アトリエ環境整備 202005 プチリフォーム 7 作業机の高さは重要だよという話

ニトリで買ってきた、
![20200301220946[1]](https://blog-imgs-134-origin.fc2.com/g/a/n/ganpurashinshi/202006142301131de.jpg)
この椅子
さすがのニトリで「お値段以上」ではあるんですが、
ちょっと座面が高い
そこで
一般的な椅子のキャスターと交換するだけで

数cm下がる固定脚に変更
これで座面35cm
椅子の方はこれで妥協する事に。
さすがに35cm以下の椅子というのはほとんどなく、
本当は座面32cmくらいにできて、キャスター付きというのが
理想なんですが・・・・
それにしても自分は日本人の平均身長170cmで
足の長さは昭和生まれの悲しさで短足な訳ですが、
そもそも論で一般的なオフィスチェアの座面ってほとんど40cmから。
40cmだと足はつくけど、かるく太ももへの圧迫がある=少し高い
という状態なわけです。
これが平成生まれのなうなヤングなら同じ身長でも足が長くて
いいのかもしれませんが、女性なら普通にもっと身長も低いわけで。
まさか部屋の中で職場みたくて靴を履く前提というわけではありますまい(笑)
あと今回のプチリフォーム程度では解決できない自分のアトリエの問題的が、
最初の机設置時に今思えばなにを血迷たっか机の高さを66cmという
低い高さにしてしまった事。
せめて70cm~72cmだったら多少椅子の高さが高くても
座面の高さにこだわる事はしなかったのですが。
仕事のようにキーボードを打てればよいというのであれば、
この高さでもあまり問題にならなかったのかもしれませんが、
プラモデルを作るという製作となると低すぎました・・・・
ちょっと聞いた話だと時計職人さんの机はその人の肩の高さという事
らしいですし。
そこで、


100均の発砲スチロールブロックを使ってちょうど
カッターマットと同じ大きさで積み上げてみました。
これで高さは76cm。
ちょっと作業をしてみましたが、なかなかいい感じ。
広く使いたい時はブロックごと動かせばいいので、
当分はこれでやっていきたいと思います。