HG リボーンズガンダム バックパック
HG リボーンズガンダム 武器
HG リボーンズガンダム 腕
HG リボーンズガンダム 頭
HG リボーンズガンダム 腰
HG リボーンズガンダム 足 2
HGUC ハイゴック 完成
いよいよ完成!なわけですが、ふと思い立って

つや消しを筆塗りしてみる事にしました。

水性用のうすめ液もなかったので、ほぼこのままべた塗りです。

使用前

使用後
すみ入れが流れてきてしまいました・・・

写真でもはっきりわかるくらい、よろしくない状態。
つやが消えたというより、なにか白い膜がついたという感じに

右肩は以前紹介した

洗剤いらないスポンジとして100円ショップで買ってきたスポンジで処理したのですが、
とっても自然な感じにしあがりました。
つや消しついでに

ウエザリングもしてみようと購入

付属の筆につけてこすりつける、という事になっているのですが、

サビ表現をしたかったのに、
太陽で焼けて変色しました!
という感じにしかならず、どうしてこうなった状態・・・・
という事でこちらも今回はこれまでという事にしました。
なんか完成といいつつ前置きが長くなりましたが、
最後に

コンビのジム君とハイタッチと

同じく肩幅番長のバイアラン・カスタムさんとのツーショット

つや消しを筆塗りしてみる事にしました。

水性用のうすめ液もなかったので、ほぼこのままべた塗りです。

使用前

使用後
すみ入れが流れてきてしまいました・・・

写真でもはっきりわかるくらい、よろしくない状態。
つやが消えたというより、なにか白い膜がついたという感じに

右肩は以前紹介した

洗剤いらないスポンジとして100円ショップで買ってきたスポンジで処理したのですが、
とっても自然な感じにしあがりました。
つや消しついでに

ウエザリングもしてみようと購入

付属の筆につけてこすりつける、という事になっているのですが、

サビ表現をしたかったのに、
太陽で焼けて変色しました!
という感じにしかならず、どうしてこうなった状態・・・・
という事でこちらも今回はこれまでという事にしました。
なんか完成といいつつ前置きが長くなりましたが、
最後に

コンビのジム君とハイタッチと

同じく肩幅番長のバイアラン・カスタムさんとのツーショット
HGUC ハイゴック バックパック
HGUC ハイゴック 腕
HGUC ハイゴック 体幹
HGUC ハイゴック 足
HG ダブルオーライザー 完成
HG ダブルオーライザー オーライザー
HG ダブルオーライザー 武器 2
今日も引き続き武器製作です。

この状態から

刃をたたむとGNソードⅢライフルモードになります。
たたむでもかなり刃が後ろに長いのでなかなか振り回すのが大変そうですね。

ツインGNドライブシステムをもつオーライザーならではの武器と言える
ライザーソードの刃です。
うろ覚えなんですが、ライザーソードはGNソードⅢの刃に重なるように
伸びるビーム剣だと思っていて、キットでも実体剣の上からかぶせるのかなと
思っていたら、差し替えになっていたのと簡単に差し替えができないような
感じだったので

うーんな状態に・・・・
まあ実体剣の方が好きでライザーソードモードにはしないつもりなので
まあいいかなと。

ダブルオーガンダム最初の頃の主力武装 GNソードⅡです。

写真ではわかりずらいかもしれませんが、黒い点がライフルモード時の銃口になり
さらに

そこからビーム発生させビームライフルモードへと
無限にGN粒子を発生させる太陽炉をもっているとはいえ
粒子制御技術があると色々応用が聞いて便利なものです。

この状態から

刃をたたむとGNソードⅢライフルモードになります。
たたむでもかなり刃が後ろに長いのでなかなか振り回すのが大変そうですね。

ツインGNドライブシステムをもつオーライザーならではの武器と言える
ライザーソードの刃です。
うろ覚えなんですが、ライザーソードはGNソードⅢの刃に重なるように
伸びるビーム剣だと思っていて、キットでも実体剣の上からかぶせるのかなと
思っていたら、差し替えになっていたのと簡単に差し替えができないような
感じだったので

うーんな状態に・・・・
まあ実体剣の方が好きでライザーソードモードにはしないつもりなので
まあいいかなと。

ダブルオーガンダム最初の頃の主力武装 GNソードⅡです。

写真ではわかりずらいかもしれませんが、黒い点がライフルモード時の銃口になり
さらに

そこからビーム発生させビームライフルモードへと
無限にGN粒子を発生させる太陽炉をもっているとはいえ
粒子制御技術があると色々応用が聞いて便利なものです。