fc2ブログ

RG Zガンダム 左アーマー

今日は左アーマーを作ります。

といっても基本的に右アーマーと同じなので

右アーマーを作る時に撮らなかった

アーマーと本体を繋ぐパーツを紹介

20130224225123.jpg


この状態から


20130224225210.jpg

こんな感じに複雑に動けます

取り付けると

20130224225249.jpg

こんな感じ

それでは本体に取り付けてみましょう

20130224225751.jpg

ますます後ろにひっくり返りそうになります

正面から見ると

20130224225816.jpg

まさになにかをしょっている感じですね

Zガンダム「こんなでかいのまじ邪魔!

そんなに大気圏突入なんてしないんだからMK2みたく別体式にしてくれよ・・・・」


Date: 2013.02.28 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム右アーマー

今日は背中の右アーマーを作ります

20130224215408.jpg

さすがRGな感じの細かいパーツ分けからスタート

20130224220410.jpg

これを組み立てると

20130224221336.jpg


変形!

20130224221311.jpg

なんかテンションあがりますね(笑)

さっそく本体へ取付です

20130224221910.jpg

思っていたよりもでかく感じます。

ちゃんと姿勢をとらせないと後ろにもってかれそうになりました

これをよこから見ると

20130224221933.jpg

結構隙間があいてます。



Date: 2013.02.27 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム スタビライザー

今日は背中のしっぽ、ではなくてスタビライザーの製作です。

20130224164317.jpg

20130224164749.jpg


20130224165104.jpg

20130224170853.jpg

さすがにそれほど細かくパーツ分けされてないですね

さっそく取り付けます

20130224170928.jpg

下から上にとりつけて

20130224171104.jpg

パチンとはめて完成なんですが、こうやってみると

結構大きかったんですね。

ちなみに

20130224170957.jpg

結構可動域あります。



Date: 2013.02.26 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 腕2

今日は腕の組立です。

20130222225955.jpg

この状態から

20130222230250.jpg

                  ↓

20130222231536.jpg

肘の可動域ですが、

20130224091730.jpg

RGらしく、必要にして十分にあります。

ちなみに肩をつけると

20130224092529.jpg

こちらも、結構動きますね

20130224094158.jpg

これでやっと五体満足になりました!!!




Date: 2013.02.25 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 腕1

今日から腕スタート

20130221221929.jpg

まずは肩からなんですが、いきなりやたり複雑です

20130221222600.jpg

片側の肩だけでこの部品点数があります

20130221223042.jpg

20130221223202.jpg

改めてみてみるとZの肩って結構複雑な形状していたんですね。

20130221223856.jpg

この肩部はRGでは珍しい☓2個作るだったので

がんばって2個一気に作ってみました


Date: 2013.02.24 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 腰アーマー2

今日はリアアーマーです。

20130219213548.jpg

20130219214550.jpg

この2つをとりつけて

20130219223108.jpg

さっくと完成。

それにしても真ん中にもスラスターついていたんですね。


Date: 2013.02.23 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 腰アーマー 1

今日は腰アーマー部です。

20130218213036.jpg

最初にサイドアーマーですが

なぜか

20130218213107.jpg

ぱこん

と開きます。

続いてフロントアーマー

20130218213804.jpg

当然細かくパーツ分けされてます

20130218213936.jpg

小さい部品も2色わけ

20130218214422.jpg

20130218214621.jpg

こうやってみてみると腰部骨格の複雑さは

アーマーをとりつけてなお変形させるためのものという事が

なんとなく納得しますね

両方とりつけてみると

20130218214946.jpg

だんだんZガンダムらしくなってきました
(でもやっぱり首が変・・・・)


Date: 2013.02.22 Category: RG Zガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 胸部4

さていよいよ脚部と胸部の合体です。


13021717-2.jpg

まずはこの状態から

13021717[1]

胸を折りたたんで

13021717[2]

頭をひっぱり出す

出す!

出す!?

20130217111059.jpg

出なーい!!!

どこが間違っていたのかすんなり、きっちり出てきませーん

うんうん唸りながらやって30分

結論

20130217145018.jpg

妥協する(前に進むとも言う・・・)ことにしました・・・・


Date: 2013.02.21 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 胸部3

今日も引き続き胸部を作っていきます。

13021717.jpg

これが胸部フレーム

13021717[1]

これと

これ

13021717[2]

つけると

13021717[3]

見慣れた姿が現れます

ここからが完全変形を謳うRGらしくなるのですが、

まずは

13021717[4]

これが腕の骨格になるのですが、

13021717[5]

ここに胸部パーツをつけます

13021717[6]


13021717[7]

13021717[8]



いつものような背骨や核融合炉もなく胸部ががらんどう・・・・


Date: 2013.02.20 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 胸部2

今日は胸部と脚を合体させます。

13021616[8]

RGだけあって股関節部もかなり複雑な構造になってます。

これを腰部にとりつけると

13021616[9]

とりつけてもかなり複雑ですね

正面からみると

13021616[10]

!?

ってな感じにはなります

ちなみに

13021616[12]


首が伸びます(笑)


Date: 2013.02.19 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 胸部1

今日から胸部です

13021616.jpg

あいかわらずひと目見て?な感じからスタートです

13021616[1]

とりつけて見ても??ですね

この骨格に

13021616[3]
13021616[5]

横っ腹なんだけど、なぜか可動パーツをとりつけるという
複雑?構造になっているパーツをつけると

13021616[7]

13021616[6]

一応それっぽくはなってきました。

ただ落ちついて見るとお腹の上に顔がある状態ですが・・・

おまけ

13021616[4]

男の背中(笑)


Date: 2013.02.18 Category: RG Zガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

まさかそんな展開になるとは

前回RGガンダムを作った時に

かなり部品ポロリが頻発したので

まさかこんな日が来るとは思わなかったのですが、

買ってしまいました↓


13021616-2.jpg

落ちる落ちる言っていてもしょうがないですしね。

買う際に売り場で発見したものにABS用接着剤とかもありました。

刻の流れを感じましたね・・・・・
Date: 2013.02.17 Category: 道具  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 頭3

13021414[5]

前回、額の間にこんなにすきまがあるんですよ~とありましたが、ここに

13021414[14]

アンテナがはめ込まみます。

そしてガンダムヘッドといえば

V型のツノ!なわけですが、

RGだけあって

13021414[16]

変形の際に可動させなければならないので

分割されてます。

これを

13021414[17]

合体させて

13021414[18]

はめこみます

13021414[19]

正面

13021414[20]

あいかわらず男前ですなぁ(笑)


Date: 2013.02.17 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 頭2

今日は頭部2です

前回↓

13021414[2]

これでまったくなにがなんだかわからなかったのですが、

ちょこちょとパーツをつけていくと

13021414[3]


13021414[6]

すこしづつ見慣れた顔になってきました

ちなみにこの状態を横から見ると

13021414[5]

額の赤パーツ(ファテマが入っている!?)との間に結構間が空いてます。


Date: 2013.02.16 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 頭部1

今日は頭部を製作開始です。

13021414[7]

ぱっと見なんだかよくわかりませんね(笑)

13021414[8]

首から脳髄?にかけての骨格パーツです

13021414[11]

このパーツにいたってはクリアパーツという事で

目周辺とわかりますが形状だけみたら????です

これに

13021414[10]

シールを貼り、パーツを組み付けると

13021414[2]

ますます、わからなくなりました(笑)


Date: 2013.02.15 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 腰部

今日は腰です。

13021111[2]

これは説明書なんですが、ぱっと見なにがなんだかわかりません。

13021111[3]

これを

13021111[4]

こうして

13021111[5]


13021111[7]

腰の内部構造としてはこれで完成です。

ちなみに

13021111[8]

腰の骨格ですが、なぜか羽根が広げられます(笑)

これに

13021111[1]

前かくしをつけると象さんのできあがりです(笑)


Date: 2013.02.14 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 左脚

今日は左脚です。

右足で詳細はやってるのではっしょって

13021111-3.jpg

いきなり完成!

内部関節というか構造がすごいRG Zガンダムですが、

足首は

13021111[1]

前にも後ろにもあまり動きません

ただ

ひざは

13021111[2]

こちらにも

13021111[3]

動きます(笑)


Date: 2013.02.13 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム 右脚 1

今日から右脚です。

色々ありますが、それはそれ、これはこれで

とにかく手を止めるな!前へ進め!の精神で行きます!!!

13021111[11]

まずはいつもの骨格パーツ

13021111[13]

わけもわからずパーツをつけていきます。

13021111.jpg

この状態から

13021111[1]


13021111[2]

この状態から

13021111[3]

13021111[5]

これが

13021111[6]

こうなって

13021111[7]
13021111[8]

完成~

内部機構すごすぎ~

Date: 2013.02.12 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム かかと

今日から製作開始です。

13020909[1]

まずは踵からです。

13020909[2]

これが足首の骨格なんですが、ぱっと見なんだかわからない形状ですね

13020909[3]

それでも足さきのパーツをつけると

なるほどねぇ~って感じになりました。

13020909[4]

かかと部までつけて完成

13020909[5]

ちなみにこんな感じに変形します。

この時点で変形MSの片鱗がありますね(笑)


Date: 2013.02.11 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG Zガンダム イントロダクション2

続いてランナーを出してみます。

13020707[5]

予想と期待を裏切らない量です。

それより一番!な感じだったのが↓

13020707[7]

終わる気がしないんですけど・・・(まあまだ始まってもいませんが)


Date: 2013.02.10 Category: RG Zガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG Zガンダム イントロダクション1

今日から新しいガンプラ製作スタートです。

前回初RGでガンダムを製作して、RG=意外に楽しく組める!?

と思い込んでしまったので、今回は調子に乗ってZガンダムを

製作する事にしました!!!

13020707.jpg

まずはパッケージ

相変わらず男前ですね

13020707[2]

13020707[3]

RG Zガンダムでの一番の注目点の完全変形機構

今から期待と不安を煽ります(笑)


Date: 2013.02.09 Category: RG Zガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 完成3

ポーズの中で一番やってみたかった

13020606.jpg

これに挑戦!


13020606[1]

がしかし、ポロンポロンパーツは外れるしでなかなか一発で決まらない・・・・

これじゃまるで切られて、やられたみたいですね

ちょっとがんばって

13020606[2]

なんとかここまで

13020606[5]

うーん、なんかちょっと違うような

まあ深く考えてもしかたないので、これで納得しました

今回このRGガンダムがRG初製作でした。

最初は部品は細かいし量も多いしでかなり苦しいかと

思っていましたが、いい方向に予想を裏切って

とても楽しめました。

多分、情報量が多いので脳みそがより刺激されたのかなと

勝ってに思ってます(笑)

では最後に


13020505.jpg

ご先祖様と記念撮影(笑)



Date: 2013.02.08 Category: RG ガンダム  Comments (3) Trackbacks (0)

RG ガンダム 完成2

今日は後ろから

27.jpg


28.jpg


やぱい、全然見飽きない(笑)

ちなみに足はこんな具合にぐわっとひらいてます。

さすがRGですね。

29.jpg

これを見てふとどこまで開くかやってみました


20130206-1

さすがRG(笑)


Date: 2013.02.07 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 完成1

やっと全てのパーツが出揃ったので

-2[6]

とりあえずはこのポーズから

-2[5]

おおー


Date: 2013.02.06 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム デカール

今日はデカール貼りです。

-2[6]

!!!

うーん

ちょっと無理無理無理

-2[7]

上半身だけでこの量です。

まともにやっていたら、これだけで一ヶ月かかりそうなので

-2[1]

肩、胸の一部

-2[3]-2



2-2-3.jpg

コアファイターの羽根の一部だけとする事にしました。

全体図

これで全部のパーツがそろいました!!!


Date: 2013.02.05 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム コアファイター4

変形もできたので早速ガンダムと合体です。

DSC_0192_500x375.jpg

この状態からまず

DSC_0196_500x375.jpg

まずは分離させます。

と!ここで問題発生

DSC_0292_500x375.jpg

上半身の内部パーツがはずれない!

DSC_0300_500x375.jpg

説明書では確かにはずれるように記載されているのですが・・・

うんうん唸って引っ張ってみましたが、はずれないのであきらめて

DSC_0293_500x375.jpg

下半身だけでがまんしました・・・・


Date: 2013.02.04 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム コアファイター3

RGのコアファイターという事で早速変形させてみましょう。

DSC_4577_500x375.jpg

まず翼を畳んで

DSC_4578_500x375.jpg

首を引っ込めて

DSC_4579_500x375.jpg

くるんとまわして

DSC_4582_500x375.jpg

尾翼を引っ込めて変形完了!



Date: 2013.02.03 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム コアファイター2

今日も引き続きコアファイターです。

DSC_4574_500x375.jpg

ガンダムのエンジン部?熱核融合炉部をとりつけます。

ほんと小さい融合炉ですね(笑)

DSC_4575_500x375.jpg


DSC_4576_500x375.jpg

翼をつけて完成です!

ここであの方に登場してもらいましょう!

2-2.jpg

一年戦争の英雄アムロ氏の登場です!(笑)

ちなみに

-2[1]

これくらい小さいです。


Date: 2013.02.02 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム コアファイター1

今日からコアファイター製作です。

まずはさささっと機種部分


DSC_4570_500x375.jpg


さっしのいい方ならもう気づいたでしょうが、

当然?ここも

DSC_4571_500x375.jpg

キャノピーが開閉します。

DSC_4572_500x375.jpg

これも

DSC_4573_500x375.jpg

こうなります(笑)


Date: 2013.02.01 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ