自作パソコン 20190818

今日はWindows7終了に備えてWindows10に移行する為の
自作パソコン製作をしていました。
当初は今、使っているメインパソコンをCドライブだけ変えて~と思っていたのですが、
環境移行後になにかあっても最悪前のパソコンそのままあればそのまま使える事と
今、使っている自作パソコン作ったのも7年くらい前だったので、この際新調する事としました。
最初はこじんまりとしたケースをと思っていたんですが、ネット上で前面ファン20CM!!!
という画像を見て、
クーラーマスターのCM 690 IIIを購入。
今のはやりはLEDピカピカ光らせて、側面は透明というものらしいですが、
メインパソコンは机の足元におくのでピカピカ光っていても見えないし
そもそも興味もない&このケース側面とケース上面にも20cmのファンが付けられる

という事で自作パソコン製作時にありがちな無駄なロマン魂?に火がついてしまいました(笑)

今回始めてインテル純正以外のCPUファンを購入したんですが、
純正でもそうですが、ピンを押し込む方式がうまくいかなく四苦八苦しました。
組み立て本やCPUファンの取説、ネットでも調べたんですが
さっくと書いてあるだけで、さも簡単に付くような記述しかなかったんですが、
かなり手こずりました。


メモリをつけて、SSD(それもNVMe!!!)今日はWindows10のインストールまでは
いくだろうと思ってたら電源いれても画面になにも表示されず・・・・
半分あきらめかけていたら、メモリが2枚とも奥までささっていなかった。
きっちり差し込んだところBIOS画面がちゃんと表示されました!!!
ここまでですでに半日近くかかっていたので今日のところは終了としましたが、
久しぶりの自作パソコンなのでまだまだなにかありそうです(^^)