fc2ブログ

HGUC ズゴックE ジェットパック

今日はジェットパックを製作します。

20130830210640.jpg


ハイゴックと同じタイプのジェットパックになります。


20130830210739.jpg


20130830210825.jpg


背中に取り付けると、ハイゴックの時と同じように

違和感ありまくり・・・・

脱着式という事であえてそうしてるのかもしれませんが

リンクに表示されるテキスト
Date: 2013.08.31 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 肩

今日は肩を製作です。

20130828210529.jpg

といっても両肩合わせて4つのパーツを貼り合わせるだけなので

あっという間に完成


これじゃつまららないのでズゴックお約束?の

20130828210618.jpg


逆立ち~

抜群の安定感です(^^)

ついでに

20130828210729.jpg

先代も参戦(^_^;)


Date: 2013.08.30 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 腕 3

今日も引き続く腕製作です。

20130828205632.jpg

もう片方の腕を組み立て

20130828205717.jpg

そのまま取り付けてみると

肩がないと、かなり変



Date: 2013.08.29 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 腕 2

今日は引き続き腕を製作します。


20130827230341.jpg

これに

20130827230753.jpg


骨をつけて

20130827230943.jpg


20130827231124.jpg


にょきにょき伸ばす方式です。

この腕ですが、

20130827231211.jpg


骨?がまっすぐなせいか、こんなふうにしか曲がりません



Date: 2013.08.28 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 腕 1

今日から腕を製作します。

20130824123328.jpg


ある意味お約束の「遊星からの物体X」状態

写真ではわかりずらいですが、爪3本ではなくて4本だったんですね。

20130824124441.jpg

腕の外装つけてスラスターにシールを貼りました。

こちらのシールもなぜかキンキラキン(笑)



Date: 2013.08.27 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 頭部 3

今日は引き続き頭部です。

20130824122139.jpg


帽子をかぶせてみました。

これで頭部と胸部が完成です。

改めて見ると、しっかりとした頭部のないジャミラのようなデザイン

ですが、違和感感じないですね


違和感と言えばコクピットハッチの色ですが、


これはもうモノアイのクリアパーツと色合わせましたという事で

納得する事にしました。



20130824122303.jpg


胴体と合体させてみました。

このズゴックEですが、


20130824122318.jpg

この状態から

20130824122336.jpg


ここまで上を向く事ができます。

これはやはり宇宙に上がるシャトルを見上げる為でしょうか(^_^;)


Date: 2013.08.26 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 頭部 2

今日は引き続き頭部の製作を行いました。

20130824120927.jpg


20130824121536.jpg


水陸両用MSらしいスラスターが並んでます

20130824121631.jpg


20130824121720.jpg


写真はコクピットハッチです


パケ絵では

20130824163808.jpg


こんな感じの朱色なんですが、

20130824122004.jpg

なぜか貼るシールはキンキラの赤ピンク色

20130824122056.jpg


胴体につけてみるとやっぱり違和感ありまくり


Date: 2013.08.25 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 頭部 1

今日は頭部製作です。

ズゴックEの場合、お腹は腰部と合体状態なので

腹とか胸とかすっとばして、頭部です。

20130822212511.jpg


これが頭部兼胸部の骨格です。

ここでふとプリセットホワイトバランス取得できるかな!?

思い立ってやってみた!!!


20130822212542.jpg

今回は取得できました!!!

くすんだ感じがとれて、以前のような色調になりました。


20130822212822.jpg

これは頭蓋骨にあたるパーツなんですが、

これに

20130822212742.jpg

これをはめると

20130822212901.jpg

おーーーかっこいーーー

やっぱりシールではなくクリアパーツでモノアイ再現の方がテンション上がりますね!!!!
20130822212937[1]



Date: 2013.08.24 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 腰部

カメラが不調っぽいですが、

とりあえず前に進みます。


20130822205226.jpg




20130822205455.jpg


水陸両用らしい形状ですね


20130822205617.jpg


これにサイドアーマーをつけると

20130822205751.jpg


サイドアーマーだけ見るとジャイアントロボ!

に見えなくもない(^_^;)

20130822205821.jpg


20130822205856.jpg


ズゴックEの太もも自体は中にまっすぐな棒が入っているだけあって

そんなに動かないのですが、脚部全体としては

結構動きますね!



Date: 2013.08.23 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 脚部 4

どうもカメラの調子が変


20130821211549.jpg


条件変えてないのに、思いっきり白飛びするし

プリセットのホワイトバランスを取ろうとしたら

取得できませんって出るし

20130821213508.jpg


20130821214017.jpg

おもいっきりアンダー側に撮影条件ふって

こんな感じ

色もそうだけど、どうにもおかしい・・・・・










Date: 2013.08.22 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 脚部 3

ズゴックEの脚部ですが、


20130819220043.jpg


内側にこれくらい傾けられるのですが、

先代のようながに股にはならないようです。

20130819220006.jpg


20130819220029.jpg


ただ前と後ろにはそれなりに動きますね。




Date: 2013.08.21 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 脚部 2

ズゴックEの脚なんですが、

20130819214726.jpg


20130819214838.jpg


すね部は至ってふつーなんですが、

20130819215004.jpg


ふとももはこの内部骨格に

20130819215112.jpg


20130819215229.jpg

20130819215552.jpg

20130819215741.jpg

だんだんで重ねて伸ばしていきます。

このままだと固定もされず、ぐらぐらなんですが

20130819215944.jpg


すねにつけると固定されます。



Date: 2013.08.20 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE 脚部 1

いつものように足から製作です。

20130818194843.jpg


ぱっと見でかい!

20130818195458.jpg

何気に前後、2分割で中央にスラスターという凝った作り

20130818195513.jpg


20130818195552.jpg


最初見た時はでかっ!と思ったけど、こうやって先代とくらべてみると、

ちょうどいい大きさかもしれませんね。


Date: 2013.08.19 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

HGUC ズゴックE イントロダクション

今日から製作するのは久々のランナーが赤、青、緑

とかではない

20130818001529.jpg

HGUC ズゴックEです。

20130818001629.jpg

ランナーの色も渋いですね。


Date: 2013.08.18 Category: HGUC ズゴックE  Comments (0) Trackbacks (0)

露光オーバー??

ここ数日UPした下の写真ですが、

デジカメの液晶では真っ白に近い程白飛びしてました。

20130814102630.jpg


20130814152906.jpg


20130814082426.jpg


パソコンの画面でみると、全然そんな事はなく

逆にいつもよりアンダー気味なくらい。

取る前に一度外で撮影があったので設定を変えましたが、

ちゃんとガンプラ撮影用に戻したはずなのになぜ???

Date: 2013.08.17 Category: 撮影関係  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 完成

いよいよ完成~


20130814081459.jpg

このポーズか

20130814081505.jpg


このポーズかのどちらかでいこうと思い数秒後


クアンタならではの肩シールドを活かして


20130814081505.jpg


こちらにする事に決定!


20130814082016.jpg


うーんなんか違う

おまけにガデッサの時と同じように角度が浅い台座を使うと

よけいに変!

という事で

20130814082426.jpg


20130814082448.jpg


こちらのポーズで飾る事に決定変更~



Date: 2013.08.16 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

ゲスト製作

今日はガンプラデイという事で夏休みを利用してNさんがきました。

という事で前回のガンプラデイの続きのAGEです。

前回はあと腕だけという所で時間切れとなりましたが、

20130814102750.jpg


20130814102659.jpg


さすがに腕だけですのであっという間に完成です。

AGEって話はあれでしたけど、デザインと可動範囲は

ファーストを踏襲しつつバランスもよく素晴らしいですね。

ほんと話があれでなかったら自分でもキット買うんですが・・・


さすがにAGEだけではもったいないので、


もう一体

20130814152912.jpg


ジムキャノンⅡです。

20130814152932.jpg


ちなみにこの盾にはNさんのこだわりがあります。

盾の円形のパーツですが、本来であれば2つ並べると ハ のようになるですが、

それだと弱々しという事で、取り付け面をちょっといじって逆ハの字にしてます。

こういう小さいこだわりも色々いじれるのがガンプラのいい所ですね。

20130814153225.jpg

素体のジムと比べるとジム・キャノンⅡだけでV作戦行けるんじゃなかろうかと思えてきます(^^)








Date: 2013.08.15 Category: ゲスト  Comments (2) Trackbacks (0)

HG クアンタ GNシールド

かなり無茶なバスターなんちゃら~でしたが、

今日は比較的まともであろうGNシールドです。

20130813232801.jpg


このふた?付きシールドに

ソードビットを足すと

20130813233016.jpg


20130813233029.jpg


映画や箱絵で見るイメージよりはでかい感じですが、

これが一番バランスよく感じます。


Date: 2013.08.14 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 武器 2

今日はソードビット製作です。

20130807211908.jpg

20130807212220.jpg

20130807212451.jpg

部品点数自体は少なくてあっという間に完成するのですが、

バスターソードモードにすると

20130807213003.jpg

あれ?なんだか重い気が・・・・

20130807213144.jpg


クアンタと並べてもかなりでかいです。

形状からくるのかやはり少しこの長さは不自然さが・・・・

持たせてみると

20130807213444.jpg

クアンタ「いやーー無理無理」

という事でバスターライフルモード

20130807214120.jpg


クアンタ「いやだから無理だって!!!」



Date: 2013.08.13 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 武器 1

今日から武器製作です。


その前にちょっと気がついたんですが、


昨日の時点で本体は完成となりましたが、


クアンタさん


20130806221439.jpg


新型GNドライブのおかげという事もありますが、

とっても後ろ姿がすっきり


という事で武器製作開始です。

20130806220904.jpg


ダブルオー後半は主人公機は剣は緑!


というイメージになりつつありましたが、

当然クアンタも緑です。


このランナーパーツはさわると少しふにょふにょして

柔らかいです。

鋭利なパーツになるので、あえてこういった素材を使っているのでしょうか。


20130806221303.jpg

パーツも少なくさくっと完成です。

ちなみにこの剣


20130806221343.jpg



結構長いです(^_^;)




Date: 2013.08.12 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 腕 3

今日は左腕です。

20130805215305.jpg

特徴的にはこの肩部が一番違いますね

20130805215647.jpg


並べてみると、かなり違いますね。


20130805220133.jpg


本体にとりつけて五体満足にするとかっこよさ3倍ですね(^^)





Date: 2013.08.11 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 腕 2

まずは右腕から

20130804224013.jpg


20130805213756.jpg


腕部、肩部もありふれた形状をしています。

20130805214216.jpg

ただ前腕部のアーマーは結構特徴的ですね。





Date: 2013.08.10 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 腕 1

今日から一番憂鬱になる事が多い腕です。

まあマイペースで行こうとおもいます。


20130804223208.jpg



20130804223419.jpg


なぜか腕部は


☓2個作ると

見ただけで憂鬱になる不思議

とりあえずクアンタでは☓2個作るはここまで



Date: 2013.08.09 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 頭部

今日は頭部を製作です。


20130804201433.jpg


いつものようにアゴからスタート


20130804201612.jpg


この部品最初なんだかわからなかったのですが、


シールをつけると


20130804201807.jpg


ガンダムが現れました!!!


20130804202432.jpg


ここからいつものように


ヘルメットをつけてツノをつけようとしたのですが、


20130804203137.jpg

なぜかカッチとはまらず接着剤を使う事に


20130804203722.jpg


頭部完成。

いつものHGと違って細かい感じで少し手こずりました。


20130804204058.jpg



Date: 2013.08.08 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ GNドライブ3

完成したGNドライブですが、

20130803222010.jpg


この連結部を使って


20130803222322.jpg


20130803222533.jpg


こんな感じでつきます。


クアンタのGNドライブですが、

ダブルオーライザーの時と違って

20130803222651.jpg


背中にもってきて


20130803222748.jpg


20130803222748.jpg


物理的にドッキングします。

これは確かにすごそう(^^)



Date: 2013.08.07 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ GNドライブ2

今日は2個目のGNドライブです。


20130803220408.jpg


背中のもそうですが、とーーーってもコンパクト


この大きさなら3つとか4つ

あるいは関節全部につけちまぉーーーー

とかもできたかもです(^^)


20130803220755.jpg


とりつけ関節部?ですが、結構複雑です


20130803220931.jpg


ふたをして


20130803221308.jpg


20130803221409.jpg

盾の中に収納されます。

さすがにこのままだとむき出しなので

20130803221713.jpg

フタがつきます


ちなみにこのフタ


20130803221727.jpg

こんなに大きく開きます



Date: 2013.08.06 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ GNドライブ1

今日はGNドライブの製作です。

クアンタの場合、ぱっと見わかりませんが、ツインドライブシステムに

なっているので2つ作ることになります。

とりあえず今日は背中のGNドライブになります。


20130721095818.jpg


これがクアンタのGNドライブになります。

説明書によるとクアンタ用に新たに木星で作られたとの事で

今までのと比べるととてもコンパクトになってますね。


20130721095924.jpg

背中にとりつけても、そんなに吐出しません。


20130721100146.jpg

外装をつけてもコンパクト


20130721100526.jpg


20130721100458.jpg


今気づいたのですが、この状態だとかなりひざ部がマッシブなデザインですね



Date: 2013.08.05 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 胸部

今日は胸部製作です。



20130704214114.jpg


20130704214903.jpg


20130704215601.jpg


胸にあるブレードは多分ヴェーダとやりとりするためのグラビカルアンテナだと

思いますが、視覚の邪魔にならないのかな???




Date: 2013.08.04 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 腰部

20130701232325.jpg


腰の関節のみつけるとこんな感じなんですが、


この状態だと


20130701232726.jpg


こんな事ができます。


20130702212217.jpg


腰部をとりつけると


20130702212302.jpg


あっなんかできそうな気が


20130702212347.jpg


できました(^^)


コザック踊れるような気がしてきました(^_^;)

ちなみに

20130704213717.jpg

こんなにひらけます。

完全に僕より体が柔らかいです。




Date: 2013.08.03 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)

HG クアンタ 脚部 2

20130630222856.jpg


クアンタの膝の裏のアーマーですが、なぜかここまで動きます。


ちなみに腰がない状態だと

20130630222831.jpg


結構前のめりになれます(^^)



Date: 2013.08.02 Category: HG クアンタ  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ