fc2ブログ

SD デンドロビウム 9

ステイメンも完成したのデンドロビウムと合体させます。


20140819010943.jpg


この状態から


20140819011338.jpg


がっこと開きます。


20140819011547.jpg


ステイメンを入れてみる。

なんか入りきっていないような気が・・・・

20140819011646.jpg


まあ細かい事は気にしない主義なのでこれでよしとします(^_^;)


20140819011716.jpg


なかよく?HGUCステイメンとツーショット



Date: 2014.08.31 Category: SD デンドロビウム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD デンドロビウム 8

20140817222550.jpg


ステイメンの組み立てが終わったのでスミ入れをしました。

ステイメンはもともとスミ入れしたくなる?箇所が多いのでSDでも

スミ入れ箇所多くなります。


20140817222814.jpg


デンドロビウムのでっかいカニバサミ?にもたせるビーム・サーベル塗るために

銀→アクリルのクリアーレッド

としたのですが、

20140819005055.jpg

ラッカー塗料とは希釈率がまったく違うので

その辺の濃度調整がうまくいかず

イメージしていた仕上がりとはまったく違う結果に・・・・



Date: 2014.08.30 Category: SD デンドロビウム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD デンドロビウム 7

20140816000930.jpg


腕を製作


20140816001541.jpg



20140816001633.jpg


ステイメン完成


20140816001742.jpg


HGUCのステイメンと比較




Date: 2014.08.29 Category: SD デンドロビウム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD デンドロビウム 6

20140815023553.jpg


頭部だけでみればSDに見えない気がしないでもない


20140815235050.jpg


胸部は腹部も兼ねています?


20140815235223.jpg


20140815235859.jpg



Date: 2014.08.28 Category: SD デンドロビウム  Comments (0) Trackbacks (0)

SD デンドロビウム 5

今日からステイメン製作です。


20140815014048.jpg


モビルスーツ部?はいつものように足から製作


このあたりで気づいたんですが、このSDデンドロビウム

すべてパーツは番号のみで指示が出ているんですが、


20140815013630.jpg


一応ランナーにはB1とか入ってたんですね。


それにしても、普通のHGUCとかだとAの何番とかなっている


のに比べると番号だけの指示というは、なんだかとても作りづらいです。


20140815014528.jpg

足首作ってその上はいきなり腰になります。


20140815020353.jpg

ステイメン独特の後部スタビライザー?


20140815234919.jpg




Date: 2014.08.27 Category: SD デンドロビウム  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ