fc2ブログ

アトリエ環境整備 20230514 6

せっかく獲得?
した撮影ブースが
いまいち締まらないなぁと
思っていたら、
nippperの

プラモデルのパーツ撮影術 黒背景は垂直にしとけ!


この記事の事を思い出し




20230521152016.jpg


とりあえず背景も土台も
黒にしてみました。





20230521002009.jpg




グレーよりはいい感じに
ちょっと土台のテカリが気になったので、



20230521152022.jpg




黒系のミスターホビーの
カッティングマットでも撮影してみました。



うーんこうやってみると
黒画用紙土台の方がいいかな。




Date: 2023.05.25 Category: アトリエ環境整備 20230514  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ環境整備 20230514 5

20230520230054.jpg




こんな環境で写真を撮る事になったわけですが、




20230520230036.jpg





セリアでグレーの発砲スチロールブロックが
あったので買ってみました。





20230520230002.jpg



とりあえず適当に並べて




20230520230047.jpg




うーん
グレーなので
ホワイトバランス的には
いいんだろうけど、
なんかこれじゃない感が・・・・・





Date: 2023.05.21 Category: アトリエ環境整備 20230514  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ環境整備 20230514 4

20230507174534-3.jpg




念願の?撮影ブースを手に入れた
わけですが、






20230514143126-3.jpg



ちょっと暗い気がするので、



以前、
プラモデル、暗くて不正確な照明で塗装してませんか?/ネロブースminiを明るく照らす「LEDバーライト」導入顛末記。
で紹介されていて








20230514143836.jpg



塗装ブースにも取り付けた
LEDライト



20230514143821.jpg



購入してきました。





20230514144922.jpg




こんな感じで磁石でも
取り付け可能です。
ただ取り付け金具が
本当にこれ取り付けできるの???
というくらい硬かったですが。





20230514145017.jpg




ワイヤーラックの天井に
ピッタと磁石で取り付け







20230514145327.jpg





点灯するとこんな感じ。




駄目押しで




20230514145447.jpg







100均で買ってきた、
ホワイト発砲スチロールボードを
レフ版替わりに設置





20230514145545.jpg





20230514145621.jpg




光が直接当たる状態なので
模型誌であるような
柔らかい光が回り込んでいるような
写真はまだ撮れませんが、
とりあえずこれで
やっていこうと思います。










Date: 2023.05.18 Category: アトリエ環境整備 20230514  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ環境整備 20230514 3

今回のアトリエ環境整備で
一番の発見




20230507153830-3.jpg





このスペース
スマフォの充電器を置いたり
なんとなくの物置みたくなっていて
実質、デッドスペースになっていたのですが、
ふと、「ここ撮影スペースになるんじゃないか!」
と思い立ち






20230507154320.jpg



あっけなくなりました。
色々やっても
撮影ブースだけは
無理だろうと
思っていたのですが、
これは大発見でした(笑)




20230507174534-2.jpg





とりあえず暗かったので
塗装ブース横に
あった電球を設置







20230514143126.jpg




このスペースで
なんでもかんでも
撮影できるわけでは
ないですが、
今まで背景がごちゃごちゃ
していのが、
すっきりとれるだけでも
今は満足です!(^^)






Date: 2023.05.17 Category: アトリエ環境整備 20230514  Comments (0) Trackbacks (0)

アトリエ環境整備 20230514 2

20230514135347.jpg



画像の〇で囲んだ部分
ここも撤去






20230514120835.jpg




ランナー置場としました。
その際、ランナー立ては






20230514120902.jpg




ダイソーの
色々使える多目的スタンドにしまいした。





以前はネットでランナー立てに
いいとよく紹介されている





20230514121008.jpg


同じくダイソーの
猫よけを使っていたんですが、
これ、使ってみると
・ランナーを支えるには微妙に高さが足りない
・ゴムなのでふにゃふにゃで微妙
・猫よけなので突起が密でランナーがさしづらい





20230514120913.jpg



という事で
これくらいゆったりとした間隔と
高さがある多目的スタンドに切り替えました。





20230514120835.jpg




並べてみるとなかなかの収納量が
ありそうな感じになりました。




ついでに





20230514120835-2.jpg



この部分もランナー置きと
しました。
以前はここに工具やマテリアルを
置いてましたが、
ここに置いたものはほとんど
使わなかった
というより、
ここに置くようなものは
普段使わない
というように
自然になっていたので
ここもデッドスペースに
なっていたので
これもいい思い付きだと
思います(^^)






20230514121622.jpg





今、製作している
MG ゼータガンダム Ver.Kaの
ランナーを収納してみました。
全部収納してもまだ余裕があります。
これだけ収納量があれば
当分大丈夫でしょう(^^)




Date: 2023.05.15 Category: アトリエ環境整備 20230514  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ