「シン・エヴァンゲリオン」 20210308

激戦のチケット争奪戦を経て
遂にやってきましたこの時が!
早朝3時に起きて始発に乗って
池袋に到着。
到着時はまだグランドシネマサンシャイン
灯がともっていませんが

すでに結構人が並んでました。
皆、チケット争奪戦を勝ち抜いた勇者(笑)
なわけで、なんでこんなに早く来て
並んでんだよと思いつつ、自分も並びました。

6時で開場してみてわかったんですが、
皆さんキャラクターグッズやパンフを
買う為に並んでいたんですね。
実際、6時開場→パンフ、キャラクターグッズ買う人に
わけて少しづつ入場→中に入っても順番に少しづつ
売り場へ→レジに並ぶ
これをやっていたら6時開場してすぐに入りましたが、
7時開演の10分くらい前に劇場内に入るという感じで
結構ギリギリでした。
少しびっくりしたのがパンフだけ買って帰る人が
ちょっといた事。
ある意味猛者です(笑)
ちなみにこの池袋グランドシネマサンシャインのIMAX劇場は
12階なのでチケット売り場の2階から12階まで行くのに
5分かかります。
今回の「シン・エヴァンゲリオン」に限らずこの劇場の
IMAXで鑑賞する時は早めに行きましょう(^^)


これがパンフレットになります。
鑑賞前に中を見てネタバレしないようにとの配慮で
ビニール袋詰めされているという粋な配慮です。
ここではあえて中身の写真は載せません。
ネタバレ防止の為に(笑)




クリアファイル、メモ帳、じゆう帳
このじゆう帳2冊に見えますが
表と裏でこれで一冊です(笑)
入場者特典として

アスカのカード
これはわかります

初号機のお面
お面ですよお面
ちゃんと輪ゴムもついてます・・・・
なんでこんなものを入場者特典にしたんだ・・・・
世の中にはなんでこんなものを
作ったんだとか
どうやって企画会議通したんだとか
思うもんが多々あるわけですが、
これとかも企画会議で
「今、お面が来てるんですよーーーーー」
とか熱く語る人とかいたんでしょうかね・・・・・・
長々書いてきましたが、感想は・・・・・
ネタバレになるわけにいかないんで
言いません(笑)
ただ実際に起きた事象だけを言うと
IMAXの席を満席としている、
観客のほとんどが27年前のテレビ放映当時は
生まれてなかったであろう若者で
エンドロール後に劇場全体で拍手が起きたとだけ。
これだけでおっさんとしては満足です(笑)
ただ一つだけ言えるのは
「シン・エヴァンゲリオン」は映画館で観ましょうね
という事。
映画館の方が迫力がーーーー
とか言うより、
テレビ放映当時生まれてなかったような若者でも
テレビ放映当時すでに十分大人だった人でも
テレビ版、旧劇、新劇と観てから
観に来ているはずで、
その積み重ねが作り出す
最後どうなるんだろうという劇場全体の空気感と
一緒に感じながら観てこそ
終劇にふさわしいと思うんですよね。
この空気感を家で~
というのは全人類がマトリックスで
生活するようになるまで無理だと思うので
映画館で観ましょう(^^)
PS:池袋グランドシネマサンシャイン様におかれましては
こういったイベント上映に近い上映の時は
上映前の予告編なしでやっていただければ幸いでした。
確か「テネット」1回目の上映では予告編なしでやられていたかと。
重ねてお願いしたいのは、7時上映開始の際に
7時になる→劇場スタッフが前に出てくる
→「今日はお足元悪い中来場いただきまして
ありがとうございます。エヴァンゲリオン
この「シン・エヴァンゲリオン」をもって終劇でございます。
それでは皆様存分にお楽しみ下さい」
なーんて感じでやっていただければ
来場者にとって思い出に残る最高の映画体験に
なったものと思われます。
是非、今後このような上映がある際には
ご検討の程をお願いします(^^)