プラモデルの為の老眼対策
年をとると色々と
駄目になっていくわけですが、
モデラーにとって製作の障害=積みプラ
に繋がる事として
「老眼」
これはファーストガンダム世代には
もう「今そこにある危機」だなと
最近実感する訳です。
・ちょっと離れたところにある取説がよく見えない
・手元が見えないので手作業全てが今までより
ストレスを感じる
という事で

東急ハンズで見つけた
コラボグラスという物を買ってみました。
(ちなみにアマゾンでは見つかりませんでした)

こんな感じで通常使っている眼鏡の
内側につけて使います。
使った感想としては
・ちょっと離れた所にある取説や文字も読める
・内側に老眼鏡をつけているようなものなので
ある程度これだけで手元が見えるようになる。
とかなり改善されました。
ただ、どうしても手元がもう一声という感じで
大きく見たかったので
皆大好きnipperの記事
塗り上手になりたい外伝/ヘッドルーペと照明で「視力」を拡張《ブースト》せよ!
で紹介されていたヘッドルーペなるものを購入してみました。

眼鏡+コラボグラス+ヘッドルーペ
これで離れた所から手元の拡大まで
ほぼフルカバーができるようになりました。
めでたしめでたし
とはなりませんでした。
必要な所が必要なだけ見える事になったのは
確かなんですが、まず
眼鏡にコラボグラスつけるだけで
結構重く感じてしまう
という事と
そこにヘッドルーペをつけると
なおさらうざい。
おまけにヘッドルーペ付けてると
カメラのファインダーが見えないので
都度外さなければならない・・・
うーん必要な所が見えるようになるのは
いいんですが、今度は付けてる事がストレスになるとは・・・
模型誌などでも老眼対策って特集として読んだ事ないんですが、
どう考えても模型誌の読者は相当数、模型製作時に
老眼で苦しんでいると思うので
特集してくれませんかね。
駄目になっていくわけですが、
モデラーにとって製作の障害=積みプラ
に繋がる事として
「老眼」
これはファーストガンダム世代には
もう「今そこにある危機」だなと
最近実感する訳です。
・ちょっと離れたところにある取説がよく見えない
・手元が見えないので手作業全てが今までより
ストレスを感じる
という事で

東急ハンズで見つけた
コラボグラスという物を買ってみました。
(ちなみにアマゾンでは見つかりませんでした)

こんな感じで通常使っている眼鏡の
内側につけて使います。
使った感想としては
・ちょっと離れた所にある取説や文字も読める
・内側に老眼鏡をつけているようなものなので
ある程度これだけで手元が見えるようになる。
とかなり改善されました。
ただ、どうしても手元がもう一声という感じで
大きく見たかったので
皆大好きnipperの記事
塗り上手になりたい外伝/ヘッドルーペと照明で「視力」を拡張《ブースト》せよ!
で紹介されていたヘッドルーペなるものを購入してみました。

眼鏡+コラボグラス+ヘッドルーペ
これで離れた所から手元の拡大まで
ほぼフルカバーができるようになりました。
めでたしめでたし
とはなりませんでした。
必要な所が必要なだけ見える事になったのは
確かなんですが、まず
眼鏡にコラボグラスつけるだけで
結構重く感じてしまう
という事と
そこにヘッドルーペをつけると
なおさらうざい。
おまけにヘッドルーペ付けてると
カメラのファインダーが見えないので
都度外さなければならない・・・
うーん必要な所が見えるようになるのは
いいんですが、今度は付けてる事がストレスになるとは・・・
模型誌などでも老眼対策って特集として読んだ事ないんですが、
どう考えても模型誌の読者は相当数、模型製作時に
老眼で苦しんでいると思うので
特集してくれませんかね。