クレオス PS289 プラチナVer2 ニードルチャック交換 20200726

クレオス プロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2 ダブルアクションの
ニードルチャックがなぜか曲がってしまっていたので交換しました。

パーツ請求をして新品と交換。
曲がっていてもニードルチャックネジを押し込んで回せば
使えたのですが、新品と交換して正解でした。
当たり前ですがスムーズです。
エアブラシでの作業はとにかくできるだけストレスがないように
するのが続けていく上で大事という実感はあるので。
ストレスがないという事であれば、
良くネット上で見る
「エアブラシはどれを買ったらいいでしょうか?」
というのがありますが、
もうこれは日本メーカー製の7種類のエアブラシを購入し使ってきた経験上、
「普通の模型屋さんで売っている日本メーカー品にしましょう!」
「その中のどれがいいかは、どれでもいいです。慣れますから。」
というのが答えかなと。
アマゾンで売ってる格安品とかは辞めましょうねって事。
使った事ないのになんで言えるんだよっ、当たりを引いたって話もあるじゃないかと、
とか言われそうですが、
塗装作業って塗料の種類(ラッカーか水性かアクリジョンか)
溶剤の種類、希釈率、室内の温度、湿度、塗料の色の違いによる濃度の差、
メーカーによる特徴、エアー圧、などなど変数が多いんですよ。
なので弘法大師でも筆を選んだ方がいいよって、
固定できる事があるなら固定してやった方がいいって事。
格安エアブラシを使ったとして、塗装がうまくいかない原因が少なくとも自分が
使っているエアブラシにあるんじゃないかなんて塗装の度に思わなければならないなんて
時間の無駄ですからね。