fc2ブログ

持ちやすい塗装棒を切ってみた

20180114222347.jpg


20180114222432.jpg


100均でのこぎり刃のカッターを発見しある事を思いついて購入

以前自分でも記事にした

「持ちては太い物にかぎる」

で紹介した

持ちやすい塗装棒






とーーーても使いやすくてほとんどこれしか使ってないんですが、


20180114222539.jpg


写真にある長さがあり、パーツによっては乾燥ブースに入れるのに微妙な事も多かったので


切ってみる事にしました。


20180114222717.jpg


20180114223351.jpg


切れるは切れたんですが、棒の部分が竹製なので100均のノコギリ刃では

かなり大変でした。

という事で


20180114224452.jpg


ふと目に入った目立てヤスリを使用。

サクサクとはいかないまでも全然こっちの方が楽でした(^_^;)

乾燥ブースに入れる入れないは別にして、

同じ長さの塗装棒だと、立てた時に隣同士のパーツで干渉する事が

普通にあるので、最初から長いのと短いのを商品としてあると

結構需要あると思います。





Date: 2018.01.20 Category: 持ちやすい塗装棒を切ってみた  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

ネクスト

Author:ネクスト
妖怪「積みプラ」のせいで、いつのまにか貯まっていくガンプラ
捨てる訳にはいかないし売ってお金になるものではない
という事で積みプラ崩しの為だけにガンプラ製作しても
ただ作るだけではモチベーションも続かずすぐ挫折。
ブログで製作を公開していけば続くのではないかと思い、
ブログを立ち上げました。
となるも今度はブログを続ける為にひたすらガンプラを
買う事に。
「目的の為には手段を選ばず、手段の為には目的を忘れる」
を地で行く展開にはなりましたが、
いいんです、物を作る事の楽しさに目覚めたから(笑)
という事で座右の銘は
「完璧を目指すのではなく完成を目指す」

最新記事
ガンプラ人気商品
最新コメント
最新トラックバック
リンク
アクセスカウンター
ブログランキング
応援して頂けると嬉しいです
使用ツール
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ