fc2ブログ

RG ガンダム 武器4

今日は武器保持用マニピュレーター(手)です

DSC_0186_500x375.jpg

相変わらず「バンダイ脅威のメカニズム」なパーツですが

切り出すと

DSC_0187_500x375.jpg

人が「やぁ」と言っていそうに見えなくはない

ちなみに大きさは

DSC_4564_500x375.jpg

こんな感じで、とても小さいのですが、

DSC_4568_500x375.jpg

この状態から

DSC_4567_500x375.jpg

ここまでまがります

DSC_4569_500x375.jpg

写真ではわかりずらいですが、

指の付け根以外の指の関節も動きます。

最初は信じられませんでした。

DSC_0189_500x375.jpg

さてこれで武器類が全て完成しました


Date: 2013.01.31 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 武器3

今日は盾から製作です

DSC_0182_500x375.jpg

盾の表側だけで4パーツ

黄色い十字架ではなくて連邦マークを見るとちょっとテンションあがります(笑)

白いパーツの隣のなんだかわからないパーツですが、

これを利用する事で

DSC_4562_500x375.jpg

この部分の色分けを再現してます。

あいからず芸が細かいですね

ちなみに裏側も

DSC_0184_500x375.jpg

モールドてんこ盛りで抜かりわありません(笑)

DSC_0185_500x375.jpg

残りのパーツを付けて完成です。




Date: 2013.01.30 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 武器2

今日はバズーカ製作です。

毎度、バズーカ類の↓を見ると一体成型でできるって

すげーなーと思ってしまいます。

DSC_0172_500x375.jpg


各パーツを並べてみます

DSC_0174_500x375.jpg




DSC_0175_500x375.jpg


バズーカ本体の後ろにつける弾倉ですが

DSC_4559_500x375.jpg

なんと

DSC_0178_500x375.jpg

3パーツに分けているんですね

横から見ると

DSC_4560_500x375.jpg

なんとか中の弾の白が見えます
ここも妥協なしですね

DSC_0181_500x375.jpg

残りのパーツを取り付けて完成なんですが、

このバズーカもビームライフルと同じように

DSC_0180_500x375.jpg

グリップにぐらつき防止用の可動式のパーツがあります。


Date: 2013.01.29 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 武器1

今日は武器です。

まずはガンダムが初めて実用化したビームライフルです

DSC_0163_800x600.jpg

ビームライフルも細かくパーツ分けされてますね。

DSC_0164_800x600.jpg


DSC_0165_800x600.jpg

いまだに不思議なライフルのスコープ

なぜ黄色なの???

ひょっとしてこれは光学式ではなくて

電波(レーダー)式なんでしょうか???

でもミノフスキー粒子があるから・・・・

まあそれはおいといて、

DSC_0167_800x600.jpg

内部機構が見えるようになっているんですね。

ちなみに

DSC_0168_800x600.jpg

当然グリップ、スコープは動きます。

それはそうと白の縦グリップの可動部

DSC_4555_800x600.jpg


こんな風に


DSC_4556_800x600.jpg

飛び出るんですが、

これは

DSC_0169_800x600.jpg

手のひらに突き刺して武器の保持力を上げるもののようです。

さすがRG芸が細かいですね(笑)



Date: 2013.01.28 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 頭5

トサカ?もできたので早速

とりつけてみます!

resize0250.jpg


resize0249.jpg

らしくなってきましね~

最後にガンダムのシンボル?なツノをつけます

resize0252.jpg
resize0251.jpg

さすがRGだけあって、ツノも妥協なし。

模型誌にありがちなツノは削って

リアルにしてみましょう的な

加工はまったく必要なし!

エッジが立ってます!

では早速取り付けてみます!

resize0229-2.jpg

やっと五体満足になりました!

ちなみにこの頭

resize0255.jpg



resize0257.jpg

いがいに可動域狭いです



Date: 2013.01.27 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 頭4

今日は頭部メインカメラを製作します。

まずびっくりしたのがこのパーツ


resize0245.jpg


この形でこの角度で、できるんですね!

resize0246.jpg

切り出すとこんな感じで普通?なのですが、

ここに

resize0247.jpg

このパーツをさす事によって

resize0248.jpg

メインカメラを再現!

どうやらRGに妥協という言葉ないようです(笑)


Date: 2013.01.26 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 頭3

見慣れたガンダムヘッドにするためにパーツを

つけていきます。

顔の下部にマスクをつけると

resize0242.jpg

少し見慣れた顔になってきましたね(笑)

そういえば写真ではわかりにくいですが、額の横に

筒状のものが見えますが、

resize0243.jpg

なんと頭部バルカンをこれで再現してます。


Date: 2013.01.25 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 頭2

resize0237.jpg

マスクザゾロなシールを貼ったパーツを

resize0238.jpg

顔の土台?にとりつけ

あごをつけます。

resize0239.jpg

なんか戦国時代の顔につける鎧のようですね


横から見ると

resize0241.jpg

ちょっと初号機(笑)


Date: 2013.01.24 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 頭1

今日から頭製作です。

resize0230.jpg

まず最初にマスクザゾロのような目のシールを貼れとあるのですが、


resize0233.jpg

写真ではわかりずらいとは思いますが、まあ小さい小さい

で、当然そこに貼るシールも

resize0234.jpg

当然小さいわけで、

おまけに

目の部分がくり抜かれていてそこに目のシールを貼るか、

目も一体型のシールを貼るか選択式になっていました。

resize0236.jpg

ここは当然、別々のうまく貼る自信がないので、

即決で一体型です(笑)

resize0237.jpg

うーん自分的にはがんばってみたんですけど、

これが限界でしたね・・・・・


Date: 2013.01.23 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腕4

腕のパーツも揃ったので、早速取り付けてみます。


[19]


ちょっと横から

[20]

ちなみに肩ですが、

resize0207.jpg


付け根が↓まであがるので

resize0208.jpg


-2.jpg

こんな感じのいかり肩にすることができます。


Date: 2013.01.22 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腕3

今日は肩です。

resize0203.jpg

この内部骨格に

resize0204.jpg

パーツを貼っていきます

resize0206.jpg

はい!完成!!!

ここまで作っていて感じたのですが、

MGの様に骨格に貼るという形で

製作が進んで行くので

HGUCシリーズを組立る時にたまに感じていた

妙な苦痛感(特に腕部)をほとんど感じません。

まあそれはいいとして

腕部のパーツがそろいました!!

resize0211.jpg


Date: 2013.01.21 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腕2

今日はシール貼りからスタートです。

[9]

当然こーんなに細いです・・・

20130118232531019.jpg

貼ってみました

[1]

うーんやっぱりきれいに貼るのは難しかったですね

まあ、あんまり気にしないで次に行きます

腕も細かいパーツ分けで

[2]



[3]



[4]



[5]

この色分けみて思いましたけど、絶妙な色分けですよね

ちなみにこの腕

[7]

当然?がっつり曲がります(笑)


Date: 2013.01.20 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腕1

今日から自分にとっての鬼門の腕です。


[15]

[16]

もうだいぶ見慣れてきたアドバンスジョイントです。

これも他の部分と同じように

[17]

これが

[18]


[14]

こうなります(笑)


Date: 2013.01.19 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム バックパック

今日はバックパックです


DSC_0020-2.jpg

バックパックは予想外の縦真ん中で合わせます

DSC_0021-2.jpg



DSC_4484.jpg

このパーツなんですが、

なんと

DSC_4486.jpg

こんなに動きます。

ビームサーベルをつけると

DSC_4489.jpg
DSC_4488.jpg


こんな感じで動きます。

ちょっと写真の撮り忘れてとかあったのですが、

とりあえず上半身はここまで、できました!

20130116224357dd9.jpg


[1]



Date: 2013.01.18 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 胸1

今日から胸部作成です。

DSC_0015-2.jpg


DSC_0017-2.jpg

これが胸部の骨格になります。

DSC_0018-2.jpg

あっコアファイターですね。

そういえば、ガンダムってコアファイターの核融合炉が

主エンジンと聞いたような・・・・

すごい構造ですね(笑)

DSC_4443.jpg

放熱フィン部は金箔?シールを貼ります

DSC_4445.jpg

小さすぎてうまく貼れませんでした(涙)

DSC_4440.jpg

これは脇腹部なんですが、

うすいピンクの部分は

DSC_4439.jpg

この小さいパーツで再現してます。

だんだん細かいパーツ分けによる色分けにも慣れてきました(笑)

DSC_4447.jpg

勢いでスミ入れまでして胸部完成です。


Date: 2013.01.17 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腰5

今日は腰のサイドアーマー部です

DSC_0004.jpg

このアドバンスジョイントに

DSC_0005-2.jpg

アーマーをつけます。

このサイドアーマーも部品分けにより色分けされていますね

次は下腹?)部

DSC_0001-2.jpg

ここにもアドバンスジョイントが使われています

DSC_0002-2.jpg

この下腹パーツにとりつけます。

DSC_4440.jpg


これでやっと下腹から下のパーツが出揃ったので

取り付けてみます。

DSC_0014-2.jpg

DSC_0009-2.jpg

やっと大地に立てました(笑)


Date: 2013.01.16 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腰4

出だしに苦労した腰部ですが、

DSC_4435.jpg

その後は順調にぱちぱちとパーツを取り付けて行きます。

DSC_0095.jpg

この腰部ですが、

DSC_4436.jpg

この状態から

DSC_4437.jpg
DSC_4438.jpg

こんな感じで前後に動きます。



Date: 2013.01.15 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腰3

うんうんうなっていた腰の骨格部ですが

えいや!とちからまかせにひっぱたら

DSC_0094-2.jpg

やっと外れました(汗)

これで前に進む事ができます。

DSC_4430.jpg

連邦というかガンダムといえばこれ!
というVマークですが、

DSC_4432.jpg

こんなにちいさいです。
おまけにこれだけで3パーツ使用しています(すごい)


Date: 2013.01.14 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腰2

今日は腰の骨格部からです

まずは説明書を見る

DSC_0088-2.jpg

パーツを見る

DSC_0089-2.jpg

????

一体成形になっているけど、説明書は分離した状態で書いてあるし・・・・

10分程悩んで、とりあえずえいや!で切り出してみました

DSC_0090-2.jpg

切り出しても???

どーやったら説明書のようになるのか???

なんか行き詰まったので

DSC_0091-2.jpg

このままいじってみると

DSC_0092-2.jpg

ぐりんぐりん動きました。




Date: 2013.01.13 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 腰1

今日から腰です

DSC_0079-2.jpg

RGは説明書もなんか豪勢ですね(笑)


DSC_0081-2.jpg

アーマー部だけでもこれだけ部品わけて

色分けを再現しています。

DSC_4429.jpg



DSC_0086.jpg

このアーマ部ですが、同じのが4つにみえて

実は2種類☓2なんですね



Date: 2013.01.12 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足9

さてこの足の関節部ですが、

DSC_4426.jpg

これが

ガコッーんっと動いて

DSC_4427.jpg

DSC_4425.jpg

こんなに曲がります。

外装パーツも動いて、まるで本物みたい(笑)

両足そろうとこんな感じです↓

DSC_0077-2.jpg



Date: 2013.01.11 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足8

今日も足です。

組立ていて、すげーなーと思うのが、

とにかく細かく色わけされている事

DSC_4412.jpg


DSC_4413.jpg


DSC_4414.jpg


DSC_4415.jpg

DSC_4423.jpg

すごい・・・・



Date: 2013.01.10 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足7

DSC_0063-2.jpg

これが脚部の骨格なんですが、


DSC_0065-2.jpg

これが

DSC_0066-2.jpg

くるんと回転して

DSC_0067-2.jpg

パチンとはまる!

なんかすごすぎてわけわかりません


Date: 2013.01.09 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足6

今日から太ももからすね部を製作です。

まずは説明書なんですが、

DSC_0047.jpg
DSC_0048.jpg

「完成するまで動かすな」

との文字が。

さすがRG

「完成するまで動かすな」=「気合を入れろ!」

と読めてしまいます(笑)


Date: 2013.01.08 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足5

引き続き足です。

なんとか片方作ったので、勢いでもう片方も一気に作りました。

DSC_0046.jpg

ここでふと思ったのが、全部を組み上げてからでは

絶対に墨入れとか心折れてしまってできないなと

そこで

DSC_0053-2.jpg

DSC_0057-2.jpg

こちらのペンタイプの墨入れペンと

DSC_0054-2.jpg
DSC_0060-2.jpg

こちらのふでタイプの墨入れペンで

各部が出来たら適時入れて行く事にしました。

ひさしぶりに墨入れしましたが、なんとなく筆タイプの方がやりやすい感じです。


Date: 2013.01.07 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足4

今日はかかとです。

DSC_0030.jpg

なんか不思議な形状していますが、

これを

DSC_0031.jpg

こうして

DSC_0032.jpg

かかとをつけると

DSC_0033.jpg

足のできあがり!


続いてアンクルアーマーです

DSC_0034.jpg

これも色違いのパーツで構成されています

DSC_0036.jpg

ちなみにこの状態だと

DSC_0037.jpg

こんなに動きます(笑)

色分けと言えば

足裏も

DSC_0038.jpg

パーツを分けて色わけされています。

さすがRG。手抜きはないです。


Date: 2013.01.06 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足3

今日はつま先です。

DSC_0028.jpg

このつま先、アドバンスジョイント~なだけに

DSC_0029.jpg

ほんのちょっとつま先が上がります(笑)


Date: 2013.01.05 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足2

今日は足2です。

RGの説明書には↓のように

DSC_0024.jpg

きれいに切り取って下さい

というのがあるんですが、

最初は説明書にある赤色のでっぱりかと思っていました。

試しになにもせずにパーツをはめてみると、どう考えても

切り取ったらつける事ができなくなるとこばかりだったので、

この「きれいに切り取って下さい」はランナーからの切り離し部を

きれいにしてくださいという事でした。

危うくパーツが組めなくなりそうなのを、なんとか回避して

パチンパチンとつけていきます。

DSC_0023.jpg

まずは足の甲部分。

これだけで、なにか近未来のヘリコプターみたいですね(笑)


Date: 2013.01.04 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム 足1

ではいつものように足からスタートです。

DSC_0013.jpg

ガンプラの場合、モチベーションを保つ為?に足から作っていく

という定石があるのですが、ガンプラ自体の説明書では

足から作っていくという風に書いてあるものを見た事がなかった

のですが、このRGガンダムはちゃんと足から作るになってました。

それでさっそく、RGをRGたらしめているアドバンスドジョイント

からです。

DSC_0012.jpg

話には聞いてましたけど、こういったパーツが

ランナーにそのままついているというのがまず信じらんれないです。

DSC_0014.jpg

説明書に「ここを押します」となっているので

とろうとしたのですが、かなり硬かったです。

あとからとれるパーツを一体成形でランナーに

ついてる事自体はすごい!と思えるんですが、

最初から、なくて良くね?とかも思っちゃいました。

文句をいっていてもはじまらないので力を入れすぎて

壊さないようにしてなんとかはずしました。

DSC_0015.jpg

ちなみにこの足底パーツ気味悪いくらい動きます(笑)

DSC_0016.jpg



Date: 2013.01.03 Category: RG ガンダム  Comments (0) Trackbacks (0)

RG ガンダム イントロダクション2

早速製作!と

入る前に初めてのRGなので説明書を読む事にしました。

DSC_0008.jpg

さすがRGという感じで

アンダーゲートの説明や切り離し方が丁寧に載っています。

DSC_0010.jpg


この説明書パラパラめくっていったのですが、

デカールの説明まで含めると全部で19ページ・・・

早くも終る気がしない予感大


Date: 2013.01.02 Category: RG ガンダム  Comments (2) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ