1/100 アストレア 9
今回はその他の武装を取り付け完成編!です。

GNランチャー構えるとアストレアに対して「でかっ!」
という感じですが、

GNビームライフルだと大きさもちょうどいい感じです。
ただこのビームライフル単体ではGN粒子の供給不足という事で

腕から直接GN粒子をとる為に直付部分があります。
この写真をとるために適当にポージングしたんですが、
後ろにひっくりかえるかなと思っていたのが、
このキット意外に安定性があり嬉しい誤算でした。
残る武装のエクシア系と言えばこれ!の
GNソードを取り付けます。

エクシアと違い最初に腕に固定用治具パーツを取り付けてから取り付けるので

がっちり取り付ける事ができます。
リアル世界でやるなら必この方式になるんだろうなぁという感じですね(^_^;)

伸ばすとこんな感じ。
ある意味現実的?長さなので地面につくような事はありません(笑)


エクシアと並べるとこんな感じ。
現実的かどうかはともかく、見栄えはやっぱりエクシアくらいの長さがあった方が
いいですね。

こんな感じで現在並べています。
こうやって増えてくるとHG、MG含めてコンプリートしたくなってくる(^_^;)
それにしても今回初めて1/100を作りましたが、
手軽に大きなガンプラを作れるっていうのは
自分で思っていたより、楽しかったし満足度も高かったですね。
現在バンダイさんREシリーズ始めましたが、
HGなみの手軽さでMGと同じ大きさというのは正しい方向性だと実感できます。
REシリーズは今まで立体化されなかったマイナー?機体という縛りがあるようですが、
そんな事いわずもっと出してもらいたいですね。

GNランチャー構えるとアストレアに対して「でかっ!」
という感じですが、

GNビームライフルだと大きさもちょうどいい感じです。
ただこのビームライフル単体ではGN粒子の供給不足という事で

腕から直接GN粒子をとる為に直付部分があります。
この写真をとるために適当にポージングしたんですが、
後ろにひっくりかえるかなと思っていたのが、
このキット意外に安定性があり嬉しい誤算でした。
残る武装のエクシア系と言えばこれ!の
GNソードを取り付けます。

エクシアと違い最初に腕に固定用治具パーツを取り付けてから取り付けるので

がっちり取り付ける事ができます。
リアル世界でやるなら必この方式になるんだろうなぁという感じですね(^_^;)

伸ばすとこんな感じ。
ある意味現実的?長さなので地面につくような事はありません(笑)


エクシアと並べるとこんな感じ。
現実的かどうかはともかく、見栄えはやっぱりエクシアくらいの長さがあった方が
いいですね。

こんな感じで現在並べています。
こうやって増えてくるとHG、MG含めてコンプリートしたくなってくる(^_^;)
それにしても今回初めて1/100を作りましたが、
手軽に大きなガンプラを作れるっていうのは
自分で思っていたより、楽しかったし満足度も高かったですね。
現在バンダイさんREシリーズ始めましたが、
HGなみの手軽さでMGと同じ大きさというのは正しい方向性だと実感できます。
REシリーズは今まで立体化されなかったマイナー?機体という縛りがあるようですが、
そんな事いわずもっと出してもらいたいですね。