみました。

20140510212440.jpg

↑やる前


20140510221733.jpg


↑やった後

タミヤのウエザリングパステルより

塗料はのる感じはあるのですが、やはり最初に表面コートなどの

処理した後にやる方が良さげです(^_^;)




Date: 2014.05.17 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 16 ウエザリング 1

今日はウエザリングしてみます。


20140510015454.jpg


タミヤウエザリングステックを初めて使ってみました。


20140510211634.jpg


クレヨンで塗ったようにしか見えない~


Date: 2014.05.16 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

これも朗報

これも朗報

ビルドファイターズ再始動
Date: 2014.05.15 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

これは朗報

これは朗報

ナイチンゲールとはいいところ突いてきますね(^^)

RE
Date: 2014.05.15 Category: 箸休め  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 15 スミ入れ修正

今日はスミ入れ修正についてです。

20140505115223.jpg


肩の部分のはみ出した所を


20140505115234.jpg


100均で買ってきたペン型消しゴムでこすってみました。

20140505115316.jpg

結構すっきりはみ出した部分が消えました。


Date: 2014.05.15 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 14 バックパック

今日はバックパックです。


20140505112136.jpg


ちょっとムニュが微妙ですが、


とりあえずデザインナイフで削ります。


20140505112415.jpg


まあよしとします(^_^;)


20140505113100.jpg


ついでに?頭もとりつけます。


20140505115159.jpg



Date: 2014.05.14 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 13 腕部 2

今日は左腕部です。


20140505105456.jpg


きちっりムニュっと出ているのですが、


削ってみると

20140505110610.jpg


どうしても繋ぎ目が消えない残念な結果に(T_T)


20140505111834.jpg


まあよしとしました(^_^;)




Date: 2014.05.13 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 12 

今日から腕部です。


20140505103856.jpg


とりあえず繋ぎ目はデザインナイフでこすってまあいいかとします。


20140505104816.jpg


部品数も少ないのでさくっと


20140505105310.jpg


右腕完成


しかしよく見ると(見なくても)


20140505105315.jpg


どかーんとポリキャップが露出しています(^_^;)



Date: 2014.05.12 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 11 頭部

今日は頭部を製作です。



20140505034316.jpg


モノアイ部


20140505113517.jpg


めちゃくちゃ久しぶりに↑を使用する事に


20140505113656.jpg

やっぱり一手間加えるといい感じになります。


20140505113750.jpg


これだけ見ればザク

20140505114928.jpg


ヘルメットをつけるとマラサイになります。


20140505115047.jpg


角が長い!!!



Date: 2014.05.11 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 10

接着剤もある程度乾いてきて


ちょっと我慢できなくなってきたので


20140505042312.jpg


とりあえずここまで組み上げちゃいました。


ついでに久しぶりの


20140505042941.jpg


リンボーダンス!

足がでかいジオン系ならではですね。

さすがに連邦には真似できません(^^)



Date: 2014.05.10 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 9 盾

今日は盾です


20140504183203.jpg


部品数も少ないのであっという間に完成です。


という事で久しぶりに


20140504135108.jpg


20140504135157.jpg


タミヤウェザリングマスターを使う事にしました。

20140504184248.jpg


写真ではよくわかりませんが、実物もよくわかりません!?

ライトガンメタルを使う事で塗装はがれて下地の金属出てるよ感を

狙いましたがいまいちです。

ひょっとしてこれってつや消しスプレーかけて表面を荒らしてから

使うとか?




Date: 2014.05.09 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 8 武器

接着剤が乾くまで暇?なんで今日は武器製作です。

といっても個人的にマラサイの武器といえば

20140504190844.jpg


これ!

ていう感じなんでこれしか作りませんが(^_^;)

ちなみにグリップ部にランナーをちょっと長めにしてるのは

ここを持ち手にする為です。

20140504191132.jpg


これも合わせ目消しするべきなんでしょうが、まっいっかという事にして

いきなり塗ることにしました。



20140504192451.jpg


かなり薄めて塗ったのですが、1回でかなり綺麗に均等に塗れました。



20140504225209.jpg


センサー部を再現する為にクリアーグリーンで塗ってみます。



20140504225326-2.jpg


竹くしでちょんずけしたんですが、

なにか球体になってしまいました(^_^;)

このまま乾燥させたらどうなるんだろう・・・・

というのもあったのですが、

20140504225416.jpg

やっぱりおかしいという事で綿棒で吸い取りました。

写真で見るとセンサーぽく見えますね(^^)


Date: 2014.05.08 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 7 接着 2

今日も接着です。

20140504185207.jpg

肩アーマー

20140504230009.jpg


胴体


20140504231335.jpg

胸部

20140504231622.jpg




20140504232253.jpg

バックパック



Date: 2014.05.07 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC マラサイ 6 接着 1

通常の流れだと

脚部→腰→上半身

という流れで製作していくのですが、

このマラサイは少し古いキットという事もあり

結構スナップフィットにまかせて

作っていくと合わせ目だらけとなります。

そこで、今回は真面目に接着していく事に

まずは

20140504132447.jpg


太もも

ここでちょっとお試し

今までこういったパーツを接着する際は自分でやる時も

雑誌のハウツーでも

「両面に接着剤をたっぷり塗って接着しましょう」

以上終了!

って感じなんですけど、上記のようなパーツに

接着剤塗ってさあ貼り合わせるぞ

ていう時って普通に手でやると持ちづらいし

接着剤が手についてしまったりとかありますよね。

塗装の時は持ち手をつけてやりましょうというのはあっても

接着時にそういった事をやっているorそうしましょう

という記事も見たことがない!

という事でやってみました。

20140504133149.jpg


焼き鳥用の竹串に両面テープを貼りパーツを付けます。


この状態で接着剤を両方に塗り


20140504133411.jpg

パーツを貼りあわせます。

全くパーツに触れる事もなく、接着剤が手につく事を気にする事もなく接着できました!


20140504133931.jpg


このまま竹串の上からぎゅーーーと圧をかけ


20140505005225.jpg

クリップをつければ完成!?



Date: 2014.05.06 Category: マラサイ  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ