fc2ブログ

コレクションケース

20190914144223.jpg

前々から


20190914183816.jpg



20190914183818.jpg


アトリエの完成品置くスペースが限界に近づいている&完成品置く=作業スペースが少しずつ圧迫されてきている


という事と


20190914183808.jpg

このダブルオーの並べ方というか展示方法。

自分としてはこの並べ方以外ないだろう!!!というくらい気に入っているんですが、

今のところ震度3までなら全員落下とかはなかったんですが、

冷静に考えるとこれでかい地震がきたら、かなり悲惨な状態になるよなぁ~と。

という事で


買うかどうか、買うならどれがいいかで、ほぼ無限ループしていたコレクションケース

(ディスプレイケース)迷うのがめんどくさくなってきたので、

「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ」

の精神でえい!!!!とポッチってみました。


購入したのはこれ。






色々と迷っていましたが、背面ミラーは絶対にあった方がよいと思っていたのと、

ミラー付きでも価格が比較的安価だったので買ってみました。


20190914145244.jpg


この手の自分で組み立て式の家具のお約束の不安で

・一人で組み立てられるのか?とか

・各部品の精度は大丈夫なのか?とか

・組み立て説明書だけでちゃんと組み立てられるのか?とか

不安でしたが、


20190914151632.jpg


結論から言うとまったくの杞憂でした。

一人で全然大丈夫だったし、実作業時間も30分もかかりませんでしたし、


各部品の精度もばっちりでした。


このケース




高さが86cm,120cm,160cmと3種類あるんですが、

120cmまでなら男性なら余裕で一人で組み立て可能だと思います。


20190914164534.jpg

こんな感じでガラスにちゃんとAとかBとかシールも貼ってあります。


唯一???となって作業が止まったのが、


20190914164301.jpg


全面ガラス扉のヒンジ部分のこの小さい板

一体これはどうするの???

となり、説明書と少しにらめっこしましたが、

雑な絵しか書いてなくて、ちょっとうーんとなりましたが、

ガラスにネジで止めるならその受け板だろうと想像して、


20190914164308.jpg


ガラスとヒンジの間に挟み込みました。

両面テープもついてたし、普通に考えてガラスに直で

ネジ押し付けたらいくら強化ガラスでも割れそうですしね(^^)



20190914214643.jpg


HG置くとこんな感じ。


20190914214647.jpg


フェネックスのように背中に大きい物背負っているとこんな感じ。


20190915144319.jpg


MGだとこんな感じ。


ちなみに


20190914182206.jpg

ナラティブA装備は入りませんでした(笑)


20190914182245.jpg

なので天板の上にポン置きです(^^)

ナラティブA装備は入りませんでしたが、買ってみて正解なコレクションケースでした。

今後はLED装着と複数個の購入を検討する事になりました(^^)





PS:それにしても三連休はいいですね~普通の土日休みだと土曜日はぐだぐだ寝ているだけ、日曜日は
昼ぐらいから元気になってくるけど、夕方にはサザエさん症候群が入り鬱って感じで結局なにもできないという事が
多いですから(笑)
まだ「慌てる時間ではない」というかまだ明日がある!!!と言えますからね(笑)




Date: 2019.09.15 Category: コレクションケース  Comments (2) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ