HGUC ジム・スナイパーⅡ 9 おまけ
HGUC ジム・スナイパーⅡにはおまけとして

プチモビのどランケンEがついています。
いつもだったら、自分の取らせたいポーズ取らせたらそれで満足して
あまりポージングの種類も試す気もおきないし、
持たせたい武器もこれ!ってなったらその他の武器はランナーから
きり出す事もしないのですが、今回はエアブラシの練習&試したい事が
あったので組み立てる事にしました。
試したい事とは下地としてサーフェーサーの白を吹くのと
普通の白を下地として吹いたのでは違いが出るのかという事。

元の色はこれ

部品点数も少ないのであっという間に完成

エアブラシで白を塗布・・・・
濃度が適切でなかったのか、まるで筆で塗ったようなむらむら状態に・・・・

ここにあえて下地をしっかりしてないと発色が難しい黄色を塗布

うーん実物は写真よりむらむら状態・・・・
いろいろその手の本を読むと
白は薄く何回も重ね塗りしないと下地が隠れない
という事のようです。
きっちり白を塗布して下地を作った場合の
発色はどの程度違うのかわかりませんが、
普通にサーフェーサーの白の方が確実に白い下地が
手軽にできるのでサーフェーサーの方がいいかな。

プチモビのどランケンEがついています。
いつもだったら、自分の取らせたいポーズ取らせたらそれで満足して
あまりポージングの種類も試す気もおきないし、
持たせたい武器もこれ!ってなったらその他の武器はランナーから
きり出す事もしないのですが、今回はエアブラシの練習&試したい事が
あったので組み立てる事にしました。
試したい事とは下地としてサーフェーサーの白を吹くのと
普通の白を下地として吹いたのでは違いが出るのかという事。

元の色はこれ

部品点数も少ないのであっという間に完成

エアブラシで白を塗布・・・・
濃度が適切でなかったのか、まるで筆で塗ったようなむらむら状態に・・・・

ここにあえて下地をしっかりしてないと発色が難しい黄色を塗布

うーん実物は写真よりむらむら状態・・・・
いろいろその手の本を読むと
白は薄く何回も重ね塗りしないと下地が隠れない
という事のようです。
きっちり白を塗布して下地を作った場合の
発色はどの程度違うのかわかりませんが、
普通にサーフェーサーの白の方が確実に白い下地が
手軽にできるのでサーフェーサーの方がいいかな。