アバター2 ウェイ オブ ウォター 20221217


昨日、「アバター2 ウェイ オブ ウォター 」
を俺たちの立川シネマシティにて
鑑賞してきました。
今回は立川シネマシティが
大好きだからというより
(まあ大好きなんですが)
前作の「アバター」の3Dゆえの
失望感と観ずらさからくる頭痛
スターウォーズEP9での
やっぱり3Dで観るんじゃなかった感
から
あえて3D上映ができない立川シネマシティで
鑑賞しました。
前作の3Dゆえの失望感というのは
キャメロン監督は
ただ流行に乗って3Dにしたんじゃないよ
ちゃんと3D前提で構図からなにから
3Dに合わせて制作したんだよ!
→
でこれかい!!!
となり、
結果、自宅で2Dで観た時の方が
全然良かったという・・・・
今回の「アバター2」は
色々と技術的なアップデータがされていて、
対応できる映画館では凄いらしいですが、
3Dだけは人間の脳のアップデータが
万年単位でかかるので、
どうなんでしょう。
そこだけ確かめる為に
あと1回、対応映画館に
行けたら行くかも

ネタバレ的な事は
書きませんが
キャメロン監督大好きな
強い女性は健在です(笑)
キャメロン監督の場合、
ポリコレムーブに乗って
強い女性が~とかではなく、
ターミネーターの時からなので、
違和感ありませんね。
おまけにアバターの場合、
ほぼ肌の色が青色とか
緑色とかの
異星人なので、
ディ〇〇ー印と違って
ポリコレ臭が皆無なのは
とても快適でした。
ディ〇〇ーも
作品全部、他の惑星を舞台に
全員、宇宙人の話にしてれば、
声高に意識高い事を言わなくても
肌の色とか、その他もろもろ
自由にできて、CEOの電撃
交代とかなくて済んだかもね(笑笑笑)

一つ気になったのが、
悪い奴は白人男性
という設定って
アマゾンオリジナルドラマ
「ボーイズ」や
MCUの
「エターナルズ」
でも見られたんですが、
こういうのって欧米社会や
欧米人からしたら
スルーできる事なんですかね。
生粋の日本人で
欧米人の友人もいないので
肌感覚でわからないですが、
ちょっとでも白人以外の
人種の事を言おうものなら
なんて風潮があるのに
悪い奴=白人男性というのは
OKなんでしょうか???