M3グラントMkⅠ中戦車 21 完成
今日は思いのほか仕事中は雨に降られず、
太陽に焼かれる日となりましたが、

1日(木)の動きは冗談ですよね!?
という事でM3グラント製作です。

ここまでもってきたはいいけど、
そもそも論でピンク色の戦車にどんなウェザリングしていいのか、
まったく想像できなかったのと、初めてやった黒ラインの上から塗装が
思いのほかいい感じだったので、


先月号のモデルグラフィックで紹介されていた
簡単仕上げ

「タミヤアクリルのバフを適当に薄めて履帯に塗りつけるだけ」
をやってみました。

写真では良くわからんですが、実物は汚れすぎない、いい感じになりました。
ガルパンの戦車は戦闘車両じゃなくて競技車両という事を考えると
こんなもんでいいのかという気に。(決してウェザリングが面倒くさいわけではない)

という訳で人生初戦車完成しました!
初戦車がピンク色になるとは思っていませんでしたが、

M3をピンクに塗るにあたってブリリアントピンクを2本も
買ってしまった自分にもびっくりです。
1本買ってきたら、実は家にあったとかではなく
2本くらいいるかなと思って買ってしまっている自分が心配・・・・
最後に



背景紙+ストロボバウンス写真で締め!
前回初めてセブンソード/Gでやった時にSB-900がTTLにならなかったのは、
色々調べるとエネループが本来であれば充電しなければならない程だったのに
そのまま使ってしまっていた事が原因のようだったので、
充電したエネループを使用したらあっさりTTL利用できるようになりました。
エネループといえどもまめな充電チェックがいるという事ですね。
太陽に焼かれる日となりましたが、

1日(木)の動きは冗談ですよね!?
という事でM3グラント製作です。

ここまでもってきたはいいけど、
そもそも論でピンク色の戦車にどんなウェザリングしていいのか、
まったく想像できなかったのと、初めてやった黒ラインの上から塗装が
思いのほかいい感じだったので、


先月号のモデルグラフィックで紹介されていた
簡単仕上げ

「タミヤアクリルのバフを適当に薄めて履帯に塗りつけるだけ」
をやってみました。

写真では良くわからんですが、実物は汚れすぎない、いい感じになりました。
ガルパンの戦車は戦闘車両じゃなくて競技車両という事を考えると
こんなもんでいいのかという気に。(決してウェザリングが面倒くさいわけではない)

という訳で人生初戦車完成しました!
初戦車がピンク色になるとは思っていませんでしたが、

M3をピンクに塗るにあたってブリリアントピンクを2本も
買ってしまった自分にもびっくりです。
1本買ってきたら、実は家にあったとかではなく
2本くらいいるかなと思って買ってしまっている自分が心配・・・・
最後に



背景紙+ストロボバウンス写真で締め!
前回初めてセブンソード/Gでやった時にSB-900がTTLにならなかったのは、
色々調べるとエネループが本来であれば充電しなければならない程だったのに
そのまま使ってしまっていた事が原因のようだったので、
充電したエネループを使用したらあっさりTTL利用できるようになりました。
エネループといえどもまめな充電チェックがいるという事ですね。